メーカー絞り込み
レビュー募集中
カスタムイヤホンレビュー広場では、みなさんからのレビューを募集しています。

カスタムイヤホンへの熱い思いをお寄せください!
2019/08/19 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:よっぴー
届いてから半年たったのでレビューを。
オーダーしてから3週間で手元に来ました。
インプレッションは割りばし縦で取りました。装着間は問題ありませんでした。
音に関しては、視聴機の音を少し落ち着かせたような感じでした。また、気持ち低音が強いかなと感じました。どんな楽曲にも合うオールラウンドなイヤホンだと思います。
新しく採用されたT2端子ですが、T2端子ケーブルが2019年8月現在だと種類が限られてくるため、リケーブルしたいという人は注意が必要です。
2019/07/28 EMPIRE EARS ESR
投稿者:チャーミング王子
DPーX1AからNWーZX300に買い替えを機に、また、手持ちのHEIR 10.Aの修理が必要となったため、二つ目のカスタムを色々と検討していました。
Westone ES60でほぼ決まりかけだったところ、何気なく試聴した本機(ESR)の音に惚れ込んでしまい購入に至りました。
はじめからバランスケーブルをチョイス出来ることところも大きな決め手となりました。
出来上がりは注文からぴったり5週間でした。
前回 インプレッションは割り箸の縦で取り、やや緩めに感じていたので、今回はバイトブロックの22mmで取ってもらい、期待通りの装着感を得ることが出来ました。
解像度の高い自分好みの音質で、非常に満足度の高い買い物となりました。
2019/07/10 JH AUDIO LOLA
投稿者:マチャ
久々の投稿になります。
JHのLOLAです。

あまりにレビューが少なく、判断材料はユニバーサルを参考にして購入に至りました。

音質に関して

高域:Angie、Laylaの音質です。かなり伸び、シンバルなどの余韻まで気持ちよく鳴ります。エージングが終わるまでは、少々刺さり気味です。

中域:最大の目玉の帯域です。解像度はさほど高くはありませんが、音に厚みがありウォームなのですがフォーカスがバッチリ合っています。特に女性ヴォーカルやエレキギターもノリノリで聴きやすいです。ベースラインも この帯域に被っていて気持ちよく鳴ります。

低域:JH Audio全般に言えますが、芯があるタイト気味な低音です。ベースポットで音量を上げると少々膨らんだ音になりますがヴォーカルに被る事はありません。

JH Audioらしく定位や分離はしっかりしていて、中域を全面に押し出したAngieと言ったところでしょうか。音場は左右に広いというよりは上下に広い感じです。
バランスケーブル(BeatAudio supernova)に変えたところ、掠れ気味だった女性ヴォーカルは艷やかになり 低域を増やしても膨らまず聴きやすくなりました。

最後に、ユニバーサルとの差異ですが、ユニバーサルの方が全体にザラザラとして荒く聴こえます。定位も比較すれば若干甘く感じました。

ヴォーカルやギター、ベース、たまにサックスモノをよく聴きますが、とても気に入りました。
2019/05/27 Westone WST-ES60
投稿者:ニック
SE846を愛用しておりましたが、我慢できずにCIEMを購入しました。SE846に比べれば艶のない音です。
割り箸を縦に咥えて耳型を取りましたが、フィット感は良いです。遮音性も良いです。
フレックスカナルの性能は比較対象がないので何とも言えませんが、問題もありません。
接触不良の可能性を考慮して2pinタイプを選択しましたが、リケーブルするのでMMCXにするべきでした。
2019/05/21 Canal Works CW-L77
投稿者:モ~ちゃん
CW-L72です
デカ!
試聴機ではこんなに大きく感じなかったんですがね
さすが8発機です
造りに関しては芸術美が凄い!
とてもいい仕事しています
ドライバーの組み込みが透けて見えますが精密で複雑です
想像するに大変な作業でしょうね
音は迫って来るような煌びやかさは全く無くおとなしい印象
それでいて解像度は良く耳元で囁かれる様なボーカルも放出して来る
ノイズキャンセルイヤホン以上の遮蔽感があり電気的な処理による濁りや息継ぎ現象も無く
ピュアに繊細な部分の確認ができる機種だ
刺激的な刺さり感ある高音や他の帯域を濁す低音の誇張は全くない
正にモニター機だな
2019/03/20 64 AUDIO A8
投稿者:Tom&Gel
まずはじめに、何故か型番を「その他」で選択できなかったためA8を選択してありますが、N8についてのレビューになります。

仕事用に購入。
N8はダイナミックドライバ採用の為かやはり低音の質感がふくよかです。
イメージとしては10M+最新のサブウーファーといったニアフィールドと言う感覚がかなり近いと思います。
良い意味で繊細だが味気ない地味なハイミッド、出せばいくらでも出るボトム。
なので、現代的なAdam等のようなミドル以上が派手なサウンド傾向のモニターでミックスされた完成音源等を聴くとボトムが誇張されたように聞こえることもあり、地味系なモニターでしっかりスッキリと派手に作り込まれた音源はその通りにカッチョ良くバリッと再生されるような感覚があります。

ダイナミックによる広いボトム再生レンジとBAの解像度がとても高くリアルな音質のおかげかステージやレコーディングの生音を扱う環境では違和感なくヘッドホンやコロガシ派の方もイヤモニへと移行ができるかと思われます。

トータルで見るといわゆる「イヤホン」として扱うには良くも悪くもクセが強い部類だと思うので、演奏者向けかと思います。
日常でのリスニング使用やステージとの併用を考えているのであればA12かA6の方がオススメです。

決して変にピークがあるわけではないので、録音エンジニアさんであればすぐ掴める程度のクセだと思います。好みの程度で候補に入れてやってもいいかもしれません。
2019/02/12 64 AUDIO A12
投稿者:しゅうきち
初カスタムに64 audioのA12tをオーダーしました。
昨年夏にSONYのウォークマンwm1z を購入してから、カスタムIEMの存在を知り興味を持ちました。
色んなレビューを見てオーダー前に、64 audio A12t、アルティメットイヤーズUE LIVE、カナルワークス L72、L77の4機種を候補機種として視聴しました。
最終決め手になったのは、オールジャンル違和感なく聴けるということでした。
UE LIVEの音も音場が広く中低域の音が強めで気に入りましたが、A12tの中高域のクリア差に惹かれてオーダーしました。
納期は3〜4ヶ月と聞いていましたが、2ヶ月半からで届いたので驚きました。
現在、wm1z と合わせて聴いています。
遮音性が高く解像度が非常に高く細やかで、女性ヴォーカル、男性ヴォーカル、ロック、バンド、EDM等聴きましたが、何を聴いて新しい音の発見ができて楽しいです。
これまでは、SONYn3+キンバーケーブルやshure se846で聴いていましたが、A12tの音は、解像度、高中低域の質、全てが比べ物にならないくらい良いです。
初カスタムに思い切ってA12tをオーダーして大正解でした。
世界に一つだけの自分専用のイヤホンなので大切にしたいと思います。

2019/01/06 64 AUDIO A18 Tzar
投稿者:ぱちょんこ
64 Audio A18Tzarです。だいぶ音がこなれてきたため投稿します。

秋葉原カスタムIEM専門店に出向き、実際に試聴し熟考した上で購入に至りました。4つめのカスタムIEMです。
2018/6/17にオーダーし、2018/7/20に届きました。インプレッションは以前同社のA12をオーダーした時のものをそのまま使用したため、私が所有するカスタムIEMの中では最速の納期でした。

・音質に関して
 他の方もレビューして下さっていますが、ただただ凄いです。私が追い求めてきた理想の音であり、解像度、空間表現、音のバランス、どれを取ってもまさに異次元の音。低音8機、中音8機、中高音1機、tiaテクノロジー搭載高音1機の18BA構成という多ドライバーの極致とも言える本機ですが、低音から高音まで音のつながりが非常に滑らかで、音に艶があると言うんでしょうか?とにかく重厚な音です。特に高音域は素晴らしく、これぞtiaテクノロジーのなせる技なのでしょうか、非常に解像度が高いです。中低音も各8機も積んでいるのに破綻がなく、とても音がまとまっている(しかも超高解像度)のは只々頭が下がります。
 本機は非常に高価(2019年1月現在でも、e☆イヤホン様が販売するカスタムIEMの中では最高額に位置します)なため、流石に私も試聴してから購入しましたが、試聴機とは中低音の厚み、空間の表現力がまるで違います。解像度もカスタムの方が高く感じます。
 Apexモジュールによる違いですが、私は本機ではm20モジュールの方が全体的に音のバランスが良い様に感じました。空間の表現力ではm15の方が優れている印象です。もうこのレベルになると完全に個人の音の好みの領域になりますので、お好きな方でどうぞ、と言う感じです。

・フィット感に関して
 同社のA12をオーダーしたときに使用したインプレッションデータを使用していますので、フィット感は文句なし。A12より若干右側が緩めの様で、きついと感じることはないですね。私の場合はカナル部の長さは、A12と同じでした。かなり耳奥まで入ります(他の方がカナル部分は短めと言うレビューをしていらっしゃいましたので、一応参考までに)。シェル自身の大きさは、A12と殆ど同じです(1mmほど厚くなってますが)。この中に18機ものBAを詰め込める技術も凄いものです。

・デザイン、遮音性等について
 ベースは左右ともシェル、フェイスプレートもケーブルも全てブラックで揃え、フェイスプレートには加賀蒔絵を用いて鳳凰(写真向かって右が"鳳"、左が"凰"です。鳳凰って"つがい"なのを最近知りました。英訳でしばしば使われる"フェニックス"とは似て非なるものなんだそうです)を純金と純銀であしらいました。写真では残念ながら潰れてしまっていますが、非常に細かい部分まで線や模様が精緻に描きこまれていて、蒔絵職人の超絶技巧が光ります。実際の金や銀の輝きはやはりプリントでは絶対に出せないと感じました。尚、蛇足かもしれませんが、蒔絵フェイスプレートの施工には約2ヶ月かかりました。理由はアクリルに蒔絵をすること自体非常に高度な技術を要するため、とのこと(失敗や描き直しは絶対許されないそうです)。
 遮音性はApexモジュールに依ります(m20 > m15)。他のカスタムIEMより低めなのは間違いないですが、通常のカスタムIEMに存在する耳道内の圧迫感は皆無なので、長時間つけていても疲れません。遮音性を求めるなら、WestoneのESシリーズか、シリコン採用のカスタムIEMをお求めになると良いです。

・その他
A18Tzarはm20とm15の両方のモジュールが最初から付いてくるので、好みや気分に合わせて取り替えて音楽が聞けるのは粋な計らいで嬉しいですね。 あと、e☆イヤホン様のオーダーフォームには何も記載はありませんが、オプションで付属ケースにオリジナルアートワークをプリントできます(片面確か¥13900だったと思います。備考欄にその旨記載して、CD等で1000px四方の画像を送ればよかったはず)。
尚、ケーブル交換で音が変わりすぎるとのレビューもある様ですが、私もいくつか予備で他社ケーブルを持っていますが、ケーブル交換で音が変わったと感じたことがありません・・・。この辺りは個人差があるのでしょうか?
 完全に蛇足ですが、最近はカスタムIEMよりユニバーサルイヤホンの方が高性能でかつ高価になってきているのですね。ただ私にはユニバーサルはどうしても耳に合わないため、カスタムIEM以外のイヤホンを買うことはもうないと思います・・・

・欠点等
 "イヤホンとして"の欠点はありません。が、まず価格が高すぎる。基本価格ですらアメリカ本国での販売が$2999、日本でも約¥40万。オプションや追加で色々つけるともっと高くなります。フェイスプレートのデザインオプションも決して安くないのでかなり悩ましいところです。常人に手が出ないことはないですが、私は1年半資金を貯めてからでないと購入できなかったので、たとえ遠方であっても(因みに私は石川県在住です)絶対実店舗で試聴してから購入するかどうか決めた方がいいと思います。あと、付属ケーブルが少々硬く、癖がつきやすいので、Westoneとか使っていると少々取り回しが悪いことにイライラするかもしれません。


ご参考になれば幸いです。
2018/11/27 AAW Reshell 4ドライバー以下
投稿者:たむすけ
初めてのCIEMとして、SHURE SE-535 J-LTDのリシェルをお願いしました。

普段聴いている音楽のジャンルは、ジャズ、スムースジャズ、ロックインスト、ポップスなどです。

使用しているDAPは、ONKYO DP-X1です。

納期が2ヶ月半と言われましたが、意外に早く、ちょうど5週間で手元に届きました。

リシェルに至った経緯ですが、長年、様々なユニバーサルフィットイヤホンを使用し、装着感や音場の定位感に悩んでおりました。これらの悩みで音楽そのものを楽しめず、いわゆるイヤホンスパイラルに陥っている方も多いかと思います。自分もその一人です。

私ごとですが、自分は舞台照明の仕事を長年しており、ライブコンサートなどの現場で、アーティストやミュージシャンのみなさん、そしてモニター担当のエンジニアの方々がCIEMを使用しているのを良く目にしており、ポータブルオーディオファンとしてずっと興味を持って見ておりました。
e☆イヤホンさんでこのような形でCIEMを作ってくれるメーカーさんの存在を知り、これはもうCIEMしか無いだろうと思い、普段使っているいくつかのイヤホンの中でリシェル可能なSHURE SE-535 J-LTDを選び、オーダーしました。

仕上がりもなかなか綺麗です。オプションのカーボンフェイスプレートもいい感じです。
また、カナルカラーが選択できるのも嬉しいです。

初CIEMなのですが、このフィット感は感動です、耳型をとってのことですので当然と言えば当然ですが、ぴったりハマって予想以上に快適で、これから気合を入れて聴いてやるぞ!、という気にさせてくれます。ですので、リフィットはしないと思います。

シェル自体は中は空洞で、ソリッド構造ではなさそうです。そしてかなり大柄で、体積はSE-535 J-LTDの数倍はありそうです。

ご存知の通り、SE-535 J-LTDはLow×2、High×1の3ドライバーですが、特にLow、High分けられておらず、導管がシェル内で一つに纏められているようです。

ケーブルは付属の物から、安価ながら優れた特性を持つ某中華製の4極2.5mmケーブルに換装しました。

肝心の音質ですが、リシェルにより大きく変化したと感じられる部分ですが、フィット感が劇的に向上したことによると思われますが、左右の定位が抜群に良くなりました。
同時に、ただでさえ優れている遮音性がさらに向上して、結果、情報量が増したように思えます。

SE-535 J-LTDはもともと3ドライバーながら解像度が高く、良く言えば、モニターライク、悪く言えば、無個性、と言える機種だと思っていますがリシェルにより、その方向性が顕著になったようです。

左右の定位が改善されたことによるものかと思われますが、全音域の情報量が、格段に増したように思います。ただ単に特定の周波数域が持ち上がったとかではなく、(ドライバーは元のままなので当然です)元々のドライバーから出てくる音が全域にわたり、正確に鼓膜に届くようになった、という印象です。
また、SE-535 J-LTDはもともと音場が狭いほうだと思いますが、音場が一回り広がり、立体感が感じられるようになりました。

リシェルにより、本来のSE-535 J-LTDの性能を引き出せたと言えるのではないでしょうか。
この仕上がりには、大変満足しています。もうこうなると既製品、いわゆるユニバーサルフィットには戻れないような気がします。
ただ一つ難点を言えば、あまりにもタイトフィットなためでしょうか、外すときに少し苦労します。

様々な機種をリシェルできるようなので、お気に入りのカナル型ユニバーサルフィットイヤホンで定位やフィット感にお悩みの方々にリシェルをおすすめします。
2018/10/15 qdc 8CH
投稿者:園長先生
高音を意識して高くしているのにそれでも前に出てくる存在感のある低音が本当に最高!!
2018/10/11 Canal Works CW-L52PSTS
投稿者:さぱさぱ
とうとうPSTSモデルが2018年10月末で全てディスコンになるらしいので、感謝を兼ねてレビューを。

受け取りから約1年半も経ってしまいましたが、当時も今もあまりレビューが無く、林社長のコメントを参考に自分の中でリファレンスになればと思い試聴もせずに指名買い。今考えたら怖いっすね。

音は清冽で潔いくらいのフラットさ。 これで聴くパイプオルガンは実際にホールで聴いているかのように、空気感さえ感じることが出来ます。ただあまりにも面白味に欠ける…ってな時はPSTSが大活躍する訳です。ケーブルの入れ替えよりもハッキリと、それでいて元々の解像度は失うこと無く音楽を楽しむことができます。個人的にはイコライズするよりPSTSの方がいい音鳴らすんじゃないかと。

その後私は次のカスタムを購入しましたが、それでも利用頻度は高く、聴くたびにその音にうっとりとしてしまいます。

3way6driverの機種は各社がラインナップをする激戦区、かつもっとも力を入れてくるところですが、そんな中でもトップクラスの機種だと思います。

PSTSモデルは人気だっただけに販売終了になってしまうのは残念ですが、興味のある方は是非お早めに。
2018/09/18 EMPIRE EARS ZEUS-XR W/ADEL-G1
投稿者:晃
Empire Ears Zeus XR with ADELは私の3本目のカスタムIEMになります。

実は他社の別のハイエンドを検討していたところ、お金の準備が出来たタイミングでこのZeusがディスコンになった為、急に物欲神が降臨されて気が付いたらEE社に直接オーダーしていました。

直接オーダーでは、G1モジュールのADEL仕様のオプションも注文可能でした。2018年9月現在でもEE社のサイトからはZeus XRは注文可能ですね。 国内ディスコンになったタイミングと、XRじゃないXIVとRがEE本社でもディスコンになっています。もしかしたらシリーズのXIVとRの製造中止通知を国内代理店がZeus全製品の販売終了と勘違いしたのかもしれませんね。だって、Legacy SeriesのSpartanIVだけ継続っておかしいでしょう?

今回のデザインはありふれたSWIRLのGlacieとInfernoのコンビですが、これは、

ZEUS&オリンポス >> ギリシャ >> ヴァンゲリス >> 「天国と地獄」 のジャケットデザイン

からの連想になっています。シェルの色を他の人は濃い赤青で作られる事が多いようですが、あえて「天国と地獄」ジャケットの裏面の氷世界を再現するべく、左を半透明Aquaシェルにし、それにあわせて右を半透明Cherry Pinkにしましたので、自分てってはそれなりの拘りになっており、実はあまりないカラーリングになっています。

注文はインプレッションがEMSで到着後、約束の5weeksきっかりに発送通知をもらい、Fedexで4日で自宅まで配送されました。

フィッティングですが、最初に装着する際、ヒリヒリするぐらいのキツキツでした。今は慣れたのかそんなに抵抗がありません。ただタイトなのは変わりませんので、長時間の装着は無理。

G1で注文しましたが、すぐにNUMモジュールに交換しました。ADELシステムのためか遮音性はそれなり。音漏れはしてない模様。ADELでよく云われる風切り音問題ですが、私は感じません。ただ地下鉄階段を降りるとき、地下鉄駅構内で列車が来る時の気圧変化のせいでゴワウという急に外音が入ってくることがあります。これは明確にノイズになってきこえます。

NUMモジュールは2万円もするのに、実物の安っぽさときたら、せいぜい、6500円程度の工作でしかありませんよ。でも音の効果は明確にあるんですよね。まるで、オープン型のヘッドフォーンのようにヌケが良い。

スイッチ上のR側はパワフルだけど、籠って聞こえて鳴らし込みが足りてない感じです。下げてXIV側だと最初から音が拡がり、音も伸びて自分はこっちが好きかな。どちらも音の配置が縦のレイヤー構造に聞こえて、ゾクゾクするように聞こえます。特に、自分が聴くプログレッシブ・ロックの重要楽器、メロトロンがADELで糞ヤバイ。

自分はダンス・ミュージックは聞かないので、機械的重低音ブーストを必要とはしないこともありますが、中低音~高音域の再生を重視するなら、ZEUSは最良の選択でした。
2018/09/18 Lime Ears LE3B
投稿者:晃
新しくもない機種が型番選択できないのは何とかなりませんかね。Lime Ears の Model Xです。

最初のカスタムはモニター・バランス・サウンドだったので、2本目のカスタムはもう少し元気がある音を。予算も前よりもう少し追加してR15万で探しました。エーテルじゃないのはより4ドラだからです。この当時はそんな拘りをもっていました。

はっきり言って当初はUEの11Proを想定していたのですが視聴させていただいたところ、あまりにも自分にはフツーな音に聞こえてしまい、困ってしましました。そこで第二候補で聴いてみたLIME EARSのModel Xですがこちらが、よりヤンチャなサウンドでとても好ましく聞こえましたのでこちらに決めました。
カウンターにModel Xを持っていくと、店員さんもニヤリと笑い「Model X、良いでしょう~。」

4月1日に購入注文で、納期予想では2~3か月となっていたので、熱い夏頃かなぁくらいの覚悟でいたら、5月10日にeイヤさんから入荷の連絡が…。
購入の際、ポーランド製ということの懸念(50代のおっさんなので、ポーランド工業というと、ワレサ委員長がストライキして、労働英雄がレンガを積み上げるイメージしかないのですよ。)を店員さんに伝えてた身からすると、ほんまエミール社長ゴメンナサイ。

さて、ライムイヤーズのフィット感ですが、左耳はきゅっぽんフィットでヘリックスにも潜り込みがあります。それに対して右耳はユルユルでヘリックスには当たってるだけな感じ。対照的すぎて、どちらかはリフィットになるかと思ったのですが、何故か京王線調布駅の騒音もアナウンスも聞こえないくらいの高遮音性能。だったら両耳とも右耳くらいでいいとも思うが、まあ不満はないのでリフィットの必要性は感じていません。

スイッチ機能があります。上側で主要楽器、ボーカルがフォーカスされる。その塩梅がなんとも絶妙。単なる低音ブーストでなく主役達が数歩前に出てくるサウンド・イメージ。密度は上がるが、音場が狭くなるわけではなくスッキリとしたこの機種のイメージは崩さない。つまり、絶妙。
ところが、自分の好みはスイッチ下側の基本の音の方。前にでてくる奏者が後ろに並ぶ分、ステージの見通しが良くなり、特に大編成バンド構成や、音の良いライブ盤での収録音に効果的。手持ちパーカッションのチャカポコが移動するさまや、ロックバンド編成下でのバイオリンのような線の細い音もツヤツヤ。とにかく、音数が多ければ多いほど真価を発揮するIEMです。

というわけで、現在の自分のお気に入り機種です。ただ、音源が貧しい場合驚くほど凡庸で、決して万能ではありません。
2018/09/18 Canal Works CW-L32
投稿者:晃
購入から1年以上経ち既にディスコンになった機種ですが、自分にとって初めてのカスタムIEMです。

自分は50代で最近聴力の低下を指摘されているおっさんなので、あまりいい耳をもってはいません。
聴く音楽のジャンルはプログレッシブ・ロックとその周辺。この時のプレイヤーはAK320+AK-AMPで視聴して選びました。

最初の機種は日本製に決めていましたが、須山さんよりデザインの幅があるカナルワークスを選定し、10万円前後の予算の中からCWーL15と聴き比べてより細かい音を漏らさないこの機種に決めました。
また普通は兄弟機のCW-L32Vを選ばれるようですが、自分は歌ものより器楽曲の方を重視しますのでこちらになりました。

注文から家に届くまで5週間。サイトの「今日注文してからの予想納期は…」とピッタリで配達されました。現在の同社サイトの納期が3か月くらいとアナウンスしているようですが、それまでの機種を大量に生産中止にしたりと併せて、どうしちゃったんだろうとちょっと心配してしまいますね。

何分、初めてのカスタムだったので、リフィットが怖かったのですが出来上がりは想像以上にジャストフィット。実は最初はヘリックスの下に潜り込ませるのが判らず、遮音性ヨクナイジャン!と思ってましたが、ヘリックスの下にクッポンと入れる事ができて、更に捩じるように入れ込むのだと学習してからは快適です。音を出していない状態では京王線の調布駅の地下鉄騒音はほぼ聞こえず、ただ、アナウンスははっきり聞こえます。

音はモニターとしては申し分ない音です。自分が最初のカスタムに求めたのは、他のメイン楽器に潰されてマスキングされてしまう微小音も聞き取れる程度に鳴ること。その点ではこの機種は条件に完全に合致します。
フラットバランスで、器楽曲、アコースティック楽器、民族楽器などを多用するロックで効果を発揮。JAZZも良いです。意外と低音も出ておりショスタコービッチの8番第三楽章最後でドカーンと爆発が来て頭が殴られたような衝撃がきました。これはいまのところこの機種だけの衝撃です。

ほぼ毎日聞いていましたが、モニター系の音作りに飽きて次の機種はもう少しハッちゃけた音がいいなと次第に思うようになっていったのです。
2018/09/14 EMPIRE EARS ZEUS-XR
投稿者:Kelly
LEGEND X。はっちゅうしてから、約1ヶ月で手元に届いた。
手持ちの、JH AUDIO Roxanneとの比較。音づくりの傾向が同一なので。
まず、Roxanneのソリッドで煌びやかな音に比べると、LEGEND Xはフラットで地味な音の印象を受ける。また、Roxanneの豪快な音の鳴らし方に対して、LEGEND Xの方は控え目な鳴らし方をする。
これはLEGEND Xの特性が凡庸というよりは、Roxanneの個性、音の濃密さの方が特異的なのだと思う。
Roxanneのアクセントの強いメリハリのある音に慣れていると、LEGEND Xの音は平べったい音に感じてしまう。音場の広さも同等か、むしろRoxanneの方が若干広く感じる。
音の感じ方は人それぞれだと思うが、僕の結論は全ての面においてRoxanneに軍配が上がるという結果。
LEGEND Xを聴いて、Roxanneの良さをつくづく思い知ってしまった。逆に言うと、LEGEND Xで物足りないものを、Roxanneは全て兼ね備えている。
ちょうどRoxanneをリフィットに出そうと考えていたところなので、そのつなぎの期間は重宝しそうだ。
Roxanneが戻ってきてもLEGEND Xを併用するかは、今のところ分からない。
2018/09/12 Unique Melody MENTOR V2
投稿者:Sh1n0SHino
※投稿欄のその他を使うとエラーが出て投稿できなかったのでV2にかってますが初代のMentorです。
初代のMentorをリシェルにてオーダーしました。
デザイン面でも幅が広いのがこのメーカーの良さの一つでもあります。

音ですが、低域に余裕があるので、高域が刺さらず、かといって量感不足ということもないです。
女性ボーカルやエレクトロハウスなんかの曲が特に気持ちいいですね!

V3の試聴機も聴きましたが、V3とはまた違った良さが初代にもあり、今から併売しても良いのではないかというくらいに完成度が高いです。
2018/08/29 EMPIRE EARS ZEUS-XR
投稿者:たけムー
Empire Ears Legend Xになります。
注文から約2ヶ月で届きました。
フェイスプレートはGALAXY、シェルカラーはROYAL PURPLEです。
仕上がりは思ったよりもシェルカラーが暗めでしたが、気に入ってます。
フィット感も極めて良好で、シェルはツルツルした仕上がりでした。
肝心な音ですが、試聴機(ユニバ)よりもかなり良いです。
低域を中心とした安定感のある鳴り方で、付属ケーブルがEffectAudioのAresⅡという事もあり、バランスも非常に良いです。
中高域も埋もれることなく細かく再生します。
特に、僕が良く聴くメタル系の楽曲との相性が抜群に良く、随一とも言える、低域の響きがあります。
それと特徴的なのが音場の広さがあります。
一聴しただけで分かるレベルのサウンドステージの広さで、これが迫力のあるヘッドホン的な鳴り方を増長しています。
これまで多数のカスタムIEMを作ってきましたが、完成度は極めて高く、満足感の高いものになりました。
2018/08/23 FitEar MH334
投稿者:とら
初カスタムIEMです。オーダーしてから4週間と2日で届きました。

今まではSONYのハイブリッドXBA-A3をNW-ZX300に繋いで聞いていましたが、遮音性などの面でユニバーサルに限界を感じてカスタムに手を出しました。

当初はFitEar Private 333を検討していたのですが、視聴してMH334に即決しました。MH334はモニターライクで全ての音を満遍なく聞くことができ、またダイナミックドライバーのような暖かさと濃さが感じられます。私の好みは濃厚で刺さらない音なので、ちょうどこれがマッチしました。

一方333は、解像度は高いものの低音など全ての音を鳴らしきれていない部分があるように感じられ、またBA独特の冷たい音になっていて、私の好みには合いませんでした。これは好みの問題ですので一度じっくり視聴してみることをお勧めします。

肝心のMH334のレビューですが、まずはシェルが非常に美しいです。内蔵されているユニットの型番が読めるほどの透明度です。そして装着感と遮音性もとても素晴らしいです。ここはユニバーサルがどう頑張っても勝てない部分だと思います。装着していて疲れることもなく、4~5時間ほど連続で装着しても、全く問題ありません。

音質も素晴らしく、前述した通り暖かくモニターライクなサウンドです。ただ決してモニターライクだからつまらない音というわけでもなく、しっかりと個性があって聞くほど好きになる音になっています。

低域1BA、中域2BA、高域1BAという中音域重視の構成になっていますが、その通り非常に中音域が聞きやすいです。ただやはりモニターライクな音ですので、全ての音域を聞き取りやすくなっています。刺さらないけれども解像度の高い高音を個人的に気に入っています。

3つの音域をそれぞれのBAから3本の独立したチューブで耳に届けてくれるため、それぞれの音域が干渉していないのもこの解像度と聞きやすさに一役買っているのかもしれません。

ただ本体に付属しているFitEar cable 006は弾力が強くて使い回しが悪く、日常の使用には向いていないかもしれません。私は音質重視の時やゆっくり聞きたいときはFitEar cable 006の4.4mmバランスケーブルをNW-ZX300に繋いで聞いています。バランス接続の方が分離した低音がしっかり出ていて迫力のある音になります。

日常使用の時は、FitEar cable 004を繋いで聞いています。とても柔らかくて取り回しが良く、耳も痛くならないので長時間着けていられます。また角が取れた音になるので、聞き疲れもしにくくなります。
(写真は004ケーブルを装着しています)

まず初めて買うなら間違いなくお勧めの機種です。買って後悔することはまずないと思います。(その代わり高いですが...)
2018/08/19 FitEar Private 333
投稿者:Eisen
初カスタムIEM、手持ちで現在マルチBA機がなく、どうせなら広域特化している機種がいいな、ということで当機種を選びました。
比較対象はすでに手放していますが、CA ANDROMEDAです。

かなり珍しい構成の本機は、昨今のマルチBAではほぼ確定的に入っている低域専用BAがまさかの非搭載です。
低域/中域を一纏めに1BA、広域に1BA、そして超広域に1BAの計3BAとわりと唯一無二の構成です。

音的には2-3週に渡り、秋葉のラボにお邪魔して厳密に聴かせて頂きました。(秋葉スタッフ一同、そして対応していただいたスタッフ様ありがとうございました。)
こういう構成なので、音質はとにかく響き渡る広域と抜けの良さが特徴的です。
金物楽器の余韻すら感じることができ、高音域の表現力が抜群です。
特にライド、クラッシュ、ピアノの表現力が感動的です。
また一纏めにされた低域/中域は当然聴こえないのかと思えば、驚くほどにしっかり鳴ってくれます。
1BAで纏めた恩恵として、低域-中域の繋がりが非常に自然なのも◎。

音場はダイナミックやハイブリッドには敵いませんが、BA機としては十分に広いと言えます。
ANDROMEDAと比べるとこちらのほうがやや広く思えます。
全体のバランスではBA数で劣りますが、正直ANDROMEDAよりもいいと個人的には思えます。
BAの配置的に広域チューンですが、全体的な音作りがフラットな傾向なため、好みも相まってそう感じるのかもしれません。
ANDROMEDAはフラットではなく、どちらかというと右肩上がりの出力特性です。

女性ボーカル、EDM、トランスなどにはドンピシャなので、発売年代に拘らないならぜひお勧めしたいイヤホンです。
ただし、前述した通り広域特化という素性がどうしても出るため、フルジャンル向けとは言えません。
広域はよくチューンされてますが、どちらかというと刺さる音なのでそこで苦手が出るやもです。

納期については、お盆を挟んだためか少し遅れたかもですが、わずか3週間で完成しました。
完成まで4ヵ月とかもある中で、このわずがな期間で手に入れられるFitear、お勧めです!!
2018/08/13 qdc 8CH
投稿者:かずき
オーダーから4週間ほどで届きました。
シェルは美しいの一言で、音質については解像度がとても高く、さすが8ドライバーといったところでようか。qdcの音作りは個人的にとても気に入っていますが、人によっては低音の物足りなさを感じるかも知れません。フィット感も問題なく最高の一品となりました。
2018/08/03 qdc 3CH
投稿者:さっしー
注文してから1ヶ月で届きました!

初めてのカスタムIEMなのでドキドキしていたのですが
現物を見てとにかくシェルが綺麗!!
フィット感も問題なくバッチリです!
本当は満足度100にしたいのですが届いたばかりで聞きこんでいないので99にしますw
これからが楽しみです!!!
2018/07/30 AAW M20
投稿者:どるふぃん
初CIEMとして買ったものです。今はもうM20は廃盤になってしまいましたが…。
能率が良いIEMなので、最近のスマホであれば余裕で鳴らしてくれます。スナドラの内蔵アンプもここ数年ですごく良くなりましたね。
foobar2000と組み合わせれば、移動中に十分なオーディオ環境になります。AAWはフィット感が良いので、地下鉄でも良好の遮音性を発揮します。
M20は、かつてのUE Referenceより高音が出ていないようなセッティングです。(2ドラだから仕方ない)
安かった割にいい音出すので、今でも愛用してます。
2018/07/12 FitEar Private 222
投稿者:マッシュポテト
初カスタムIEMです。
納期はぴったり4週間でした。

音質についてですが、何と言ってもボーカルが近い!特に女性ボーカルが顕著です。
そしてキレとハリのある低域。アタック感のある曲はかなり攻撃的な音に、ライブ音源のように広がりのある曲はより生々しく奏でてくれます。
そして、ベースのスラップのように歪みのある音もリアルに表現してくれるので、低域が好きな方にとてもいい機種だと思います
2018/07/08 qdc qdc
投稿者:DS
qdc Anole V6-Sユニバーサルシェル

最近使ってるNeptuneとue18pro+UniversalFitと比較して

デザイン
シンプルにクリア系カラー、ロゴは小さいタイプでオーダーした。「美しい」のひと言。ネットの写真で見てV6のロゴがカッコ悪いと思っていたが、無かったのでひと安心。

装着感
qdcのシェルはとても良い。AnoleはNeptuneよりひと回り大きいが、変わらず素晴らしいフィット感。つけていることが気にならない。カスタムシェルにする必要を感じない。付属のイヤピースでもいいが、Final Eが好み。18pro+はシェルが大きくて耳からはみでるのと、ステムが太く長めなので少し耳穴が圧迫される感覚。

音質
解像度は18pro+に負けない素晴らしさ。18pro+はサラサラ高域&迫力の低域だが、AnoleはNeptuneと同様フラット系。バランス良く鳴る。キラキラ高域、ボワつかないキレのある低域。ボーカルもしっかり前に出てくる。NeptuneはD1発だけに周波数レンジに限界を感じるし、能力全開で頑張って鳴ってる感じがあるが(それでも3万円クラスではいい音)、Anoleは余裕たっぷりに楽々鳴っている感じ。

総合的には大満足。良い相棒になりそう。
2018/06/27 e☆イヤホン eA-R soft
投稿者:SR
ER4SR用にG管オプション有りで購入しました。
インプレッションを送って4週間で届きました。(インプレッションを最初に送って約1週間後に右耳のインプレッションを再度取り直したため。)
カスタムイヤホンを持っていないため、届いた直後は装着に若干手間取りました。純正のトリプルフランジも遮音性が高いですが、インプレッションを採取して作るだけあって比べ物になりません。
音については、eA-R softは柔らかい音になるようですが、G管のおかげかER4SRの硬めの音はそのままに、情報量と解像度が更に増し、低音を含めすべての量感が増したことにより「これがER4SRの本当の音なのでは?」という印象を受けました。
eA-R softは¥15000円から¥20000円前後でセミカスタム化できるので気に入ってるイヤホンはあるけどフィット感や遮音性が・・・という方にはおすすめです。
2018/06/09 JH AUDIO Roxanne
投稿者:トラックマン
1ヶ月と3週弱で届きました。音が濃いです。濃厚です。

フィット感も良かったので特に文句はつけようがないです。

予算が許すなら買って後悔のないイヤモニだと思いました。これを頼むために仕事を頑張ってお金を貯めて良かったです。

おすすめです。
2018/06/07 FitEar MONET17
投稿者:sayohina
初のカスタムIEMにこの萌音17を購入しました。
僕はアニソン中心にきいているので「あにそんきくならこれじゃない?」みたいな感じで選びました。
音はとてもいいと思います。特にベースがとてもいい感じになってくれます。初イヤモニということもあり耳の装着感にすこし感動しました。
全体的に価格は高いですがイヤホンの購入を検討している方がいたらカスタムIEMという手もありだと思います。
2018/05/16 64 AUDIO A18 Tzar
投稿者:よっしー
FitEarのMH335DWをずっと使っていましたが、思い切って購入しました。さすが18ドライバー、特に低域に8個あるので、MH335DWより低域が豊かです。高域もtiaドライバーのおかげかきれいに鳴ってくれます。どんな楽曲でも鳴らしきってくれます。apexの関係で外部の音は聞こえやすくなっていますが、遮音性に問題を感じるほどではありません。外で使うと風切り音は気になるかも知れません。それでも最高のリスニング環境を提供してくれます。
2018/05/10 64 AUDIO A3
投稿者:むぅさぁ
64 AUDIOのA3(3driver)タイプで作成しました。
仕事で使用する為、どこかの帯域が強いとか感じないタイプにしました。
デザインと音質とお値段を考えて選び自分自身大変満足しています。

音質としては音圧感も感じれれるが全帯域クリアな音質でMIXに違和感は無く纏まった楽曲が楽しめると思います。

ジャンルによる偏りも無く全ジャンル素のまんま表現されると思います。

仕事で使用しない方にとっては少し物足りないかもしれませんが。
2018/04/27 JH AUDIO Roxanne
投稿者:輝吉
主に聴く音楽ジャンルはハードロックからメタル、バンドサウンドからポップス、女性ボーカルも聴きます。クラシック、フュージョン、ジャズなどは聴きません。

好みの音質は太く芯があり上から下まで鳴らしてくれる、横と奥行きを表現できる。と言った感じです。その私が選んだRoxanne customのレビューです。

デザインは発注する間際までかなり原色を使った明るくくっきりしたデザインを考えていましたがJH AUDIOのフェースブックに自身のデザインと同じアップを見つけたのですが、あまりにクールでカッコいいイメージに一目惚れしデザイン変更をしました。強い音圧と12ドライバーの絞り出す余裕さえ感じられるRoxanneに相応しいなと思い、このデザインにしました。ソリッドブラックにゴールドのラージフライガールにJHのラージ変形ロゴです。

過去に3本のカスタム機を作りましたが全てリフィットを2回づつしています。これは、単に製作に難があったのではなく私のインプレッション採取に関係していると今回のRoxanneの製作でわかりました。1回目と2回目は口を閉じたままで。3回目は割り箸を噛んで。
で、今回のRoxanne用のインプレッション採取はハイチュウを縦に歯で挟む方法で大胆に口を開けて採取してみましたが私の場合はこの口を大きく開けた状態が一番フィット感が良いことがわかりました。4回目でようやく気付いた自身のベストな方法です。 おかげて、初のノーリフィットとなりました。リフィットに出すとなるとまたひと月近く手元にない期間が必要となる為、忍耐との戦いになります。私の場合、過去の3機種を2ヶ月づつリフィットに出した事になります。

音質についてレビューしたいと思います。
(エージングわずか35時間のレビューです)
JH AUDIOのイヤモニの表現として良く目にするのは濃厚、分厚い、太い、音の粒が太いなどが挙げられます。

過去にangie2 universalを所持していましたがやはり自身も上に挙げられるような評価でした。とにかく音の粒が大きいというのが全体を通しての感想でしたが今回、Roxanne customで改めて聴いた感想はこの粒が大きい+繊細でした。一見、相反するような表現ですがangie2 universalで聴いていた時、中高域がここまで細かく表現されていたかと思い直しました。

どのレビューにも低域に強烈な特徴を持ちヘビーメタルなどに合うと書かれていますが、私が聞き込んで感じた事として実は音の空間があるようなジャンルにも充分に適応し得る事がわかります。

これは改めてJH AUDIOのイヤモニの魅力の1つになり得る特徴だと思います。所持している他のcustomにue11pro、MH335DW、ue10proリモールドがありますが、どれも質の良い低音を聴かせてくれる名機ですがRoxanne customは私の他の3機種の良いところを全て揃えたような音質です。

高域から低域まで順を追ってレビューしてみます。

まずは高域です。
JH AUDIO=濃厚を実に良く表現しているひとつの特徴です。4ドラと1ドラの違いによりue11proよりも細かな表現をします。時にドラムの音の金物やスネアはチッ!カツッ!という様な細かい音を表現します。更にかなり上に伸び上がります。メタルなどは解像度の高さと相まってドンシャリに感じます。よく篭っているとの表現がありますが私の感じた高音は篭りは皆無でした。

次に中域です。
JH AUDIO=濃厚のふたつ目の特徴である太さが表現される音域です。
この太さは、イヤホンの域を飛び越えており据え置きラージスピーカーの目の前で音楽を聴いている感覚に陥ります。
そして他のメーカーには無い独特なリッチさが出るというこのイヤモニのキーポイントになる部分だと思います。
私がJH AUDIO→Roxanneを購入した理由がこの中域にあります。angie2でも感じましたが他の機種では、JH AUDIOに相当する中域の豊かな表現には及ばなかったように思います。

高中域を足した音を表現しますと伸び上がる、煌びやかな上物に瑞々しい音色のメロディーと言った感じです。

さて、低域です。
ここがこのRoxanne customの最大の特徴と言われる部分です。
が…改めてJH AUDIOを久しぶりに聴いて感じたのは怪物的な低域ではないという事実です。確かに低域調整で最大にすると、スタジオに身を置いた時に感じる壁や戸がビビるような低音も出しますが第一にこれまた丁寧な低音を鳴らします。それもかなり丁寧です。ベースの音色やラインもバッチリ聴き取れるクオリティを持った低域です。実はこの低域の丁寧な鳴らし方は購入前に抱いていた特徴とは少し異なりました。誤算ですがマイナスに振れる誤算ではありません。

既に所有しているue11proの方がヘビーで荒々しい低音を鳴らします。もう少し聞き込んでみないとわかりませんが深く沈み込む低音に、これまたJH AUDIO=濃厚のみっつ目が当てはまります。これはリッチ以上の何モノでもありません。濃厚で深く沈み解像度が高い、また立体的等と良い特徴がたくさん詰まった低域です。

低域に関してはue11proの方が乾いた感じでRoxanneの方が立体的で瑞々しいです。

全体を通してイヤホンの領域を超えた機種だと思います。実はこのカスタム広場のレビューは3件目になりますがこのレビューの前に書いたMH335DWのレビューの最後にファイナルアンサーとして次はJH AUDIOの購入を考えていると書いていますが正にファイナルアンサーに相応しいイヤモニだと感じます。

でも、イヤモニは本当に共通して音がリッチです。たまたま、私が買った好みの音がそう感じさすのかも知れませんがもうuniversalのイヤモニには戻れないと思います。

あとよくよく自分の書いたレビューを見直すと全て100%の評価をつけています。中にはケーブルの質が好みと違うなどで点数を書かれている方もいらっしゃる中に、わたしが全て満点にしているのはどれも素晴らしい特徴と性能を持ち合わせているからです。それらがトータルで考えて高評価に値すると感じての評価となります。
2018/04/13 EMPIRE EARS APOLLO-X
投稿者:釣りキチ
モデル:APOLLO-X ADEL-B1
使用DAP:AK300

初めてのカスタムなのでユニバーサル機にはないような個性のある音をと思いこの機種を選びました。実際に作ると、試聴機の雑な部分が消え、特有の余韻がさらに滑らかになって情報量も一気に増えたので驚きました。

オーダーから大体50日くらいで届きました。フィット感は、はじめは少しきついかもと思いましたが徐々になじんできたのか気にならなくなりました。シェルは綺麗に作られていると思いますが思ったより透明度が高くてドライバー等が良く見えますね。遮音性は、まぁADELモデルなので普通のカスタムに比べると悪いらしいですが、遮音性が良いとされるSHURE等のユニバーサルよりは断然いいです

音質は、全音域にわたるふくよかな余韻によりつくられる広大な音場のなかで際立つ解像度と、ADELのおかげで抜けのよい中高音が特徴で、他にはない自然な音作りになっています。余韻が最大の特徴であり、他に突出下した音域などはないですが、勢いはあるのに丁寧な表現力によりクラシックからロックまで何でも楽しく聴けちゃいます。

低音は、ADELの恩恵により重みよりも響きが強調されます。よって低音で音場を支える機種ではないので聴き疲れしません。しかし、音自体は存在しベースラインもきっちり聴き取れます。

ボーカルはささやくというよりは頭の中に響き渡ります。多重ボーカルもごちゃっとならずに包み込むように鳴ってくれます。この多重ボーカルの聴かせ方もこの機種を選んだ理由の一つで、高音キラキラの機種によくある、ぎゅっと束ねたような多重ボーカルではなく、繊維一筋一筋を感じられるといったような感じです。

キラキラではなく自然な高音で金物も鋭くというよりは自然に響いてくれ、嫌みなところがありません。

ここまでいいことばかり書いてきましが、ADELは、風切り音がします。が、それを考慮してもADEL付きにして良かったと思います。64AudioのAPEXに差し替えて改善させる人もいるみたいなので、今後試していきたいですね。


※投稿したあと間違って戻るボタンを押してしまってうまく投稿できてなかったようなので2回ぐらい投稿しましたがもし私のレビューがいくつもあったらごめんなさい。
2018/04/13 Unique Melody MAVERICK II
投稿者:タケP
カスタムは4個目のオーダーになります
特徴的なサウンドが魅力的に感じたのでこの機種に決めました

自分の中の基準となる音はES60ですが、完成品到着後、改めて比較するとモニターサウンドとは似て非なる独特なサウンドだと感じました

到着後一聴して感じたのがエージングの必要性
新品の状態では明らかに音が曇って聴こえます
これはダイナミックドライバーの影響かもしれません

100時間近く鳴らしこむと本来の実力が見えてきました
まず感じたのが、低域のレスポンスの良さと質感の良さ
タイトな鳴りで量感は多くないです
ですが低域の響き方がBAっぽくない、空気感が響くような広い鳴り方をします
量は多くないですが、鳴り方が広いです
矛盾しているような表現ですが、これが聴いてみると中々当て嵌まる言葉が見当たりません

低域の量は多くないが、聴こえ方はダイナミックドライバーに近い感覚・・・この機種のハイブリット構成の特徴かと思います

またなんと言っても低域に重なるように広がる高域の解像度と表現力も特徴かと思います
ややシャープでドライな音質ですので、高域の煌びやかなサウンドも繊細さを失うことなく奏でてくれます
女性ボーカルは特におすすめです

中域の質感も十分ですが、特徴的な低域と高域に隠れてしまいがちですのであまり目立たない部分かもしれません
(5ドライバーのイヤホン全般に言えることですが、どうしても特徴の薄い部分が出てくる気がします)

総評としてまとめると、全体的にシャープでフラットだが、低域の独特な鳴りと高域の伸びが特徴として有り、かつベントが2つになった影響もあって音の広がりが良く閉塞感がないカスタムIEMと言えます

上位機種やその他イヤモニには無い独特なドライバ構成とサウンドアプローチをしていますので、複数個カスタムを持っておられる方はMAVERICK II検討してもいいかと思います
2018/04/12 Ultimate Ears UE18+Pro
投稿者:八百屋
注文から3週間と数日で納品されました。

納得の出来です。情報量が多いのにバランスが良く聴き疲れしかせん。繊細な音も奏でてくれます。

ただ、昨日コネクタの仕様変更と新しいフラッグシップモデルが発表になりました。ちょっとショックです。まあモデルチェンジはしょうがないですね。また、新しいフラッグシップモデルは値段も高いですし、まだ試聴もしていないので何とも言えないですが。

UEは比較的早い納品で、サポートも早いのでその点ではかなりおすすめ出来ますし、企業の姿勢としても共感できるものがあります。

今回のフラッグシップモデルはお金がないので当然買えませんが、今後イヤホンが欲しくなってもUEにしたいなと思いました。

当然好みがありますのでフラッグシップモデルがいいとは限りませんし、UEERとも非常に迷いました。奥のあるイヤホンを提供してくれるので色々な機種を環境が許せばしっかりと聞き込んで購入することをおすすめします。私は第一印象ではUEの評価はそれほど高くなかったですが、試聴機をしっかり聴き込むと良さが徐々にわかりましたし、購入後は聴き込むと思うのでそれを想定して試聴されたらいいと思います。

eイヤホンの方にも感謝です。ありがとうございました。
2018/04/12 Ultimate Ears UE18+Pro
投稿者:八百屋
注文から3週間と数日で納品されました。

納得の出来です。情報量が多いのにバランスが良く聴き疲れしかせん。繊細な音も奏でてくれます。

ただ、昨日コネクタの仕様変更と新しいフラッグシップモデルが発表になりました。ちょっとショックです。まあモデルチェンジはしょうがないですね。また、新しいフラッグシップモデルは値段も高いですし、まだ試聴もしていないので何とも言えないですが。

UEは比較的早い納品で、サポートも早いのでその点ではかなりおすすめ出来ますし、企業の姿勢としても共感できるものがあります。

今回のフラッグシップモデルはお金がないので当然買えませんが、今後イヤホンが欲しくなってもUEにしたいなと思いました。

当然好みがありますのでフラッグシップモデルがいいとは限りませんし、UEERとも非常に迷いました。奥のあるイヤホンを提供してくれるので色々な機種を環境が許せばしっかりと聞き込んで購入することをおすすめします。私は第一印象ではUEの評価はそれほど高くなかったですが、試聴機をしっかり聴き込むと良さが徐々にわかりましたし、購入後は聴き込むと思うのでそれを想定して試聴されたらいいと思います。

eイヤホンの方にも感謝です。ありがとうございました。
2018/04/02 FitEar MH335DW
投稿者:よっしー
初のカスタムです。2年くらい前にオーダーしました。それまではSONYやSHUREなどイヤホンを使用してきましたが、思い切って購入しました。同じくらいの価格で幾つか視聴をしたのですが、一番しっくりきたのがMH335DWでした。FitEarのカスタムは評判通り耳にぴったりとフィットして快適です。内部もアクリルで満たされており遮音性が高いため、静寂の中で音楽を楽しむことが出来ます。音質は低音が出すぎることもなく、モニターライクで、音場はそれほど広くありませんが、独特な癖もなく、音源を素直にプレイしてくれるIEMだと思います。
2018/03/15 JH AUDIO Roxanne
投稿者:Kelly
Angieに続き、JH AUDIOの機種はこのRoxxaneで2本目になります。そこでAngieと聴き比べてみると、Roxxaneには明らかな違いがあることが分かります。まずは何といっても、低音域の重厚さ。奥に沈み込むような、深い音です。Angieと比べて、リズム隊などの低音域がかなり主張する音作りになっているのですが、かといって高〜中音域が埋もれることはなく、むしろ低音域がしっかりしているので、上の音がきらびやかに聴こえます。AngieとRoxxane、同じメーカーでありながら、全く別物として使い分けられる機種だと思います。ハイファイな抜けの良い、単純に気持ち良い音を求めるならAngieをオススメします。低音域のリッチさ、全体としての重厚さ、濃密で立体的な音を求めるならRoxxaneをオススメします。良し悪しは無く、どちらも似て非なる個性を持つ機種です。Roxxaneは、ロックやメタルに合うと思いきや、ジャズやクラシックととても相性が良いです。一音一音のアクセントが明瞭な為、響きがとても立体的です。ロックやメタルと相性が良いのはむしろAngieの方だと思います。爽快に鳴らしてくれるのはAngieだからです。いずれにせよ、どちらの機種からも値段相応かそれ以上のリッチなリスニング体験を享受できます。
2018/03/05 FitEar MH335DW
投稿者:八百屋
SRにしました。納品まで丁度1ヶ月、結構早かったです。
CIEMは初めてです。最初はeイヤホンの店員さんにオススメを聞いたところ、334とwestone es60 カナルワークス ultimate earsでしたのでそれぞれを聞いてみたところfit earが1番自分好みでした。
それからは1ヶ月くらい通って試聴を繰り返しました。迷ったのはvision ears VE5で悩みましたが、自分の好みと、店員さんから初めては日本製がメンテナンス等を考えてもいいと言うのを聞いて決めました。
MH334とは迷いましたが、こちらの方が低音が上品に鳴ってバランスも悪くなく好みだったのでこれにしました。
最初に驚いたのはフィット感です。インプレッションを作るのに割り箸を縦に噛んで作ったので少しきつめなのかと思いましたが、私にはちょうど良かったです。ただ構造上そこまできつくインプレッションをオーダーしなくとも大丈夫だと思います。
試聴機とカスタムでは音は結構変わりました。音が体に入ってくるような感じがします。ただ解像度も高いですし、低音も上品に鳴ります。
全体的に音の粒が大きく丸みがあって上品に鳴ります。自分にはこれがしっくりきたのでとても良い買いものでした。
SRにしたのは性格的に絶対にSRに改造するから最初から買ってしまえというのがあります。最初は通常モデルで十分で、メリットとしてはより高いケーブルが付いてくることでしょうか?
最後に繰り返し試聴しまくっても嫌な顔せず相談に乗ってくれたeイヤホンの方に感謝です。ありがとうございました。
2018/03/01 Canal Works CW-L02
投稿者:良基
初カスタムiem だったので日本メーカーがいいと思いcanal Worksをオーダーしました。
AK70直挿し

自分の好みがボーカルがよく聞こえるスッキリ系な音なので、視聴してすぐ引き込まれました。
高音域がすっきりと伸び低域も必要量出ていて、解像度はそこそこ、角が取れたような音なので聴き疲れすることなく、リスニングライクでオールラウンドに聴ける機種だと思います。

2018/02/19 FitEar MH335DW
投稿者:輝吉
カスタムIEMのレビューはこれで2回目になります。

主に聴く音楽ジャンルはハードロックからメタル、バンドサウンドからポップス、女性ボーカルも聴きます。クラシック、フュージョン、ジャズなどは聴きません。

視聴環境はプレイヤー+アンプ+カスタムIEMです。

その時に聴きたい音楽に合わせて数種類のイヤホンを使い分けています。その中では335DWは一番万能タイプです。聴く曲の幅が広いです。

好みの音質は太く芯があり上から下まで鳴らしてくれる、横と奥行きを表現できる。と言った感じです。その私が選んだ335DWのレビューです。

1回目に購入した機種はアルティメットイヤーズ11proになります。両者とも人気があり少なからず候補にあがりやすいので比較する内容は参考になると思います。

どちらもまったく似ていない音質です。
よくイヤホン選びでドンシャリ(高音と低音が抜きに出ていて中音が内にある)かフラット及びカマボコ型などで選ばれる事があると思います。私はハイエンド機種に出会って以来、極端な味付けをしたドンシャリが好みではなくなりました。本来、ミュージシャンが伝えたい音を忠実に再現してくれる機種を好むようになりました。

11proは私の好み通りの音を伝えてくれるドンシャリ系のカスタムになります。変な味付けをしたドンシャリ系のイヤホンとの違いは正確に高中低域と音を出力してくれるところにあります。低域過多と良くレビューで見ますが必要以上の低音ではなくウォームな包みこむような低音です。どちらかと言うとライブハウスやドーム型の会場でバスドラムやベースの「ドウォォォオーン!」という独特な生で聴く響き、ベースの一音を鳴らすとドラムの金具が響いて震えるような音が感じられます。味わった事のある方ならわかっていただけると思いますがライブ感が素晴らしいのです。

ここまでは11proの音の鳴り方を書きましたがようやく335DWのレビューをします。

この機種はダブルウーファーをうたっていますが11proの低音とは性質が異なりベースの弦を弾く一音一音を伝えてくれると言えば分かりやすいでしょうか。音の距離や沈み込みを繊細に再生してくれます。これはダブルウーファーの低域に限らず高域、中域にも表されておりフラットなのに空間を感じられる不思議な音質です。また、100時間のエージングを終えて感じた変化はダブルウーファーの音質が格段に上がっている事です。これは購入時には無かったeイヤホンさんの店頭視聴で感じた低音です。

二機の音質を一言で表すと…

11proは芯が太く大きく包み込む、あるいは音の波をかぶるような音質で特にカッコいいロックンロールサウンドに合います。

335DWはロック、ポップスや空間のある音楽を繊細に鳴らす機種。あとこんな聴き方は良いか悪いかわかりませんが335DWは一音一音を拾って聴けるので分析しながら聴くと言う聴き方も得意だと思います。

他に10Proリモールドとse846を所有していますがカスタムIEMはユニバーサルとはまったく別物の音を出してくれるなとつくづく感じます。ひとつひとつの音の粒が大きくなります。これは大小ありますがカスタムIEM全般に言える特徴だと思います。出来上がって耳にはめて音を出した時、うわっ!と思わず声が出そうになる感動がカスタムIEMにはあります。

あと音以外の部分ですが、付属のケーブルは硬めで柔軟ではありません。私は個人的にはしなやかな素材が好みですし、このケーブルはあまり取り回しなど良くありません。ただ、物凄く頑丈だと思うので耐久性と音を伝える機能は満点だと思います。

今後、私の好みの音質のファイナルアンサーとしてJH AUDIOの購入を検討中です。
2018/02/19 64 AUDIO A12
投稿者:HHH
A12が残念ながら受注停止してしまいましたが、
そんな中で大変申し訳ありませんがレビューさせていただきます。

購入自体は1年半程前になります。
初CIEMで最後のCIEMになるかもしれません。
それほどに満足しております。
フィット感も非常に良いです。
最初はきつめだったのですが、少し痩せたら完全フィットしました ^^;
型取りの際は割り箸を横にして加えたのですが、
完全に閉じても良いかもしれません。
まぁ保証は出来兼ねますが(ー_ー;)


写真でもわかるようにAPEXになる前のADELの物になります。
ですがモジュールはAPEXです。

ADELの風切音に我慢が出来ず、APEXを購入してしまいました。差し替えた際に、ポロリと抜け落ちないものの、緩めだったため、モジュールのOリングをずらして、下にテープを巻いて径を底上げしています。
APEXモジュールでは風切音がかなり改善されていて、外での使用でもストレスがかなり軽減されました。
音の面では低音が若干強くなったものの個人的にはあまり気になりませんでした。


現在は
NW-WM1A→WAGNUS. Frosty Sheep 2.5mm⇒4.4mm変換→WAGNUS. Frosty Sheep 2.5mm→A12
の構成で使用しています。


この構成で3~4ヶ月ほど経過しました。

64Audioの純正ケーブルは非常に品質の良いものなのですが、贅沢な悩みですが高音がどうしても気になってしまました。また若干ボーカルが引っ込み気味なのも気になるところではありました。
そのため、ケーブルを色々試しましたが、WAGNUS. Frosty Sheepで全ての悩みがなくなりました。
低音・中音・高音と申し分なくA12のポテンシャルを引き出してくれます。
全てが自然な音で出力されるため定位もより整い、A12の圧倒的な音場の広さによって、周囲から音が発生しているような感覚に陥ります。
特にオーケストラではコンサートホールにいるかのような錯覚に陥るほどです(この表現は定番の表現ではありますが、装着感が安定し録音の良い音源では、イヤホンの装着感ないため音源の録音現場に頭だけ移動したような感覚になります)。
SONYのハイレゾ初期のCMで横で演奏している演出がありましたが、まさにそれを誇張演出なしに地で再現してくれます。WM1A使用してますしね。

この音に慣れてしまうとヘッドホンでも満足できなくなってしまいます。
開放型のヘッドホンにはないスピードで音が迫ってくるため、ヘッドホンで聞くとスピード感で物足りなさを覚えてしまいます。ヘッドホンにはヘッドホンの良さはあるのですけどね。。。


A12を購入されているかたは是非WAGNUS. Frosty Sheepの試聴をオススメします。
もう元には戻れなくなります。
ただし最高の音が待っているのも確かです。


A12の販売再開を切に願っております。
A18のようなフラットなものでは決して味わえない音がこれにはあります。
2018/02/17 Canal Works CW-L77PSTS
投稿者:Ryu
canal worksのCW-L77PSTSを購入しました。
SONY・ウォークマン・NW-WM1Zに直挿しで
主にJ-POP、ロック、JAZZを聴きいています。
カスタムイヤホンは初めての購入でしたが
まず遮音性の良さにびっくりしました。
好きな楽曲に没頭できるのは最高です。
音質についてですが
高音域は伸びや抜け、艶やかさ、煌びやかで
澄み切った感じが素晴らしく
かつ繊細で、解像度が素晴らしいです。
ハイハットや、シンバルの微細な部分の音色も
きめ細やかに鳴らしてくれます。
消え入る音色の余韻も最高です。
中音域はボーカルの輪郭がハッキリしていて
ギター等、弦楽器の弦をはじいた時の余韻や
管楽器、打楽器の鳴り終わりの微細な音色も
きれいに再現して聴かせてくれます。
全ての音色の余韻が素晴らしく、解像度も最高で
まるでライブ会場で聴いているかのような
臨場感で音場の再現性も凄いです。
低音域も、こもることなく、またかぶることもなく
自然な音圧でありながら迫力も十分です。
バスドラやベースギターの音色もボワつくことなく
引き締まっていて、当然解像度も高く
心地良い音色を奏でてくれます。
全体域、解像度が非常に素晴らしく、定位感と臨場感
音場の広さも非常に超高レベルで
スピード、キレ、迫力も素晴らしく、立体的で
アーチストの息づかいや楽器のタッチまでも
生々しく再現してくれます。
ユニバーサルイヤホンとは、比べ物にならない
高音質で大変満足しています。
聴きなれた楽曲も新しい発見が多くあり
時間を忘れいつまでも聴いていたい
究極の音色を奏でてくれます。
自分が購入したcanal worksのCW-L77PSTSは
低音域から中音域にかけての
レベル調整が8段階、変えることができ
それを変えることによって
同じ楽曲を聴いても、常に新鮮な印象に
なることも大変満足しています。
価格はお高めですが、おすすめしたい
カスタムIEMであることは間違いないです。
安心の日本国内のブランドというのも良いですね!
2018/01/21 EMPIRE EARS ZEUS-XR W/ADEL-G1
投稿者:たぬき
約2ヶ月程で届きました。
早速 beat audio vermilionにリケーブルし、xdp-300rで聴いたところ、その圧倒的な解像度と情報量による激流のような押し出しの強さに心打たれ、以前購入しメイン機として使用していたvision ears VE8と比べ物にならないほど素晴らしいイヤホンです。
片側14ドライバーと思えないほど各帯域の音の繋がりが自然で、それなのに聴いていてつまらないと感じるわけでは決してなく、Rは非常にエネルギッシュでややもすれば聴き疲れしそうなほど音の全てが耳に飛び込んでくる感じです。XIVはRに比べすっきりしますが、音が軽くなるわけでなくRで上がったテンションを落ち着かせてくれる安心感のようなものを感じます。
クラシックやバラード等静かな曲にはこちらが合います。音の広さも秀逸でまるでヘッドホンで聴いているか錯覚するほどです。モジュール交換による音の変化も楽しめるので、総合的に見ても他メーカーのイヤホンにはないオンリーワンの魅力を持ったカスタムIEMだといえます。末永く大切に使用したいです。
2018/01/07 AAW A2H PRO
投稿者:ツナ
バランスのいい音で高音、低音しっかりと出ていて、価格帯もリーズナブルなので始めての方にオススメです。またケーブルを変えるだけでも音質が変わるのでオススメです。
2018/01/07 Canal Works CW-L12aEX
投稿者:ばっさー
2017/12/2に注文、2017/12/23に受け取りました。
注文から受け取りまで、ちょうど3週間。納期のはやさにびっくりです。
plenue Rで使用しています。聴く音楽のジャンルはロック・ポップス・バラードなど、幅広いです。
音質について。音質は得意、不得意あるものの、基本的には良い音で聞かせてくれます。ノリの良いアップテンポな曲が好きな方で、音楽を楽しく聞きたい!という方にはぴったりだと感じました。しっとりとしたバラード系の曲で、音の深みや厚みを求める方にとっては、物足りなさを感じると思います。
高音も低音もバランス良く鳴らしてくれて、どんなジャンルにでも対応できる万能な機種だとは、感じませんでした。
私の使用環境がplenue rだからかもしれません。先日、イーイヤホンにてSONYの製品で試したところ、音の厚み、深みがグッと増し増しになったように感じました。
使用機種によって、だいぶ変わるので、お手持ちの機種で視聴する事をお勧めします。
2018/01/03 FitEar MH334
投稿者:ところてん
二つ目のカスタムIEMです.解像度がとにかく高く,音がキラキラして聞こえます.高音の音の粒も一つ一つ繊細に出ている反面,中・低音が元気になってくれているので,フラットですが,楽しく聴くことができます.
2017/12/04 Westone WST-ES60
投稿者:タケヒコ
ES80の登場と同時に値下げが行われたのがキッカケでした
せっかくなのでES80にしようかと悩みましたが、前々から欲しかった憧れのES60をオーダー致しました

カスタムは二機目です
手持ちのFitear Ayaに比べるとWestoneはシェルが大きい印象
最初はやや付けづらいですがフレックスカナルのおかげで次第に完全にフィットします
長時間装着していても違和感が少なく疲れません
音は徹底的にバランス型でモニターサウンド、悪く言えばまったく面白みのない音とも言えます
楽曲の中に含まれる情報量をそのまま耳に届けてくれるようなイメージです
録音されているあらゆる音を鮮明に聴き取ることが出来ると思います

元々の音質バランスを考えると、リケーブルする必要もあまり無いですが、私はバランス化したかった為Signalにリケーブルしました
このケーブルも余計な味付けや癖がなく、ES60との相性は抜群です

ES60は今後アンプや楽曲の視聴、評価する際の自分の中での基準となるイヤホンになると思います
それくらい音のバランスが良いカスタムIEMだと思います
2017/11/26 FitEar MH335DW
投稿者:shintaro
頼んでから3週間ちょっとで届きました。
自分は低音増し増しが好きなのでこの機種を選びました。はじめてのカスタムで、かなり悩みましたが届いてみるとこれにしてよかったと感じています。さすがfitearさんでシェルもとても綺麗でフィット感も抜群です。
2017/11/24 FitEar TITAN
投稿者:LT
一般販売がスタートしたときに注文し、1ヶ月と3週間で届きました。
cable009での個人的感想になります。
まず、外観から思ったことが、重量があり、サイズがあります。所有欲は満たされます。
装着感はAirとは全然違い、耳全体に圧力が分散し、個人的に一番よかったです。また、耳の温度にすぐになじむめ、つけている感じが軽減されます。
出音に関しては脳内が音で埋め尽くされます。
かなりハイスピードで、縦のラインがぴったりと合い、テンポの速い曲が特に楽しく聴けます。また高域の情報量が多く、ほかのFitEar製品に比べて強めに出ますが、高音が刺さったりしたことは初期だけで、DWSRと比べて音がすっきりとしているので、以外と長時間聴いてられます。
低音に関しては、空気を押すような出方で芯があり、重さがありますが、中低域が控えめなため暑苦しい感じはありません。
最後に音のバランスですが、曲により高域が強かったりでわかりませんが、自分が聴いてる曲の中ではボーカルが楽器隊より少し前または同じで、ほぼ全音域が主張してくる感じがします。とてもダイナミックドライバーが鳴らしてるとは思えません。
とにかく聴いていて楽しいと思いました。
少しでも参考になればと思います。


2017/10/23 Vision Ears VE8
投稿者:ゆう
vision ears ve5、ve6、ve8と試聴してve8が好みに合ったため購入しました。
ve5やve6はそれぞれ特徴が強く好きな人は好きなんでしょうが私は特に惹かれるものはありませんでした。
そしてこのve8は試聴機も良いですが、完成品は試聴機とは全く別物になります。
とにかく情報量、解像度が高く、高域から低域まで非常にリアルかつ丁寧に鳴らします。
基本的にどのジャンルでも満足に鳴らしてくれるため苦手なジャンルは無いように感じます。
ve5とve6は試聴機ですら聴き疲れが酷くなりそうでそういう意味でもve8にして正解だったと思います。
試聴機のみで判断してる人は本機の良さを分からないでしょうね。
2017/10/14 EMPIRE EARS ZEUS-XIV
投稿者:ダイナマイトダディ
EMPIRE EARS ZEUS-XIVです。EMPIRE AUDIO?になってますが・・・
今回は、値段を一切気にせず最高のカスタムIEMを造ろうと思いました。ZEUS-Rも良かったけど、音の迫力に圧倒されてZEUS-XIVを選びました。
音場の広さが、半端じゃありません、試聴器よりも
カスタムで出来上がると、更に空間の広がりを感じる
事が出来ます。それでいて濃密で背骨に響き渡る低音
の迫力は圧巻です。濃厚でスッキリ、多色で透明、表現するのは難しいですが、相反するものを備えた数少ないCIEMだと思います。この音が好きな人は、他のどのイヤホンでも満足出来なくなると思います。
「ZEUS」名前も凄いけど、実力も名前に負けてないと思います。買って正解でした。
2017/10/12 Ultimate Ears UE Pro Reference Remastered
投稿者:いしはら
2ヶ月前に初めて注文したCIEMです。2ヶ月くらいお店に通って視聴して決めました。到着は注文から3週間。

低音域の出方が好みで、主張し過ぎずかつしっかりと出ている、タイトでソリッドな鳴らし方。
中音域は丁度いい距離で鳴らしてくれて、かつ解像度も高く。
高音域は正直に言えばもう少し伸びてほしいところもありますが、刺さりやすかった音はしっとりと聴かせてくれるようになりました。

プレイヤーにパワーが必要ではありますが、鳴らせるDAPならフラットかつ全ての音を鳴らしてくれそうな解像度を感じる事ができます。
特徴がないのが特徴とはよく言ったものです。個人的にはモニターサウンドこそが至高のリスニングサウンドなので、何も味付けがないこのCIEMは末永く付き合っていけると感じます。
2017/10/03 JH Audio Layla
投稿者:ORCA
JH AUDIO Layla Customです。

注文してから1ヶ月で届きました。
デザインは黒シェル+黒カーボンFPにゴールドロゴ+ゴールドフライングガールです。

BeatAudio Emerald 2.5mmバランス、PAW Goldでのレビューになります。

まずはじめに思ったのは解像度の高さと奥行き、定位のよさです。
今まで聞いたことがない音が次々と聞こえてきて、とても楽しく聞かせてくれます。
モニターサウンドとネットでよくみますが、単なるモニターサウンドではなく、とても濃厚な音でさらにどんな音楽もノリノリにきかせてくれます。
音に関してはフラットで、低音ボリュームも最小にしてきいてます。これがとてもLaylaの良さをひきだしてくれるとおもいます。

RoxanneやLola、Angieなど他の姉妹イヤホンがありますが、Laylaはその中でも圧倒的なサウンドで、他の機種で感じた高域の粗さ、低域のビビリなどなく、とても素晴らしい音色です。

ユニバーサルのLaylaもありますが、カスタムにすることでより一層フィット感がまし、JHが伝えたい音のすべてを濃縮して耳に届けてくれます。音に関してもユニバよりも定位、音の質がいいです。

あと、この機種はとても鳴らしにくいイヤホンで、上流の駆動力に左右されます。ポタで駆動力がある、Hugo2やPAW Goldでならしても、まだまだ余裕がありそうなポテンシャルを秘めてます。自分はpaw goldで聞いてますが、いずれ据え置きで鳴らしてみたいです。

最強のリファレンス機としてこのLaylaはとても完成度が高いです。

値段が値段ですが、リファレンスイヤホンとしてはとても満足がいく機種です。
2017/09/28 Ultimate Ears UE11Pro
投稿者:ikatechx
UE11 Pro レビュー FitEar Private 333 との比較

9月の頭に e☆イヤホン様にて UE11 Pro を注文し、先日受け取ってきました。
7年ほど使っている FitEar Private 333 との比較を交えたレビューになります。

購入前の視聴

UE5 7 11 18 と視聴し、その中でも音質面で際立っていたのが UE11 と UE18 だったので、ギリギリアンプ無しでも良さそうな UE11 にしました。

装着感

これはインプレッションを採取するときの方式によって差が出てきます。須山式の FitEar と、割り箸を横にしてインプレッションを採取した UE11 とでは装着感が結構違ってきます。

FitEar はややゆとりのある装着感なのに対し、 UE11 Pro はかなりタイト目な装着感です。

1時間以上の装着を目安にした場合、FitEar はそこまでの違和感はありませんが、 UE11 Pro の場合はやや疲れてくるような感じを受けます。

もちろん、装着している際の体調や体のむくみなどの影響を受けますので、常にそうなるというわけではありません。

音の傾向

Private 333 は Perfume をいい音で聴くために作ったということもあり、Perfume のような高音のきらびやかな楽曲との相性がとても良いです。

かといって、ロックやメタルとの相性が悪いというわけでもなく、低音も含めて満遍なく音を出してくれてかつ聴き疲れしにくい音になっているため、オールマイティな印象を受けます。

対して UE11 Pro はロックやメタル向けの作りになっています。中低音の音にかなりの厚みがあるので、ギターを重ねた音やベース、バスドラが際立ち、迫力のある音を出せているように感じました。特に Arch Enemy や Slipknot の迫力はかなりのものがあります。

シェルの造形

FitEar はシンプルな作りですが、シェルの内部に気泡が一切なく、高品質かつ品質管理が徹底されている印象を受けました。

対して UE11 Pro ですが、若干ながら気泡があるので、シェル製造時のプロセスや品質管理に関しては FitEar に分があるのかなという感じです。

ただ、フェイスプレートの選択肢が多く、自分でデザインしたプレートも製造してくれるので、完全に自分のために作った一点もののイヤフォンを作れるという意味では、多少の気泡があったところでイーブンでもいいかなという気はします。その辺りはどこを重視するのかによって考え方が別れる部分ではあるでしょうが。

その他付属品

FitEar の場合はペリカンケースとメンテナンス用の掃除キットが付いてきました。
カスタムイヤフォンは湿気に弱いので、完全に密閉できるペリカンケースはかなりありがたいですし、しまうのも簡単です。

UE11 Pro は収納用の丸いケースが付属しましたが、小さめに作られているので収納にやや手間取る場合があります。別売りですが、大きめの収納ケースもあるので、そちらの方が使い勝手はいいのかなと思います。

総合的な評価

FitEar Private 333 と UE11 Pro の比較を交えて色々と書いてみましたが、総合的にはどちらも非常に優秀なイヤフォンで、甲乙つけがたいといったところです。

ゆったり目に音楽を楽しみたいときは Private 333 を使用して、迫力のある音を聞きたいときは UE11 Pro を使用する といったような使い分けができるので、どちらも持っていて損はないと思います。
2017/09/27 JH Audio Layla
投稿者:Kazu
JH AUDIO Layla Customです。

注文してから1ヶ月で届きました。
デザインは黒シェル+黒カーボンFPにゴールドロゴ+ゴールドフライングガールです。

BeatAudio Emerald 2.5mmバランス、PAW Goldでのレビューになります。

まずはじめに思ったのは解像度の高さと奥行き、定位のよさです。
今まで聞いたことがない音が次々と聞こえてきて、とても楽しく聞かせてくれます。
モニターサウンドとネットでよくみますが、単なるモニターサウンドではなく、とても濃厚な音でさらにどんな音楽もノリノリにきかせてくれます。
音に関してはフラットで、低音ボリュームも最小にしてきいてます。これがとてもLaylaの良さをひきだしてくれるとおもいます。

RoxanneやLola、Angieなど他の姉妹イヤホンがありますが、Laylaはその中でも圧倒的なサウンドで、他の機種で感じた高域の粗さ、低域のビビリなどなく、とても素晴らしい音色です。

ユニバーサルのLaylaもありますが、カスタムにすることでより一層フィット感がまし、JHが伝えたい音のすべてを濃縮して耳に届けてくれます。音に関してもユニバよりも定位、音の質がいいです。

あと、この機種はとても鳴らしにくいイヤホンで、上流の駆動力に左右されます。ポタで駆動力がある、Hugo2やPAW Goldでならしても、まだまだ余裕がありそうなポテンシャルを秘めてます。自分はpaw goldで聞いてますが、いずれ据え置きで鳴らしてみたいです。

最強のリファレンス機としてこのLaylaはとても完成度が高いです。

値段が値段ですが、リファレンスイヤホンとしてはとても満足がいく機種です。
2017/09/26 Sensaphonics Prophonic 2XS
投稿者:C
初カスタム且つsensaphonicsさんの機種のレビューがなかったので投稿いたします。

機種は2XSのクリアピンクで納期は約2週間とちょっとでした。とても早い対応で素晴らしいと思います。

カスタムの装着に慣れていない+シリコンシェルということで、装着に慣れるのに非常に時間が掛かりました。。
しかし正しく装着できたときのフィット感は非常に素晴らしいものです。


肝心の音ですが、これこれ!!!というのがまず率直な感想でした。というのも以前j-phonicを所有しており、あの音が忘れられずにいたのです。
イヤーモニターなのに艶やかのある音はいくら聴いても飽きが来ません。
低音の迫力は他機種から聴くと物足りないように感じますが(私もそうでした)、音に慣れてくるとしっかり聴こえてくるのでご安心を。
このあたりは製作側がテーマにしている 聴覚の保護 という部分が反映されているのではないかなと感じました。

耳を守りつつ最高の音を求める方には、この機種をオススメします!


ざっくりとレビューさせていただきました。読んでいただきありがとうございます。
2017/09/25 AAW A3H PRO
投稿者:ZAKI
初カスタムです!
私としては、カスタムってどんなもんなんだろう?を知るために実験的な意味でオーダーしたのですが、今では一番使用頻度が高いかもしれません。
音としては意外とバランス型で、聞く音楽も選ばない優秀な機種ですね。
個人差かもしれませんが、試聴機と比べると若干腰高な音になった気がします。

シェルの造形ですが、本当に綺麗でかなり驚いています。右側をクリアで作ったのですが、気泡等も目立ったものはなく、満足度が高いですね。

ただ、注意点があり、
リケーブルなのですが、コネクタ部が埋め込み式になっており、2pinとはいえかなりコネクタの小さいものでないと、はまってくれません。

ただ、全体としてかなり優秀な機種だと思いました。
作ってよかった!
2017/09/24 FitEar MH334
投稿者:こっしー
CIEMは2個目になります。使用環境はDP-X1でロックレンジをwide気味にしています。
 憧れのFitEar。評判通りの装着感です。まさに耳に蓋をするような感覚です。生活音、環境音が全く聞こえなくなるため、電車野中でも静寂な環境で音楽に没頭出来ます。ロックからポップス、バラードあらゆるジャンルに対応出来るような機種です。
 音質はたくさんの方がレビューを上げていますが「モニターライク」です。上から下まで過不足なく鳴らしてくれます。そして、ヴォーカルの生々しさが今まで聞いてきたイヤホンのなかで段違いです。私がすごく好きなAimerさんの声にマッチしています。りょう太さんは合うイヤホンがなかなかないと言っていましたが、私は合うと思いました。ハスキーな声からファルセットの響く声まで太く真っ直ぐ届けてくれます。また、声だけでなく楽器の音もリアルです。特にドラムの再現性。シンバルの揺れ具合とアタック感、スネアの皮の揺れ、バスドラの箱なりが目の前にあるかのように聞こえます。ただ、ギターの倍音感は純正ケーブルではもの足りません。ALO audioのSXC24 Earphone Cable-Fitear 2.5mm balancedにリケーブルすると高音の伸びがかなり変わります。ドラムの金物の音が更に良くなり、ギターの音もよりリアルになります。
 色々と書きましたが、シェルの完成度やサウンドは十二分に満足出来ます。これで聴く音楽が今まで聴いていた音とはまったく違う印象になりました。有名機種ですが1度聴いてみてはどうでしょうか。SR化もあるので楽しみがあります。もう少しノーマルを楽しんでからSR化にしようと考えています。
 
2017/09/24 AAW A3H PRO
投稿者:くろネコ
初めてカスタムIEMを購入しました。
1年以上使っての感想です。 やはりカスタムIEMというだけあってこれまでのどのイヤホンよりも、音がクリアです。そしてフィット感も段違い良いので遮音性も高く、音漏れなどの心配もなく快適です。 価格も比較的安いほうだと思われるので迷っている方には購入をオススメ致します。 満点でないのは付属のケーブルの耐久性に難があったからです(毎日の使って2ヶ月で断線)
2017/09/22 EMPIRE EARS SPARTAN-IV W/ADEL
投稿者:ネコ丸
初めてのカスタムIEMでした^ ^ゆったりこってりとした音を出してくれます。バランスがいいのでなんでも鳴らせますが、ジャズ・クラシックが相性がいいと思います!このカスタムを教えてくれたeイヤホンの店員さん、そしてデザインを一緒に考えてくれた店員さん本当にありがとうございます^ ^大切に使用します!
2017/09/21 Unique Melody 型番を選択してください
投稿者:遠回りする人
Unique Melody MAVERICK IIです。
初めてのカスタムIEMになります。オーダーからおおよそ2ヶ月で到着しました。
主にMAVERICK、MAVIS、VE6X2、VE5、ES60、8CHなどと比較して決めました。決め手は締まりの良い低音とボーカルと演奏の距離感です。
視聴機と比べると低域の量感が少し増えたように感じます。

MAVERICK IIは重心低めでキレもありながら、鋭過ぎず聴きやすい低音と、耳からすうっと抜けていくような、心地良い高音が特徴的な機種だと思っています。

音場に関しては独特で、広いというよりも、音抜けの良さを生かした、空間的な狭さを感じさせない鳴り方をしているように思います。

また、見通しが良く、解像度も高いので、どの音がどこで鳴っているかが分かりやすいです。特にボーカルの定位が良く、聴き分けやすいです。
ただ、ボーカル(特に男性)が少しだけ腰高になる傾向があるので、アーティストによっては合わないこともあります。

ノリの良さと爽快感で、音楽を楽しめるイヤホンだと思います。
2017/09/19 Ultimate Ears UE18+Pro
投稿者:クロさん
文句なしの一品ww
納期は3週間くらいで早い方かな?(半年前)
初めてのイヤモニでしたが遮音性、フィット感も申し分なしですね。
18proとはまったく性格が違い、濃密でやさしく、パンチもありますね。ロックもいけますがピアノやアコギの静かな曲にも相性がいいかと。
買ってよかった!!
2017/09/19 Ultimate Ears UE7Pro
投稿者:ねこぜろ
購入して2ヶ月ほどで到着!
低音が少し強めな感じだけど、ほかの音が霞むことなくしっかりと鳴らしてくれます!!
これが初CIEMだったけど大満足です!!
2017/09/18 EMPIRE EARS SPARTAN-IV W/ADEL
投稿者:ねこ丸
初めてのカスタムIEMでした。試聴した時より音が鮮明になっており、感動し買ってよかったと感じました^ ^
ゆっくり、じっくり音楽を聴くのに適したカスタムだと思います。なんでもある程度ならせる機種だと思いますがオススメのジャンルはクラシックかジャズがとてもいいと思います。spartanを教えてくれたeイヤの店員さん、そしてデザインを一緒に選んでくれた店員さんありがとうございます
2017/09/16 FitEar MH335DW
投稿者:つっぴー
発注してから1ヶ月で届きました。
MH335DWSRです
シェルカラーとフェイスプレートは右がシェル、プレート共にクリア左が黒となっています。
聴いている曲のジャンルとしてはアニソンです。曲調は打ち込み系やEDMが多いため低音もしっかりとした音が欲しかったのでウーハーがついた335DWにしました。そしてヴォーカルは女性が多いためSRモデルにすることで高温にも通常の335DWよりも音が埋もれず高音域まで鳴らしてくれます。なので各音域のバランスも非常に良いです。
現在エージング中で環境としてはiPodに直挿しですが10月7日に発売されるソニーのZX300を予約し4.4mバランスケーブルもそれに合わせて取り寄せしたのでこの2つが届くと環境はZX300にバランス接続直挿しのMH335DWSRになります。FITEARを選んだ理由として声優のアーティストさんがライブなとで多く利用されていることからアニソンに合うという事も1つの大きな理由です。今はとにかくバランス接続で聴ける日を心待ちにしながらエージング作業をしたいと思います
2017/09/14 Westone ES60
投稿者:じゅん
初のカスタムIEMでES60を買いました。
購入するにあたって高い値段の買い物でもあるため,スタッフさんの協力を得て沢山のイヤホンを試聴しました。
モニタータイプのイヤホンを基本に考えておりましたが,ES60は解像度が高く尚且つ音がキツくない,初めて聴いたイヤホンのはずなのに他のイヤホンに比べてとても馴染むような音でした。1時間ほど比較しましたが,一番心地のよいES60を選びました。

約1ヶ月ほどして自分のものが届きましたが,フレックスカナルの恩恵もあり違和感ない装着感で遮音性も抜群です。2~3時間連続でつけていても痛みを感じません。
音も普段から良く聴くJ-ROCKやJ-POPの音をバランス良く再生してくれます。
使用しはじめてからある程度時間が経ちましたが,僕にとって新しい基準の音となってくれました。

今後のイヤホン選びでもこの音を基準に探していこうと思います。
2017/09/14 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:ひろぽん
あまり色付けされたような音ではなくすんなり聴けます。かなり高めの高音、どしっとした低音などはあまり得意ではないのでedm等には向かない気がしますが...
安定したイヤホンです。活躍の場は多いです。
2017/09/13 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:グッチ
初めてのカスタムIEMとして購入しました!上位機種も視聴しましたが、トータル的に元気な音で好みだったのとそれとやはり最初のカスタムを作るならUEでということもあり5proに決めました!上位モデルと比較すると低音は少し軽めですが、ロックを聴いてもとても聴きやすく疲れません!フェイスもオプションしましたが、サンプルより綺麗で木目調がいい感じに仕上がってきて、初めてのカスタムオーダーでしたが大満足です!
2017/09/12 FitEar FitEar Air
投稿者:はせむぎ
NEWSの手越君も使ってるカスタムIEMでデザインもシンプルで値段は高めかも知れないですけど、その分性能は最高です!僕はNEWSが大好きなので絶対欲しいです!!
2017/09/12 Ultimate Ears UE7Pro
投稿者:なお
購入したのは2013年、eイヤホンさんがueのIEMを取り扱い出してから間も無くのことでした。その後ドラマーとして多くの現場を回りましたが2017年現在も未だ現役の堅牢性。

装着性が非常に高く、解像度も申し分ないので、演奏中は付けていることを忘れます。高い品質を伺えます。
音場は少し狭目ですが、どのレンジでもバランスよく出力してくれて、楽器の細かいニュアンスも音質も、自然に再現してくれます。良い意味で色つけが少ないので、僕にとっては出音を自分の耳で聴いている感覚に近いです。

リスニングとしては、R&BやJAZZではスイートなトーン(特にロー感)が気持ちよく、Rockでも余裕の鳴りで、パンチあるサウンドを聴かせてくれます。

ueのシリーズでは7pro少し地味な印象がありますが、ナチュラルでバランスの良いイヤモニを求めている方にはうってつけの一品だと思います。
2017/09/12 Unique Melody MAVIS
投稿者:T
3ヶ月ほど前に完成し、ある程度聴き込んだのでレビューします。
ボーカルが非常に近く、高温のキラキラ感がすごいです。
低音は他のイヤホンに比べると量感こそ少ないですが、深いところからしっかり出ています。
そして非常にクリアで広い音です。
こちらで聴き始めてからUE18Proやその他のイヤホンのほとんどがかなり篭って聴こえてしまうようになりました…
残念なところはベント穴があるので遮断性が通常のカスタムに劣るところと、標準ケーブルの作りがちゃっちいところです。
中高音が好きな人にはオススメだと思うので候補に入れてみてはと思います。
2017/09/11 Westone ES60
投稿者:えっぐん
初のカスタムIEMです。
使用プレイヤーはAK70、DPX1A
これまでのユニバーサルイヤホン(RHA T20,IE800,SE535)と比べてまず第1に感じたことは、とにかく遮音性が高い!音楽を流せば周りの音は全く聞こえなくなるため、どこにいても音楽に集中することができます。
自分の耳に合わせて作っていて、フレックスカナルを採用しているためか、本当につけているのを忘れてしまいそうです。つけているのが心地いい、自分の体の一部のようです笑
そしてこのES60、音も本当に良い!ウォーム系のサウンドで、ずっと聞いていても全く聞き疲れしません。今まで使っていたイヤホンでは聞こえなかった細かい音までよく聞こえます。聞くたび聞くたび音が良すぎて感動してしまうほどです。
自分が買った時は20万弱だったため、悩みに悩みましたが、思い切って買ってしまいました。ですが後悔は全くしていません!
今は他のカスタムIEMも欲しいなと思っていて、いろいろと調べています笑
2017/09/10 Ultimate Ears UE7Pro
投稿者:なお
購入したのは2013年、eイヤホンさんがueのIEMを取り扱い始めてすぐの事です。自身がドラマーとして現場を回りましたがいまだ現役の堅牢性。

ライブもレコーディングも、着けていることを忘れる装着性の高さと解像度。音場は少し狭目ですが、細かいニュアンスにも正確で、各レンジのバランスが取れています。popsやR&Bではスイートなトーンが気持ちよく、Rockでもしっかり鳴ってくれる優等生です。
90点にしたのはドラマーとして、もう少しだけロー感が出てくれたら最高!ってポイントです。
ナチュラルにバランス良く聴きたい方には最適だと思います。
2017/09/09 Ultimate Ears UE7Pro
投稿者:りゅーせー
初めて作ったCIEMです!
色んな機種を視聴して自分のお財布と相談した結果UE7PROがベストでした!

UE7proはCIEM入門として大変優れてるue5proと人気機種UE11proに挟まれて霞んで見えてしまって意外と手に取る人がいないモデルではあります。
是非1度聴いてみてください!!!

メリハリのあるサウンドとなんといっても中低域の気持ちよさが他のモデルに比べて特徴的だと思います。

あと、もうちょいオプションが安ければ100点です笑
2017/09/09 FitEar MH334
投稿者:なうしか
まず最初に購入する際に比較して迷った機種は
ずばりUE18pro、MH335DW、Ultimate Ears UE Pro Reference Remasterdの3機種になります。もともと
UE5proをもっていたのでUEの音が好きだったのですが
やはり中音域がきれいにきけるイヤホンがほしかったので最終的にMH334に決めました。

この選択は、すでに利用して数年になりますが間違ってなかったと思っております。
あれからも色々なイヤホンやヘッドフォンを購入してますが、中音をきれいに聞ける機種はありません。ただ長時間聞いていたり、すると低音域も少し聞きたいと思う時がありましたので満足点としては
90とさせていただきました。
よって私の場合は、低音が聞きたい場合はイヤホンを別の機種で聞くようにして使い分けております。
あと、皆様と言われておりますがクリアなシェルは
ほんとにきれいです。シェルだけたまに未だにきれいだなとみてボーとしているときもあるくらいです。買って損がないイヤホンですので、皆様もぜひかってFitEarの虜になりせんか?

あとリケーブルでORBのClearForceを利用しておりますが、相性がよくさらに気分よく聞けます。

2017/09/08 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:Dai/
程よい低音の広がり綺麗
2017/09/08 AAW A2H PRO
投稿者:レミリア
今回が初カスタムになります。
イヤホンはゼンハイザーMOMENTUM(今はないですが)、SHUREse215spe、SONYxb50を使ってます。
今回カスタムを購入するきっかけとなったのは上記のイヤホンだと耳がどうしても1時間以上使っていると痛くなってしまったからです。しかしカスタムIEMだと自分の耳型をとるので耳にバッチリ収まって1時間程度では痛くならないだろうと思い購入にいたりました。
結果とても良かったです!
まずはその手元に届くスピードに驚かされました。
4ヶ月ぐらいはかかると思っていましたが1ヶ月弱で届きました。これにはAAWやるな!と思いました。
音質に関してですが僕は東方projectの原曲アレンジをよく聞くのですがその曲は打ち込み系、重低音、が強めの曲なので相性はバッチリでした。カスタムIEMは耳の奥まで入ってくるのでボーカルもとてもキレイに聞こえます。
ですのでアニソンもとってもキレイに鳴らしてくれます。
カスタムIEMにしてからSHUREse215speの使用頻度は減りました。それだけ音質もよく耳にずっと付けていても痛くないそんな究極のイヤホンなんです!
じっくり音楽に浸りたいときに1時間以上付けていても痛くならないのでオススメです。
2時間後ぐらいから少し痛くなってきますが…
遮音性に関してですが個人的にこれはあともう少し欲しかったかとも思います…
ですがこの値段でシェルのキレイさ、BA型ドライバー1基とダイナミックドライバー1基内蔵により生み出される高音質、空間の広がり、フィット感を考慮すればとてもいい買い物ができたと思ってます。
ひとまずはこのカスタムIEMのおかげで沼から抜けだすことができたかと思ってます。
大満足です!
末永く使っていきます…
ここまで読んでくださった方ありがとうございました。
あくまでも初心者のレビューだと思ってやさしい目でみていただけたら幸いです。
それと…eイヤホンさん10周年おめでとうございます!
2017/09/06 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:k_z
直前までse535を使用していましたが低音の迫力、カスタムならではのフィット感は文句なしでした。ただ、改造度の高さにおいてはse535の方が高く感じたのでフラットな感じや細かいとこまで聞きたいという方にはちょっと向いていないかなと思います。高解像度ゆえに耳が付かれるといったことも少ないので入門にはちょうどいいかと思います。
2017/09/05 JH Audio JH13PRO
投稿者:ユウキ
人生初カスタム

kaiser10を持っているけれど、それに引けを取らないほど音の表現や高音などが素晴らしい。
上の画像のJHの新しく出たデザインがとてもカッコよくてもう一度13proで買おうかと思うぐらいです。
JHの他にUEも好きで、UEのカスタムもデザインがカッコよく個人的にものすごく大好きだけれど、JHのカッコよさも同じぐらい大好きです。
がんばってお金貯めて買おうと思います。
2017/09/05 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:justice0027
初カスタムです。

ユニバーサルとは全く違うものです。とても気に入りました。
2017/09/04 FitEar MH334
投稿者:なっとぅ
解像度がとにかく良いです
特に中音が良く、ボーカルが聞いてて心地いいです
2017/09/02 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:よし
2年くらい前に買った初めてのカスタムIEMです。
ドライバ数も2つと多くはありませんが、その分スッキリとして分かりやすく、ノリが良いです!
スラッシュメタルの四天王「メガデス」のエンジニアがUE5proに目をつけた事から知名度が上がったとされるだけに、メタルやラウドロック系の音楽にも相性抜群です!
2017/09/02 Ultimate Ears UE11Pro
投稿者:大ちゃん
購入して2ヶ月が経過したレビューになります。

初めにこの機種が僕の初カスタムになります。
そして初カスタムはUE!!と言う方が中にはいらっしゃるかと思います。
どうしようか悩んでる方の参考になれば幸いです。

購入当初は試聴機でどの機種にしようかと悩みに悩んで
11Proに決めました。

試聴機にて7Proと11Proで迷い。
何度も低域、中域、高域をそれぞれにスポットしながら聞き分け11Proの方が低域の質、中高域の解像度に優れ耳に刺さらない高域の音の細かさが良かったので11Proに決めました。
余韻と解像度は今でも鳥肌が立つほどです。
全体的にパワフルな音を表現してくれます。

到着直後は試聴機より密閉度が上がる為
カスタムならではの低域が強く感じます。
低域好みの自分でも試聴機ぐらいが丁度良い
と思っていた分、重いと思うぐらい低域の重量感があります。ですが、聴き慣れていくにつれてその低音が
心地よく自然と体がテンポを刻む程、気持ち良いです。

使っているDAPはWM1Aで4.4mmバランス
主に聞いている楽曲はロック、ポップスで
バンド曲がこの機種の本領発揮といえます。


予算的にもオーバーと悩む人が居ると思うし
自分もオーバーでした。
ですがこの音を聞いてしまったが為にこれを選ばないで
どうするつもり?と言われてるような機種で
実際にこの機種を選んでおいて本当に良かったと思いました。
レビューを参考にして居る方で11Proが気に入ってしまったらこれしかないです。
他の機種が好み、なら話は別です。

UEで購入を検討して11Proで悩んでしまったら
その悩みは忘れましょう。
ぜひオススメしたいイヤホンです。



2017/09/01 FitEar MH334
投稿者:そーら
初カスタムIEM。色々と視聴した結果MH334にしました。決め手はなんと言ってもボーカルの聞こえの良さ、中音域の解像度がすばらしい。そして高音低音も主張しすぎない程度に鳴らしてくれるバランスのとれた機種です。装着感もさすがfitear クオリティーで抜群です。
iPhone直挿しでもしっかりと鳴らしてくれる万能機です。
2017/08/30 Ultimate Ears UE11Pro
投稿者:MATSURYO
NW-WM1Aのバランス接続で聴ききながら購入後半年が経過しました。
低音と高音は他のレビュー通りで、しっかりした低音の下地に多少控えめにも感じますが綺麗な高音が鳴る小奇麗なドンシャリといった印象を受けます。
バランス接続であることもあいまってか音場も広くリスニング用途では重要な要素と思う様々なジャンルの音楽を楽しく鳴らしてくれるカスタムIEMだと思います。
リスニング用途でドンシャリが苦手でなければ初めてのカスタムIEMとしてもおすすめしたいです。
ただひとつ初めてのカスタムでなれないせいか右耳に痛みを感じリフィットにだしましたことが災いして右耳のフィット感をゆるくしてしまったことを悔やんでいます。。
2017/08/30 Vision Ears visionears
投稿者:go
6月の中頃に注文して8月初旬にeイヤホンさんから届きました。とのことで、取りに行くとVE8にして正解だと思いました。VE5では足りない楽器の1つ1つの鳴り方VE6には足りないボーカルの声の鮮明さが見事に欠点が無くなった、むしろVE5のボーカルの出し方とVE6の楽器演奏の細かさを本当にちょうどいいバランスで作られたvisionearsのフラグシップ機に相応しいカスタムIEMだと思いました。しかし初めて実機を聴いた時は、こんなもんなのかな?と思いましたがカスタムIEMに耳が慣れたのかエージングなのかはわかりませんが3日ほどしたら大化けしました。これは視聴機ではわかりませんが実機ならではの変化かなと思いました。視聴機とは別物になるとお考え下さい。VE8では長時間聴いても聴き疲れすることはありません。私はVE8発売の前からVE5とVE6で悩んできました高くはなりましたがVE8を選んで大正解だったと思います中毒性がありますのでこれが、あるともうユニバーサルや中々他のカスタムIEMを買おうという気が起きません。欠点は音場が狭いことです。でもvisionearsの機種の中では1番音場が広いと思いますし何より情報量が1番多くリスニングをしていて通勤の時も家で聴く時も至福の時間になること間違いなしです。足りない2点は何かというと、eイヤホンのスタッフの方がリケーブルによって更に音が良くなるとのことでしたので、当分は純正ケーブルで楽しみますが後々リケーブルで更に素晴らしい音になるという期待を込めて2点減点しました。純正ケーブルでも素晴らしいです。リスニングだけではなくモニターとしても充分使える物だと思います。VE8はジャンルを選ばない万能機であると思います。どのジャンルでも実機で聴き比べました。ベタ褒めし過ぎかもしれませんが選んで後悔は無い機種であること間違いなしです。もしかしたらオーディオ沼のイヤホンにおいては終わりかもしれない機種です。遮音性も恐いくらいあるので大満足です。リフィットもありませんでしたし、耳がフィットするよう順応してきます。
2017/08/29 AAW A2H PRO
投稿者:Kumauma
初めてのカスタムということで比較的安価で音に関しても納得のいくものだったので購入しました。
フィット感は私の場合は両耳とも非常にピッタリとフィットしていて痛いだったり緩かったりということも全くなく遮音性も抜群でかなり満足しています。
デザインに関しても最初は自分の中であまり練らずにその場で決めてしまったので少し不安でしたが、出来もとても綺麗に仕上がっていました。
音の方は安価ではあるものの決して雑などではなくしっかりと作られていると思います。低音が特によく出ていると思います。高音は少し物足りないかもしれません。しかし価格から考えると非常に良品だと感じます。
足りないと感じるところは今後ケーブルを変えてみたりなどと楽しみが増えると考えると全く問題ないです。
初めてのカスタムとしては非常に満足のいくもので他のメーカーのは高くて手を出せなかった自分にとってはうってつけのカスタムでした。
2017/08/26 HEIR AUDIO Heir 10.A
投稿者:きっくりん
一音一音、煌びやかに鳴らしてくれます!
バラードは流れるように美しく、ポップ系は激しく元気よく、自分自身を音のなかに包み込んでくれるようです。
歌手の声、バックで流れる音楽がどちらも丁度良く聞こえ、なのにお互い干渉し合わない不思議な感覚を覚えます。
初めてのカスタムでしたが、これにしてよかったと思えました。
2017/08/21 JH Audio Layla
投稿者:さくさく
1ヶ月と1週間で手元に届きました。
最近のJHは納期が早いとは聞いてましたが、本当に早くてびっくりしました。

メタルはロクサーヌの方が合っているという評判でしたが、実際に聞いてみて自分はレイラにしました。
その一番の理由が、ロクサーヌより低音の質が良いからです。
ロクサーヌより低い低音をきちんと鳴らせているか、それもとキレが良いのか・・・とにかく、低音が醸し出す雰囲気をどこまでもかっこよく演出してくれます。
また当然の事ながら中域・高域に関してもJH特有の濃さとキレです。

インピーダンスは20Ωと高い方でないですが、29ΩのL-33LV(カナルワークス)よりボリュームを上げないと同じレベルになりません。
そういった意味では出力の高いプレイヤーが必要になるかもしれません・・・。

ノズル内部に両方とも気泡がありました。
こんなことを気にするのは日本人だけかもしれませんが、-3点させてもらいました。
2017/08/17 JH Audio Angie
投稿者:Kelly
納期が4ヶ月となっていたところ、1ヶ月で届きました。
LayraやLolaと悩みましたが、店員さんの話から、自分に合ったモデルはAngieだと直感。結果的にAngieにして正解でした。
Angieの前は、Shure SE846を使っていたのですが、その音で満足していた事に今では恥ずかしさすらあります。それ程、Angieの音は格別。
先ず驚いたのは、音の濃密さでした。SE846がスカスカに聴こえてしまうほど、音の情報量が圧倒的に多い。そして音のパワフルさ。SE846は何でも鳴らしてしまうところが欠点だったのですが、このAngieはちゃんとディストーションの音を識別して、激しいロックでもハイファイな音を聴かせてくれます。
届いてから様々なジャンルを聴きましたが、オールマイティに鳴らしてくれます。意外だったのが、低域の量と質。他のレビューなどで高域の良さをよく見かけていたので期待していなかったのですが、素晴らしい低域の音質です。
付け心地ですが、これはもう史上最高。ぴったり耳に収まり、付けている感覚すら忘れてしまうほど、装着感は良いです。(カスタムにして良かった)
ハイレゾの音源も聴いていますが、滞ったり濁ることなく良い音を聴かせてくれます。
本当に心から満足しています。あとは4pinのLightningケーブルが出てくれると嬉しいのですが。
ユニバーサルとは次元が違います。朝から晩まで音楽漬けです。もうSE846には戻れません。他の機種も、5年くらいは気にならないでしょう。カスタム初挑戦で嬉しい結果です。ありがとうございます。
2017/08/15 Ultimate Ears UE11Pro
投稿者:輝吉
7月19日に注文し本日、eイヤホンさんから品物が届きました。まだ、数十分しか聴いていませんが正直、ここまで音質が良いとは想像していなかった為、少し呆然としています。音数と言えば良いのか聞こえていなかった楽器の音が聞こえるようになったのか。。。今まで聴き倒していた音楽が別のトラックのように聞こえます。また、音場がユニバーサルのどのイヤホンよりも広く分厚く感じます。この音場の広さと厚さが今まで聞いたことの無い音にしているのではと思います。もっと具体的に書くと高音はシャリつかない落ち着いた高音、低音は何処までも分厚くタイトで包み込むよう…この高音と低音に挟まれた中域ですが少しだけ奥の方でしっかりと分離されて鳴ります。これはカスタムIEMを製作し長い歴史を持つあるアルティメットイヤーズの技術ではないかと思います。同社の10pro、UE900sも持っていますが次元が違う為、比較が出来ないです。今まで頑張ってお金を貯めて買ったユニバーサルモデルをすべて売ってもう一機か二機カスタムモデルを買っても良いのでは…と考えております。あとこのような音質を届ける要になるのはやはりインプレッションを元に作られたシェルであるのは言うまでもありません。とにかく、カスタムIEMはわたしの音楽ライフを別の次元に連れて行ってくれます!
2017/08/11 Ultimate Ears UE7Pro
投稿者:Monaka
初カスタムです。

納期:2017ポタフェス東京で注文し17日間で納品。

カラー:004のブルーとブラック

聴くジャンル:one ◯◯ rock、乃◯坂46、欅◯46、Ai◯er、さ◯り など...。

(プレイヤーがipodなのであてにならないかもしれません。)

感想:初カスタムなので、カスタムという点での感動が大きかったですが、ここでは一回置いておきます。音はどの帯域も過不足なく出ていて、ベース・ドラムが少し前に出てくる感じに思えます。それでいてボーカルもかなり綺麗に聴こえ、気持ち少し前に出てくるように思えます。また、eイヤホンのサイトでは低音重視という紹介になっていますが試聴機よりも低音はスッキリすると感じました(ゆーきゃんさんが動画でも言っていましたが...)。

5pro、11proはもちろん良いと思います。ですが7proもかなり魅力のある機種なので試しに聴いてみてください!もしかしたらあなたの求めている音が聴けるかもしれません!!

90点なのは、リケーブルとプレイヤーで変わる可能性を秘めてると感じるからです。

また、関東在住で◯坂46系の楽曲をメインで聴く方はカスタム店スタッフのじょーだんさんに相談してみるといいと思います!

このレビューが読者の7pro購入に繋がれば幸いです。
2017/08/10 Westone ES50
投稿者:namaken
初めてのカスタムIEMになります。
es50の前はshureの535ltdを使用していました。
535ltdなどのボーカルが近く強調された明るい音が好みの方には自信を持って勧められます。
女性ボーカルの多いアニソンなどを中心に聴く方にオススメです。
ドライバー構成的にはハイよりになりそうですが実際は低音もかなり出ています。
明るく元気な音なので楽しく聴きたい方、若い方にオススメです。
2017/08/09 Noble Audio SAVANNA
投稿者:よしぴー
高1にして初めてのCIEMを作りました。
決め手としては、まず値段がKaiser10などに比べてお手頃なのに、高音、中音、低音とバランス良く鳴らしてくれて、少し低音が物足りない気も少ししましたが、聴き疲れしない音をしていて、解像度も申し分無かったのでこれにしました。そして、何と言ってもこのWizardデザインです。CIEMを知ってから調べるようになって、こんなデザインのイヤモニがある事を知ってそれからずっとNobleのカスタムを持つことが憧れだったので貯金を全て使ってリプリントですが、WIZARDデザインにすることが出来ました。CIEMが届いてから聴くと店で試聴した時と比べて全くの別物になって、全てがパワーアップしていて、エイジングするまで少しあれ?と思う所もありますがエイジングが終わるとただただ感動です。NobleのカスタムでKaiser10やKATANA以外を頼む人は少ないですが、ぜひ注文して欲しいと思います。
2017/08/08 just ear just ear
投稿者:工兵
今回カスタム3本目にずっと気になっていた、just earを作り、エージングが200時間超えたので、レビューしたいと思います。
このカスタムは、自分の好みに調整できる音質カスタマイズモデルのXJE-MH1とあらかじめ3つの音質に決められている音質プリセットモデルのXJE-MH2や会場限定モデルなど様々なタイプから選ぶことができます。
私は、この中のXJE-MH1を注文しました。XJE-MH2もかなり良い音がなりますが、どうせならということで音質カスタマイズできるXJE-MH1にしました。(東京に何回も行かなければいけないのがネックですが(^_^;)
音質カスタマイズ時は、ユニバーサルタイプでの調整になりますが、カスタムになってから悪くなるというよりは、良くなったので、あまり気にしなくていいかと思われます。
完成品の受け渡しの時にも、調整はできますが、エージングされていないため、せっかくのチューニングが破綻するので、あまり変えない方が良いかと思われます。
現在エージング200時間経ちましたが、かなり調整時の音質に近づいており満足しております。
使用環境はAK380 Hugo2 XJE-MH1という構成で聞いてますが、やはり自分の好みのチューニングにしたせいか、Layla customより現在は使用率多めです。
チューニング内容は女性ヴォーカルとピアノとヴァイオリンの音色を重点するチューニングですが、音色は明るく、解像度もバッチリで、艶がありながらもキレキレで、DDとBAの繋がりもエージングすることによりより自然な広がりを見せてくれるようになり、非常に満足しております。残念な点は、現在非常に納期が長いと言う事と、購入しにくいということ、湿気に音質が左右されやすいです。
値段はカスタムのなかでも、最上位クラスの値段になってしまいます。しかし今まで様々なフラグシップモデルのカスタムを視聴しましたが、全てが自分の好みになるということはよほどないので、やはり好みの音に出来るというのは、強みではないでしょうか?
残念ながら今では、SONYロゴや刻印サービスの廃止など販売展開を広めるためのブランド力のために、テイラーメイド感は残念ながら薄れつつあると思いますが、それでも音質に対しては1番自分に素直になれる一品が仕上がると、思われるので、是非購入をご検討されてはいかがでしょうか?
2017/08/04 Ultimate Ears UE11Pro
投稿者:Ybow
今回、初カスタムになります。
オーダーから約3週間程度で届きました☆

早い人は半月程度で届くみたいなので、2週間過ぎたあたりから毎日そわそわしてました(笑)

自身、ドンシャリ好きの傾向があり、初めて11proを試聴した時の衝撃が未だに忘れられません。低域と高域の迫力に圧倒され、一緒に試聴してた他のカスタムとは明らかに違う音でした。
これが11proの特徴、クセというものでしょうか。
自身の求めてる音にドンピシャでした☆

同傾向である5proとも迷いましたが、スタッフさんに相談したところ11proにハマる人は5proを買っても結局は上位機種である11proが欲しくなるとのアドバイスを頂き最終的にこちらにしました。

カスタムという事もあり、フィッティング、遮音性は抜群です!耳の中まで入ってくるので、試聴機と違って高域まできっちりと鳴らしてくれます。良い意味で試聴機とはひと味違いました。今まで気にならなかった色んな音が聞き取れるようになりました。

現在エージング中ではありますが大満足です☆
色々と相談に乗って頂いたスタッフの方には大変感謝しています。ありがとうございました。
2017/07/31 canal works CW-L33LV
投稿者:さくさく
低音重視のメタル用にと・・・VE5やロクサーヌなどいくつか視聴して、L33LVの迫力ある低音が気に入り購入を決意。
音としては少しウェットで臨場感があります。
ケーブルはEFFECT AUDIOのMARSにリケーブルし、低音とウェット感を少し引き締めていい感じになってます。
音としては自分なりに100点です。
ただメキシコ貝のシェルプレートの繋ぎめやカスレが見受けられゲンナリ・・・。
デコシールで目立つ場所を隠すようにしてます。
総合で75点くらいですかね。
2017/07/31 AAW A2H PRO
投稿者:ふりゅう
初のカスタムIEMになります。元々カスタムIEMには興味がありました。また、メリハリのある音が好みなので出来ればハイブリッド型をと考えていた所、AAWから安価なハイブリッド型が販売されていることを知りオーダーに至りました。インプレッションの採取はリスニングラボ様にてして頂きました。採取は割り箸を縦に噛んで行いました。

デザインについては紫系で統一した物が欲しかったので、シェルカラーをAmethyst Purple、カナルカラーをLavenderにし、フェイスプレートをマザーパールをあしらったLX06にしました。シェルカラーの発色も良く透明感があり気泡など無く綺麗な出来でした。

音はメリハリの効いたドンシャリ系の音です。ですがどこかの音域が出ていないという印象はありません。ダイナミックドライバの恩恵かやはり低域の表現はよく出来ています。中高音域も強くはありませんがそつなくこなしているなと思います。

ボーカルものに対しても素晴らしいのですが、自身で気に入ったのは弦楽器(特にアコースティック系)の空気感です。決して音場の広いイヤホンではないですが、縦には少し広がりがありますのでアコースティック楽器のような低音と高音の幅のある楽器は包まれるような感覚が味わえます。

万能機でもハイエンドでもありませんが、この音の雰囲気が好みの方にとってはかなりお値打ちな価格に感じるかと思います。初めてのカスタムやこの機種の音がお好きな方にはオススメです( ˙꒳​˙ )
2017/07/29 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:たかやん
届くまでは3週間
シェルは綺麗で、外見は思っていたものでした
音は、ポップな曲を聞くので相性がいいです!
音楽のジャンルは、女性ソロ、アニソン、
プレーヤーは、AK240.NW-ZX2
の2つを主として使っています。
これは、高解像度でもなく、音場も、広くないため、
ZX2との相性が良く、
この価格帯だと、AKと組み合わせにくいやや曇るという印象
つけ心地は、指2本でのインプレッションだと少しきつめな印象、それでもほぼ違和感なく、遮音性音楽を鳴らせば電車内なら、あまり気にせず使えます。

不満点としては、解像度が少し低い、この価格帯だから仕方ないのかもしれないが

個人的には、ZX2との相性が好きです。
聴いていて楽しい、テンションが上がる
ボーカルを聞きたい方は、ak240
聴いていて、心地よい



2017/07/22 canal works CW-L12a
投稿者:Yuu
カスタムIEMを初めて購入して一週間使用したので、大まかに感想を。耳型の採取をしていただいたのはリスニングラボ様で使用機器はWalkmanA20シリーズです。

最初にフィッティングに関しては、届いたそばからバッチリで、すっと入りがっちりというと野暮な感じですが、自然な装着感で通常イヤホンでは感じることはできないですね。

音質に関しては、左右縦横のバランスが自然で試聴機で感じた低音の過多や高音の鋭さは抑えられて、ボーカルやアコースティックなどの高音部、ベースやドラムの低音部のバランスが良くボーカルも聴けて全体も見渡しが良い音です。

愛用してるモニターヘッドホンに通じるものがありますね。誰が買っても値段の価値は見いだせるのではないでしょうか(派手さや独自の個性とはかけ離れてるのでその場合は他を当たると良いでしょう)
2017/07/16 mimibuta Silent
投稿者:ぱちょんこ
mimibuta Silent カナルタイプです。オーダー通りのモノがようやく届き、しばらく使用してみましたので再レビューします。

2017/6/20オーダー、2017/7/6着弾、その後オーダーミスのためインプレッションを再採取して再作成、2016/7/16に再着弾。再作成時にはe☆イヤホンさんにはいろいろ細やかな要望を配慮頂き、かつ迅速な対応でお世話になり、大変ご迷惑をおかけしました。

・外観
S002ブルーを選択。色はサンプルより若干濃いめですが、キラキラ光っており外観に関しては文句無し。とても高品質です。フェイスプレート及び音導管のないカスタムIEM然とした形状で所有欲はとても高いと思います。

・フィット感
インプレッションは例によってバイトブロック方式で採取しました。いつも左が若干余裕ができるため、左側のみ少しきつめに採取しました。
耳穴に入る部分は通常より長め(第2カーブ中間付近位迄)に作って頂きました。理由は私の耳穴が平均的な日本人の耳穴と比較して大きく、かつカーブがなく真っ直ぐで欧米人に近い形状をしているため、長めでないとすぐ取れてしまう恐れがあったためです(いつもインプレッションを採取している補聴器店のスタッフの所見です)。おかげで、フィット感は左右とも完璧で、顎を動かしても少しのズレもなく、素材の関係もあると思いますが痛みもありません。しばらく装着していると、Westone ESシリーズカスタムIEMのフレックスカナルと同じく柔らかくなってくるので、装着している感覚はほとんど無くなり、非常に快適です。

・遮音性
他のmimibutaシリーズを持っていないので比較はできませんが、遮音性は非常に高いと思います。私の所持するES60とほぼ同等の遮音性が確保されていると思いますが、注意を払った会話や警告音はちゃんと聞こえるので、このあたりの調整はどうしているのか気になるところです。

・着脱
見たとおりカスタムIEM然とした形状をしてるため、装着はカスタムIEMと同じように少しくるっと回すように装着しないと奥までしっかし入りません。CICタイプに比べ着脱しやすいと製品ページに解説がありますが、私のものは耳の凹みに沿ってぴったりとはまるような形状をしているため、テグスを使用しないと外せません(幸い、外すときは柔らかくなっているので、そのまま引っ張っても外れてくれました。但し、カーブのきつい形状の場合は耳を痛めてしまう可能性があるので、カスタムIEMと同じように回すように外した方がいいと思います)。

・総評
遮音性、フィット感、品質、いずれも文句無し。さすが日本製です。90点としたのはオーダーミスで少しバタバタしてしまったためです。まあこれは不可抗力なので仕方ありませんが、結果的に満足のいくものが出来上がったので良しとします。4つ目のカスタムも検討し始めていますが、日本製のものが一つ欲しくなってきました。個人的には2017/7/15から取り扱い開始のくみたてLab様の螺鈿細工オプションが気になっています(螺鈿とは本来、白蝶貝や玉虫貝、アワビ等の貝殻の真珠層を使用した加飾技法のことなので、螺鈿=貝ではないです)。
2017/07/13 Westone UM56
投稿者:CC
6月上旬に注文し7月上旬に到着しました。装着感は申し分なく、頭を上下左右に振ってみても全くずれる様子もありませんし、きつすぎるということや痛みもなかったです。

遮音性については音楽を鳴らしていなければ、ある程度周りの音も聞こえてくるので、カスタムIEMほどの遮音性はないですが、小さな音でも音楽を鳴らしていると周りの音は全く気にならないです。

音質に関しては、自身の耳孔が片方だけかなり小さいこともあり、フィットすると低音が増すとは思っていましたが、何よりも驚いたのは解像度が段違いに上がりました。特に左右での分離感が大きく増し、とてもクリアで明瞭な音になりました。低音に関しては、増したというよりは、これまでフィットしないことでのぼわつきがなくなり締まった音になりました。

今まではspinfitやコンプライなど様々なイヤーピースを試しましたが、フィットするものがなく今回イヤホンがフィットするとこんなにも音が変わるのかと感心しているところです。
水洗いもできるので衛生的にも安心ですし、大切に使っていきたいと思います。

外観はパープルの色合いが思ったよりも薄かったため2点マイナスとしましたが、大変満足しています。
2017/07/06 mimibuta Silent
投稿者:ぱちょんこ
4つ目のカスタムではなく、mimibuta Silent カナルタイプです。個人的な事情でカスタムイヤープラグが必要になったためオーダーしました。2017/6/20にオーダーし、2017/7/6に到着。およそ2週間強なので、国内生産のものは納期が早くで好印象。

しかし、手元に届いたブツは・・・・



カナルタイプでオーダーしたにもかかわらず、CICタイプで納品されてきました。すぐe☆イヤホンさんに問い合わせたところ、発注ミスとのこと。すぐカナルタイプでの手配をしてくれました。
人間である以上、必ずミスは犯しますので責めることはできませんが、納期に時間のかかるオーダーメイド品ともなると、このようなミスは本来あってはならないことなのでその後のリカバリーが重要になってきます。幸い、e☆イヤホンさんは対応が早かったので良かったのですが、そうでない場合は二度と利用したくはなくなるでしょう。
製品自体も、国産ということもあり低価格ながら品質は非常に高く、フィッティングも左右とも完璧なだけに余計に残念です。

詳細なレビューは正しいカナルタイプの製品が届いてから改めて投稿致します。しばしお待ち下さいませ。
2017/06/30 Ultimate Ears UE18+Pro
投稿者:るーく
初カスタムになります。ueの他にもwestone、VE、64audio、fitearを検討しましたが、一番音がしっくりきたueで作ることにしました。第一印象は濃密、なめらか、優しい、でした。これを作る前まではshureのse-215やJVCのhafx-850を使っていましたが、もっと早くカスタムを作っていればよかったと思うほど、素晴らしいできです。

【納期】6/3にオーダーし6/22に届きました。ueは他のカスタムiemメーカよりも届くのが早いみたいなので、僕みたいなせっかちな性格な人にはうれしいです。最速で7日で届くときもあるらしいです。

【外観】長く使うものは飽きがこないシンプルなデザインにすると決めているので、このフェイスプレートにしました。とても美しい仕上がりになっています。クリア系のフェイスプレートは内部の構造が見れて楽しいので個人的におすすめです。

【音質】高音についてはuerrに使われているドライバーと同じものを使っているというだけあって、さすがの解像度です。一つ一つの音が粒のように細かく聞こえる感じです。中音はとにかくしっとりとなめらかで濃密です。低音は量感がしっかりとあり迫力があります。(語彙力に乏しいのでこれくらいで許してください。。。)

【装着感】インプレッション採取時は何も噛んだり動かしたりせずそのまま採りました。その結果、装着時は完全にぴったりで、しばらくするとむくむからか少しきついくらいの仕上がりになりました。3時間くらいは平気で付けていられます。
カスタム全般に言えることかもしれませんが、遮音性が高い分、あまり音量を上げなくてもよくなります。電車の中で静かな曲を聴けるのでうれしいです。

【まとめ】ue18+proにして本当によかったです。カスタムをまだ持っていない方やueのカスタムを持っていない方はぜひ一度聞いてみてください!!
2017/06/26 JH Audio Roxanne
投稿者:outlast
I get a cm mode.
This earphone is very best for lisence
rock & soundtrack.
If you like the famale song , Layla is better than it.

2017/06/25 AAW A2H PRO
投稿者:うに
安かろう悪かろうという印象を受けました。エントリー機として、非常に安く、完成度が高いと伺って購入しましたが、まあ酷い。左側はよいのですが、右耳のフィット感はshare se425の方がマシなレベルです。ガバガバで、なんなら普通にしてても浮いています。これがリフィットでなんとかなるならいいですが、カナルの入の浅さといい、作り直していただきたいレベルです。
2017/06/08 AAW A1D
投稿者:貧民
ポタフェスの特価を利用して購入しました。納期は2ヶ月半で、それなりにソワソワして待ちました。AAWはお手頃な値段が魅力的ですが、安かろう悪かろうではありませんでした。AK Jrに直挿しで視聴していますが音は値段の割にキレイです。他のカスタムの上位機種と比べてしまうと確かに解像度が低い印象を受けますが、ダイナミック型らしい温かみのある音で聞いていて気持ちいいです。シェルも非常にキレイでリフィットの必要もありませんでした。コストパフォーマンスという面で非常に優秀な機種です。次はどのカスタムを買おうか迷っちゃいますね。
2017/06/05 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:kaiza
5月中旬にオーダーし、6月上旬に届きました。
実質15日で届きました。
1ヶ月半かかると言われたので驚きのスピードです。
まだ聴き始めたばかりなので詳しいことは言えませんが、やっぱりユニバーサルイヤホンとは別格の音だと思います。
これが初のカスタムiemなのですがいい買い物ができました。
初めてのカスタムiemにはもってこいだと思います。
しっかり聴き飛んで大切にしていきたいと思います。
2017/06/05 64 AUDIO A12
投稿者:ぱちょんこ
64 Audio A12 Apexモデルです。

前回のレビュー後 Apex m15 Modules (以下m15)が届き、エージングも200時間を超え、m15でもある程度聞き込んでみましたので再度レビューします。主にm15と Apex m20 Modules (以下m20) のA12における違いに焦点を絞って書いてみます。


・外見上の違い
写真の通り、m20(右)とm15(左)では色が違います。m20はシルバー、m15はiPhoneで言う所のスペースグレイに近い色です。また、2つあるくぼみ部分に空いているベント(空気圧を抜く穴)が違います。m20では片方に小さなベント1つですが、m15では両方のくぼみにベントがあり、大きさもm20と比較して結構大きいです。m15を装着した見た目は写真の通り落ち着いた雰囲気になります。

・遮音性及び音漏れ耐性
64 Audio 公式サイトによると、遮音性は350Hz帯でm20では-20db、m15では-15dbと記載があります。通常のカスタムIEMの遮音性は-25db付近と言われていますので、すでにm20の段階で他のカスタムIEMより遮音性は低いのですが、m15はm20と比較してもさらに低いです。カスタムIEMをつけて音楽を流していない状態だと普通に会話ができてしまうレベルの遮音性しかありません。音楽を流していても(音量によりますが)外の音が結構聞こえます。一方m20の方は音楽を流していなくても大きな声でないと会話ができないので、-5dbの差は結構大きいです(dbの定義が対数スケールなので、当然といえば当然ですが・・・)。
また、音漏れ耐性に関してですが、m20ではほぼ音漏れはないです。しかし、同じ音量でm15で音楽を聴くと、若干の音漏れを指摘されましたので、それなりに漏れることは覚悟しておかねばなりません。m15は通勤/通学での使用は難しいでしょう。m20ならば大丈夫だと思いますが、音量の上げ過ぎには注意が必要かと思われます。m15は静かな室内での使用が理想的だと感じました。

・音質
m20では低音強めのピラミッドバランスでしたが、m15に交換すると、公式サイトの記述通り20〜35Hz付近の「超低音」の量感が抑えられ、中高音が前に出てきて全体的に中高音の見通しが良くなる感じがしました。しかし、低音の量感が抑えられるとはいえ、それでもES60等に比べるとバンバン出ていますので、大幅に低音の量が減るわけではありません。聞いた感じあくまで「若干」低音が抑さえられる程度であり、いわゆる「フラットな」バランスにはならず、「低音強めのピラミッドバランス」というキャラクターが大きく変わることはないです。過度な期待はしない方が良いでしょう。
逆に目を見張るのは中高音の方で、m20と比較し、m15は聞き取りやすく、より伸びるように感じました。また、音抜けがカスタムIEMとは思えないほど素晴らしく、カスタムIEM特有の圧迫感もありません(m20の方も圧迫感はない方ですが、遮音性が高い分若干の圧迫感はあります)。
また、m20とm15で一番違うと感じたのはイヤホン離れした音場の広さとA12特有の空間表現です。m20でも音場も空間表現も素晴らしいですが、m15に交換するとさらに音場が広くなり、空間表現に至っては背筋がゾクゾクするくらいになりました。楽器がどこでどう鳴っているのか手に取るようにわかるので、モニターにはまさにうってつけだと思います。また、音場が広くなったことでm20と比べて閉塞感がなくなり、より長時間のリスニングでも疲れにくいと感じました。
なお、音の情報量・解像度に関しては特に変化はありません。

・総評
m20は遮音性・音漏れ耐性ともに高いが、低音が最も聞き取りやすく、人によっては篭って聞こえることがあるかもしれません。音場は(m15と比較すると)狭目で、若干の圧迫感があるように思います。対し、m15は中高音が少し前に出てきて聞き取りやすくなり、特に音場の広さ、空間表現に関しては目を見張るものがあります。全体の見通しが良くなり、長時間のモニター及びリスニングにはとても良いが、やはり遮音性・音漏れ耐性ともに低い点は否めず、静かな場所でしか使えないというカスタムIEMの利点(小音量でも音楽が聴けるという利点)が損なわれる所は大きな欠点かなと思います。


以上、長くなってしまいましたが、A12におけるm20とm15の違いでした。上記の記述は私が感じたそのままを書いていますので、人によっては感じ方が異なるでしょうし、A18やA10などの他のモデルではまた違って聞こえるでしょうから、あくまで参考程度かと思います。それに、総合的に見てもm20、m15共に一長一短がありますので、m20、m15のどちらが良いか(好みか)ということも人によって変わるかと思いますし、曲によって使い分けることもできるかと思います。ちなみに、私はm20の方が総合的に見て好みです。


ご参考になれば幸いです。
2017/06/04 Unique Melody MAVIS
投稿者:あゆ
4月上旬に注文し、6月上旬に商品が届きました。
予想より商品が早く届いてラッキーと思ったのもつかの間、ピアノやアコギだけの音楽を聴くと左側から音割れの症状あり(他イヤホンでは同様の症状がです、店員も確認済み)。
検品&初期不良の修理で早速手元から離れていきました(さらに2ヶ月くらいかかるとのこと)。
早く作らなくてもいいので、ちゃんとした商品を消費者に提供してください。
MAVERICK Ⅱでバタバタしてるのかもしれないでしょうけど、そんなの知ったこっちゃないし、初期不良はメーカーのチョンボなんだからさっさと直してください。
2017/05/23 e☆イヤホン eA-R38
投稿者:Ratata
Wistone UMpro10にて使用しています。
見た目的な好みで、耳垢ガードなしにて制作していただきました。
e☆イヤホン様には細やかな対応をしていただきありがたいです。

インプレッションを発送してから約2週間で手元に届きました。

以下レビューです。

フィット感についてですが、カスタムを制作したのは初めてなので相対的な評価はできませんが、とてもよくフィットしてくれ、喋ったりものを食べてもズレないのでとても快適です。
こんなものだとは思いますが、やや耳孔に対して大きいので数時間単位で装着していると少し耳が痛くなります。

遮音性については、想像以上によく、UMpro10付属のイヤーピースとは比較にならないもので、しっかりした耳栓に匹敵するレベルの遮音性でした。
この点、遮音性を求めて購入したので非常に満足です。

それで、意外だったのが音質ですが、ものすごく向上しました。
耳孔内での反響音・共鳴音、イヤーピースに吸収されてマスクされる音がなくなったのだと想像しますが、とてもクリアな音に激変しました。
私の耳の形状等による固有の問題なのか、一般的な原理の問題なのかはわかりませんが、少なくとも私個人においてはユニバーサルイヤホンでこれ以上の音質を得ることはかなわないだろうと思う程度に改善が見られました。
ユニバーサルイヤホンはそれなりの数を視聴、所持してきたのですが、すべての評価をごぼう抜きしてしまいました。繰り返しですが、想像するに原理的な問題なんだと思います。

音の傾向としては低音の量が増えました。おそらく、遮音性やフィット感の向上と関係すると思います。もともとの低音の量がかなり少ないイヤホンなので、いい形に働きましたが、ドンシャリ傾向のイヤホンだときつい方向に働いてしまった可能性もあるのではないかと思います。

フィット感、遮音性が改善すれば御の字で、フィット感の改善だけでも十分と思っていたところが、遮音性の改善にとどまらず、音質の著しい向上効果まであり大満足の100点です。
2017/05/09 CUSTOM ART Ei.3
投稿者:ぱちょんこ
Custom Art Ei.3 です。3つ目のカスタムIEMで、サブ機及びカジュアルに使えるものがないか探した末にたどり着きました。

2017/2/17にオーダーし、2017/5/9に届きました。納期2〜2ヶ月半と伺っておりましたので、予定納期より若干遅れました。
納期が遅れた理由をe☆イヤホンさんに問い合わせたことろ、Ei.3に使用するBAドライバがメーカー欠品でしばらく生産停止していたのが理由とのこと。ヨーロッパの方は日本やアメリカと比較して割とのんびりしているんでしょうか?同機種をオーダー予定の方はご注意ください。

・音質に関して
まだ聴き始めて数時間しか経っていないため、参考程度にお願いします。
概ね製品ページにあるカイヤさんのレビュー通りです。低音から高音まで万遍なく出ています。試聴機では高音が若干刺さるとのことでしたが、実機では高音が刺さるといったことはありません。とても柔らかい感じの音で聴きやすいです。
ただ、私が他に所有しているWestone ES60や64Audio A12と比べると、やはり物足りない感は否めず、その点では価格相応という感じです。良くも悪くも無個性な音ですが逆に言えばどんなジャンルの曲でもそつなく聴けるかなと感じました。
解像度はこの価格帯ではかなり高いと思います。何せ5万弱の「カスタムIEM」で「3BA」ですからね・・・。
尚、このEi.3、意外とインピーダンスが高く、アンプを咬まさないとiPhone等では音量が取りづらかったです。

・フィット感に関して
A12の時と同じくバイトブロック方式でインプレッションを採取しました。右はぴったりですが、左は若干余裕があり、顎を動かすと少しごそごそします。ほぼ同じ耳型のはずですが、メーカーにより作りや考え方が違う所はカスタムIEMの面白いところです。
Ei.3はアクリルモデルなので、遮音性はA12よりは少しいい程度です。ES60には及びません。恐るべしフレックスカナル。
装着感はかなり軽いです。実際、A12やES60と比較してカナル部分が短く(A12比較で約3mm、ES60比較で約4〜5mm短い)、シェルも小さく着脱はとてもしやすいです(FitEarのイヤホンもカナルが短いと聞きますが、どちらが短いのか気になりますね)。その恩恵か耳の中に何か入っているという異物感は少なく、長時間使用していても疲れにくい感じがしました。

・シェル、デザインなどについて
シェル、フェイスプレートともすべて有料オプションを選択しました。内部が全く見えないソリッド白黒仕上げですが、意外にもシェル、フェイスプレート共に表面はツルツルに仕上げられており、とても5万円弱のカスタムIEMとは思えない仕上がりにびっくりしました。逆に音道管の末端処理や2Pinコネクタの作りなどは少々チープな印象です。
フェイスプレートは「ICEWOOD BLACK & WHITE」ですが、WHITEの方はWebの画像サンプルよりはクリーム色がかっていて、これがとてもいい味を出しています。BLACKの方はWebの画像サンプルより真っ黒で、掲載の写真では「ソリッドブラック?」という感じですが、ちゃんと木目があります。
しかし、すべて有料オプションを選択しても6万かからないのは本当にコストパフォーマンスがいいです。


総評としては、サブ機・カジュアル使いとしては最高のカスタムIEMです。音質、フィット感(フィット感はインプレッションの採り方によりますが)、デザインや仕上げの品質。どれもお値段以上と感じました。
点数を70点としたのは、納期が予定より遅れたこと、ケーブルが48inchのものしか選べないこと(私は家に置いてある据え置きアンプを使って聞くことが多いため、ケーブルは長い方が色々便利であるため)、2Pinコネクタしか選べないこと(Custom Art 本家ではMMCXコネクタも選べます。耐久性を考えると2Pinの方がいいので特に文句はないのですが)、ケースもしくはカードに「Handcrafted for 〇〇」という様なユーザ名の刻印がないのが理由です。

長文になりましたが、この機種のレビューが1つしかない様なので細かく書きました。
ご参考になれば幸いです。
2017/05/07 Ultimate Ears UE11Pro
投稿者:しばにぃ
今回初めてカスタムIEMをeイヤホン様にて注文し
使用してから約2週間経過しましたのでレビューします。
今まではカナル式の普通のイヤホンを使用していたのですが
普通のイヤホンとカスタムIEMでこんなにも使用感と音質が違うのかとビックリしてます。
もっと早くにカスタムIEMにしておけば良かったと嬉しい後悔です。

【納期】
4月上旬に注文して4月24日に受け取りました。
手元に届くまで1ヶ月はかかるだろうと思っていましたが約3週間で入荷連絡を頂きました。
予想より早くで驚きです。もっとかかると覚悟していたので嬉しい誤算です。

【外観】
とっても満足しています。
フェイスプレートは004を選択。
出来上がってきたフェースプレートは透明感のあるブルーで外で太陽の陽に当たるとシェル内の部品が輝いてキラキラ光りとっても綺麗で大満足しています。

【フィット感】
さすがにインプレッションしただけあって自分の耳道にピッタリで遮音性は抜群です。
今までのカナル式とは比べ物にならないぐらい遮音性に優れています。
道路を歩いてても回りの音は殆ど聞こえないですし、電車の中でも周りの音は殆ど遮断されます。社内アナウンスも微かに声らしきものは聞こえますがほぼ聞き取れないレベル。
あ、自転車乗って使用するのは絶対に止めた方が良いと思いました。後ろから車が来ててもエンジン音が全く聞こえないので危ないと思いました。

【プレイヤー環境】
Pioneer XDP-300R
2.5㎜バランスはまだ未使用。3.5㎜を使用。

【音質】
ここのレビューやスタッフさんコメントにも書かれていますが、高音と低音は物凄くよく出ます。驚きました。
高音は刺さらず透き通るよう伸びる感じ。
低音は迫力満点で曇ったような低音ではなくキレがあり包み込むような感じ。
中音は若干奥に控えめな感じが最初はしましたが、プレイヤー側のイコライザーで調節すれば中音もしっかり主張してくれます。
今まで使用してきたカナル式イヤホンもそれなりに良い音と感じてましたが、カスタムIEMを1度経験すると…カナル式はもう聞けないです。
あと試聴機でも良い音していましたが、実際に届いたカスタムは試聴機ではわかなかった音の深さを感じました。
やはり自分の耳道に合ったカスタムIEMの遮音性が更に音を引き出すようです。それ故に外部の雑音が入らない分音量を大幅に押さえてもしっかり音楽を楽しめます。

【まとめ】
Ue-11proにして本当に良かったと思います。
スタッフの方の対応及び迅速な納品ありがとうございました。
2017/05/03 Westone ES10
投稿者:VE欲しい人
初めてのカスタムIEMです。
名古屋大須店にてオーダーさせていただきました。3月25日に発注して4月27日に連絡をいただいたので丁度1ヶ月くらいですね。予想より納期が早くてうれしいです。
音質は中低域が量感が多いような感じです。手持ちだとAK70+D12hjとの組み合わせと女性ボーカルとの相性が良いです。アニソン、ドルソンは気持ちよく聞けます。
2017/05/02 Vision Ears VE5
投稿者:ブル大和
カリッカリでキレッキレな超高解像度イヤモニである。紡ぎ出される全ての音にフォーカスがピッタリ合っており、またシェルの造型の良さからくる素晴らしいフィット感も相まって、本機を通して聴こえない音はひとつたりとも無いとさえ思えるレベル。

無駄を一切排したサウンドはユニバーサル機ではNobleのKatanaを彷彿させるそれであるが、本機の方がさらに突き詰めた感がある。

淡々とデータを出力するモニター機とは違い、出音すべてが極めて鮮やかでノリも良く、各帯域の主張も強めで聴いていてとても楽しい。

それゆえ、リラックスしてゆったりと音楽鑑賞…というスタイルには全然そぐわない。圧倒的情報量を前に聴き疲れすること必至である。本機を通して音楽を聴く行為に気軽さは無く、相応の心構えでもって臨む必要があるが、本機を聴くたびに音源に秘められた新たな発見があり、遊園地のアトラクションに乗り込む前のようなワクワク感が都度味わえる。

クール系最高峰だと断言できる。

ただし、耳がコイツに慣れてしまうと他のイヤホンが一様にこもって聴こえてしまうのが大きな弊害となってしまうことだけ付言しておく。
2017/05/02 64 AUDIO 型番を選択してください
投稿者:Taka
A18 tzarのレビューです。
私はアメリカ在住で発売日の午前0時に即オーダーしました。
【ビルドクオリティ】
シェルもクリアで綺麗。フィットは少しキツ目だがシングルボアデザインのためステムが短く長時間着用していても不快ではない。
【音質】
凄いです。次世代の音質。
低音域が凄い迫力+深さ+解像度。正直に言って、Maverick Customなどハイブリッド機に求めていた音(Maverick Customは試聴後、低音域の弱さに失望し購入しなかった)。中、低音16ドライバというとんでもない数のドライバのなせる技。さらに凄いの低音域に埋もれない高音域。中高、高音域、1ドライバずつだが設置されている場所の恩恵なのかtiaテクノロジーのおかげなのかとても立体的に聞こえる。Apexのおかげなのか低音がガンガンなっていても聴き疲れしない。
【比較】
多ドライバー機としては、Kaiser K10、Empire ears ZeusR、UE18pro、JH Roxaneを所有しているためこれらとの比較。ドライバ構成および音の鳴り方としては近いのはK10。ただK10でファジー(ウォーム)だった部分をきっちり明確にして凝縮し(特に低音)立体的にした感じ。また、JH Audio全般に言えることだと思うが、独特のボワつき(JHファンは濃いとか広い音場とか表現するが)が嫌だけど音の傾向は好き、という方にもハマる。ZeusRは高中音の表現は素晴らしいが低音は若干引っこみ気味で音の傾向は異なる。UE18proとは広告上の謳い文句である"フラットなモニターライクサウンド"という点では共通しているが、音の抑揚が違う。UE18proはさらっと分析的に聴かせるのに対し、A18は抑揚がありより感情的。好みが分かれると思う。
【欠点】
値段が高すぎる。アメリカでBlack Friday saleで買ったら良いものの、日本にからでは手が出ない金額。
リケーブルをすると物凄い音が変わる(変わりすぎる)。
金メッキ銀線、金銀混合線、純銀線、金銀銅線(Tri-metal)、銀メッキ銅線、純銅線、それぞれ4 wire、6wire、8wire、Rosenkranz線など色々試した。銀線系は持ち味である低音をスポイルするため向かない。銀メッキ銅線、Rosenkranz Rainbowが良いと感じた。標準で付属するのは銀メッキ銅線であるが、なるほどという感じ。Rosenkranzのハイエンドモデルは自分にとっては逆に低音が出すぎてウザかった。
【総評】
すんごい低音、埋もれない立体的な中、高音。Apexのおかげで広い音場、聴き疲れしにくい。理想的なイヤホン。お金があるなら現時点で間違いなくベスト。
2017/04/30 Westone ES10
投稿者:音響廃人
初めてのカスタムIEMとなります。
装着感はフレックスカナルの恩恵はたまらないですね。ここまで気持ちよくフィットするなんて思っていませんでした。重要な音質についてですがフルレンジ一発ですが結構フラットな感じがします。ボーカルの定位感はいい塩梅ですし、シングルらしくまとまりがあり音と音の繋がりも自然です。
プレイヤーのキャラクターが素直に出るのかな?AK70+iBasso D12hjだと解像度が上がり上から下まできれいに聞けます。AK300だと低域の量感が増しますね。
基本女性ボーカルのアニソン、アイドルソングばかり聴きますがそちらとの相性はいいように感じます。男性ボーカルも良いですが女性より若干劣る感じがしました。デザインはりょう太さんのパクリみたいになってすみません。自分も某アイドルアニメのキャラのイメージカラーで作成しました。
2017/04/29 Westone ES60
投稿者:ぱちょんこ
Westone ES60、初めてのカスタムIEMです。

2016/7/18にオーダーし、2016/8/31に届きました。納期1〜3ヶ月と伺っておりましたので、まあこんなもんかと思います。

・音質に関して
どの周波数帯域バランス良く音が出ていると思います。音のつながりはとても滑らかで、特に高音域の表現力はクリアで素晴らしいです。クラシック、特にオルガン作品をよく聴く私としましては、個人的にちょっと低音が物足りない気もしますが、ポタアンとかなくてもiPhone単体等でも十分鳴らせる感度を持っているので、モバイル用途にはとても良いです。
音場は比較的狭く感じます。良くも悪くもモニターライクな音作りでドライですがまぁ無難な所といった感じです。音の解像度は申し分ありませんが、後で購入した 64 Audio A12 と比較すると物足りない気もします。

・フィット感、遮音性に関して
初めてのCIEMということもあり、当時のe☆イヤホンさんのブログに記載されていた通称「須山式」でインプレッションを採取しました。結果的に出来上がったイヤホンは、脱着は楽なのですが、フィット感はイマイチになってしまいました。さらにES60着弾後に痩せてしまったため、耳の中でイヤホンが動くようになってしまいました。幸い音抜けはひどくありませんが、顎を大きく動かすと音抜けすることがあります。それでも遮音性はA12より遥かにいいです。ここはさすがフレックスカナルといった所でしょうか。長時間つけていても疲れません。
どうやら私には「須山式」ではなく「バイトブロック方式」の方が合っているようです。今後CIEMを作るとしたらインプレッション採取はバイトブロック方式一本で行こうと思います。
(シェルをバイトブロック方式で作り直すと修理費¥60,000〜かかるそうなのでどうしようか現在考え中です。¥60,000だとちょっと頑張って貯金すればもう一つCIEM作れる・・・)

・シェル、デザインなどについて
左右ともにシェルはメタリック(左は黒で、右は青)、フェイスプレートは、シェルの色に合うようなコスモなアートワーク(左:コスモス、右:ギャラクシー)を選択。この組み合わせは結構選ばれている方多いようです。何よりWestoneはデザイン選択の幅がとても広くていろんなデザインが考えられる所が他のメーカーにはなく良いところだと思います。
シェル、フィエスプレートともに工作精度はとても良いと思いますが、納品時では細かい傷が目立つため、eSiqすると幸せになれると思います(私はeSiqしました。遠方に住んでいるので色々ご迷惑をおかけしてしまいました)。

・その他
オーダー時にMMCX端子を選択しましたが、しばしば音切れが発生し、その度に端子を清掃せねばならなず、手間な上に端子の寿命も縮まるので、カスタム2Pinを選ばれた方が幸せになれると思いました。選択の際は良くお考えくださいね。

最後に、ES80がW80と価格が同じでびっくりしました。普通カスタムの方が数万高いはずですが、これはいかに?高額ですがES80も気になります。


ご参考になれば幸いです。
2017/04/25 64 AUDIO A12
投稿者:ぱちょんこ
64 Audio A12 Apex モデルです。

2016/11/1にオーダーし、2016/12/9に届きました。納期3~4ヶ月と伺っておりましたので、64 Audio は仕事が早いですね。

・音質に関して
低音寄りですが、どの周波数帯域もとても聴きやすく、解像度も非常に高くて情報量も凄まじいです。私はクラシックをメインに聴きますが、コントラバスの響きや、特にオルガンの超低音の迫力が半端ないです。オルガンを聴くには最高のカスタムイヤホンだと思います。

・フィット感に関して
バイトブロック方式でインプレッションを採取しました。左側はピッタリですが、右は日によってはキツくて痛みが出ることがあります。基本的に顎等動かしてもズレないので、ご飯食べながらでも音楽が楽しめます。
何よりフィット感はインプレッションの出来が全てです。ここを怠ると残念な結果になりかねないので慎重にした方が良いと感じました。

・シェル、デザインなどについて
クリアシェルはとても透明度が高く高品質で、ブラックシェルも傷んが殆どない高品質なものです。eSiqする必要ないんじゃないかと思わせてくれる程の品質です。
フェイスプレートは、オーダー時および着弾時にはソリッドな白と黒でしたが、写真からもお分かりの通り、その後、その上から蒔絵を施した特注フェイスプレートになります。A12着弾後直ぐに蒔絵をする為に知り合いの蒔絵師さんに預けたのですが、デザインの詰めや蒔絵の質感にこだわった為、実際に手元に完成品が届いたのは2017/2/25でした。
ルックス、音共に大満足な逸品が出来上がりました。

・その他
Apex m15 Modules も購入しましたのでどう音が年化するか楽しみです。またシルバーケーブルは「緑色化」しますので選択の際は良くお考えくださいね。

最後に、A12オーダー後半月程してからA18 Tzar が発表になり orz ってなりました。


ご参考になれば幸いです。
2017/04/21 Westone ES50
投稿者:よーぴー
3/11に札幌で行われたポタフェスで購入して。4/16日に届きました。納期が早くとても満足です。

装着感はとても良く、フレックスカナルのシリコンがきちんと効果を発揮しているように思います。

音に関しては圧着感も相待って中低音が前に出ている印象を受けます。ボーカルや弦楽器の艶やかさには舌を巻きます。

解像度も高めでくっきりとした印象です。
音場に関してはそこまで広い印象は無かったように感じます。

付属品はケース、潤滑材、クリーニングツール、クロス、乾燥剤です。
乾燥剤がきちんと収まるケースは非常に有難いのですが、持ち運ぶには少し大き過ぎるのが難点。持ち運び用のケースを買うのが無難そうです。
2017/04/14 canal works CW-L71
投稿者:さむげたん
今回、CW-L71を手に入れました。主に音質に関してです。
音は一言で言えば「一点の曇りもない」音質です。
高温に特化したチューニングで、高温の伸びは目を見張ります。女性ボーカル向けイヤホンの頂点ではないでしょうか。シェルの作りも一級です。気泡はなく、発色も美しいです。
手に入れられてよかった!
2017/04/10 Ultimate Ears UE18+Pro
投稿者:道草3級
今日、入荷連絡もらって受取に行ったのですが、
なんと!!10日で納品とぶっタマゲた納期でした。
無論、秋葉からの帰りは道草など一切せず帰宅
しました。試聴して感じた事は情報量の多さと
言いますかこんな音まで鳴らしてくれるか?の
一言です。低音→すごい!ボーカルの中低域
→奥に引っ込まず周囲と和み且つ出過ぎず、
高域に至っては鼓膜に突き刺さる感が無く自然
にいい感じ、と言ったところでしょうか。
音圧があるのでスピード感と言いますか音の
立ち上がりが小気味よいです。

カスタムIEMは、今まで須山の製品を使用して
いたのですが今回、あこがれのUltimate Ears
を購入してみようと思いたち、秋葉のショップ
にて11Proにするか18+Proにするか一瞬悩み
18+Proにしました。以前10Proを使用してい
た時期があり11Proがさほど違いもないよう
な感じに思えたので18+Proで試して見ようと
思った次第です。もともと駄耳ですしショップ
では11Proと18+Pro以外は試聴しなかったので
なんとも言えませんが今、家でじっくりと聴い
てみてやはり18+Proは凄いの一言です。使い
続けたいIEMです。

それとe☆イヤホンのスタッフさん迅速な対応
感謝します!

ありがとうございました☆彡
2017/03/20 JH Audio Roxanne
投稿者:ピン芸人
初めてオーダーしたカスタムiemです。オーダーしてから約1ヶ月と1週間ほどで到着しました。3ヶ月かかると言われていたので速くてびっくりしました。現在はbeat
audioのsignalにリケーブルして使っています。まだエージングをしっかりしていませんが現段階でレビューしたいと思います。基本的に12ドライバー積んでおり高中低音域にそれぞれ4ドライバー積んでいます。そのためやはり音の濃厚さにおいては右に出るものはないと思います。また解像度重視なのでどこにどの音が出てるかなど手に取るようにわかります。そうでありながらそれぞれの音のバランスを崩さずどの音も綺麗にまとめあげている。そこがこのイヤホンの魅力だと思います。しかしながら12ドライバーなので多少聞き疲れはします。そういう方は64earsのA12などがオススメです。
2017/03/19 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:カスタム信者
ニックネームで信者と言いながら、これが最初のカスタムIEMです。これから信者になります。尚、音質については素人が能書きを垂れているレベルですので、あまりアテになるかはわかりません。
まず、納期についてですが、2月の終わりにオーダーして、3週間足らずで到着しました。早くても1ヶ月は過ぎるだろうと考えていましたが、予想以上に早くて驚きました。ただ、時期によっては日数がかかるようなので、絶対とは言い切れないでしょう。また、私はインプレッションをあらかじめ補聴器取扱店で採りましたが、アキバのカスタム専門店では、UEのカスタムは3Dプリンタでインプレッションを採ってもらえるそうなので、そちらはもっと納期が早いのかもしれません。
次に音質を含めた使用感ですが、これまではUE 900S, SE215, SE215 SPEを使用してきました。ジャンルは主に洋楽ロック(Green Day, Linkin Park, Coldplay, My Chemical Romance等)を聞いてます。音質ですが、どの音域をとっても非常に明瞭に鳴らしてくれます。特に900Sは多くの方々が指摘されるように、やや低域が弱いなと感じていたのが正直なところでしたが、UE 5 Proはここもしっかり鳴らしてくれます。特にベースギターの音を追いやすくなったように感じます。BAはドライバ数が多ければいいということでもないとはよく言われますが、900S(4ドライバ)と5 Pro(2ドライバ)を聴き比べると非常にそれがよくわかる気がします。
フィット感ですが、やはり業界最大手なだけあって、とてもいいです。耳にしっかりとハマります。またしっかりとハマってくれますので遮音性もよく、プレーヤーのボリュームを上げすぎなくて済むのもいいですね。ただ、間違ってもこれで自転車漕いだり、車通りが多いところや人通りの多いところをウロウロしないでください。あまりにも周りの音が小さくなりすぎて危なすぎます。特に自転車でコケたらおおごとです。怪我どころかイヤモニ壊しかねません。
最後に、音量ですが、インピーダンスが、少し低いのと、入力感度が高めですので、上げ過ぎると耳に悪いので、お気をつけください。大方、今までのイヤホンよりもボリュームを下げた方がいいと思います。
長々としたレビューでしたが、お読みいただきありがとうございました。
2017/03/17 Westone ES30
投稿者:G.I
初めてのカスタムイヤホンということでかなり期待してましたし、予算的にもES30までが限界だったので、今回ES30をオーダーしました。音質レポートに関してはかなりの素人なのであまり深くは言えませんが、値段相応の音を出してくれていることは確かです。デザインは上記にもありますが予算の都合上と個人的な好みの都合上、シンプルなものにしました。緑色が非常に気に入ってます。
2017/02/20 Empire Ears Empire Ears
投稿者:Infinite
届いてから一週間が届いたので、レビューさせていただきます。
凄く聴きやすいIEMとなっております。高音や中音、低音はしっかり出ております。おすすめのジャンルはPop, R&B, EDMです。

評価

高  音:★★★★☆
中  音:★★★★☆
低  音:★★★★★
フィット:★★★★☆
ケーブル:★★★★☆
ケース:★★★★★
付属品:★★★★★

ケーブルはもう少し針金が長ければ良かったなと思いました。耳の上での調整が少々大変です。
2017/02/14 FitEar Private 222
投稿者:にっしー
初カスタムIEMです。
2017/1/3にオーダーし、2017/2/5に到着しました。年末年始は、少し到着するのが遅くなるみたいです。
カラーリングは全部クリアに、先端を赤、青にしました。
今までの使用イヤホンは、SONY MDR-XB90EX→SHURE SE215(改)→FitEar Private 222という順番です。環境としては、AK70に直挿しです。

ここからは本体の感想です。
シェルは透明感、造形、遮音性に関しては、郡を抜いていると感じます。この辺りは流石、Made In Japanです。
音質は、e☆イヤホンさんの商品説明に、『低音推し』と記載されています。
ですが僕自身は、そうは感じなかったです。低音が強く出過ぎず、程よくかつ、高・中・低全てキレよく出る様に感じました。ですので、全体的にバランス良く鳴らし、楽しく音楽が聴けると言った印象です。EDMや重低音よりは、オーケストラやジャズが得意です。
エイジングをする前は、少し高音が刺さり気味です。そこから、ピンクノイズ2時間半、通常の楽曲2時間半の5時間エイジングした辺から、高音がマイルドになり非常に聞きやすくなりました。
ただ解像度、自然感は高いものの、カスタムという事もあり音場の広さが狭めかなと思います。
あくまでも、音質に関しては初心者意見となりますので、ご参考程度にお考え下さい。
ケーブルは細く、柔軟性があり、使い易いです。ちょっと咀嚼音、タッチノイズが気になる時もあります。

最後に『99点』の理由ですが、音質、シェルの完成度等、どれを取っても大満足だったのですが、クリーニングブラシが付属しておらず、惜しくも99点です。それを差し置けば、文句無しの『100点』です。

もし、カスタムIEMで色々悩んでいる方がいましたら、是非とも視野に入れてみて下さい。視聴だけでも構いません。FitEarの製品は視聴機との大差が無く、視聴機の音がほぼそのまま自分の物になるとお考え下さい。
2017/02/06 FitEar Private 222
投稿者:にっしー
初カスタムIEMです。
2017/1/3にオーダーし、2017/2/5に到着しました。年末年始は、少し到着するのが遅くなるみたいです。
使用イヤホンはSONY MDR-XB90EX→SHURE SE215(改)→FitEar Private 222という順番です。環境としては、AK70に直挿しです。

ここからは本体の感想です。
シェルは透明感、造形、遮音性に関しては、郡を抜いていると感じます。この辺りは流石、Made In Japanです。
音質は、e☆イヤホンさんの商品説明に、『低音推し』と記載されています。
ですが僕自身は、そうは感じなかったです。低音が強く出過ぎず、程よくかつ、高・中・低全てキレよく出る様に感じました。ですので、全体的にバランス良く鳴らし、楽しく音楽が聴けると言った印象です。EDMや重低音よりは、オーケストラやジャズが得意です。
エイジングをする前は、少し高音が刺さり気味です。そこから、ピンクノイズ2時間半、通常の楽曲2時間半の5時間エイジングした辺から、高音がマイルドになり非常に聞きやすくなりました。
ただ解像度、自然感は高いものの、カスタムという事もあり音場の広さが狭めかなと思います。
あくまでも、音質に関しては初心者意見となりますので、ご参考程度にお考え下さい。
ケーブルは細く、柔軟性があり、使い易いです。ちょっと咀嚼音、タッチノイズが気になる時もあります。

最後に『99点』の理由ですが、音質、シェルの完成度等、どれを取っても大満足だったのですが、クリーニングブラシが付属しておらず、惜しくも99点です。それを差し置けば、文句無しの『100点』です。

もし、カスタムIEMで色々悩んでいる方がいましたら、是非とも視野に入れてみて下さい。視聴だけでも構いません。FitEarの製品は視聴機との大差が無く、視聴機の音がほぼそのまま自分の物になるとお考え下さい。
2017/02/05 ONKYO ONKYO
投稿者:Jr
初めてのカスタムIEMです。カラーはギャラクシーとホワイトでスタンダードのタイプにしました。
 まず、良いところで言うとカスタムなので当然ですがフィット感が素晴らしいです。音は厚みがありながらも細かいところまで出してくれます。ケーブルは太くがっしりした印象で絡まりにくいです。又、国内メーカーなので海外メーカーに比べて安心感があります。
 良くないところで言うと付属ケースがセミハードで少し小さいです。そして3Dプリンターを利用しているので、しょうがないのかもしれませんが、カラーバリエーションが少なくクリアシェルやフェイスプレートのオプションがないのも残念です。
2017/02/04 AAW W300AR
投稿者:taleshape
初めてのCIEMです。Null Audioのサイトから購入しました。1Dynamic, 2BAのハイブリッドです。注文してから受け取りまで、8週間掛かりました。気泡もなく、丁寧な創りに満足しています。
2017/02/03 AAW W300AR
投稿者:taleshape
初めてのCIEMです。NULL AUDIOのサイトでBlack Friday セールの時に2割引で購入しました。シンガポールのNull AudioにImpressionが到着してから、7週目で入手できました。メールでのやり取りからわかったことは、実際の製作期間は正味4-5日なのですが、セールで注文が殺到し、製作開始まで5週間の待ちがあるので、Lead Time(注文から入手までの期間)は7-8週間になる、との説明でした。実際、その通りでした。

W300ARかW350で迷いましたが、ボーカルを重視してW300ARにしました。シェルはAqua Blue、フェイスプレートはElectric Blue、ティップはclearを選択しました。左右で色を変えるのもありだったなー、と受け取って思いました。次回はそうしようと思います。

肝心の仕様ですが、1Dynamic & 2BAのハイブリッドで、くっきりと力強い音質です。とても気に入っています。
2017/01/15 canal works CW-L02
投稿者:3k2r
初カスタムIEMです。
カナルワークスさんは日本製ということでクオリティが高いことに定評があったこと、フェイスプレートのクリムゾンレッドという色が自分の一番好きな赤色だったためこのメーカーにしました。スッキリとした音が好みなため、シングルドライバーのこの機種に決めました。
鳴らし始めは高音があまり出ずに失敗したかと思いましたが、日を追うごとに高音がではじめ今では満足のいく音になっています。
音のバランスは 中>高≧低
シェルの作りも丁寧でさすがの一言です。
シングルドライバーですが、ロックとの相性もよく、軽快に聞きたいときにはもってこいです。
次はもっと解像度のあるモニターサウンドのものをカスタムしようかと思いました。
2017/01/09 CUSTOM ART CUSTOM ART
投稿者:つくてん
オーダーから2ヶ月くらいで届きました
シリコンタイプです、装着感はみっちりって感じでかなりいいですね、音質に関してはクリアーでフラット!どんなジャンルでもそつなくこなす感じがします、かいやさんも言ってますが特にロックやポップスが合うと思います。
2017/01/08 canal works CW-L71PSTS
投稿者:まりも
初CIEMです。
以前の使用環境は、dp-x1→mojo→se846でした。これを作成してからは、ほとんどse846を使わなくなってしまいました…(宝の持ち腐れ笑笑)


インプレッションは、バイトブロックをかんで取りました。
フィット感は流石です。外耳道がかなり狭いので、ユニバーサルでは合うイヤホンがなかなか無かったのですが、これはずっと使えそうです。

シェルは、ガラスを選択し、フェイスプレートはオレンジ、ホロを軽く散らしてます。オレンジが思ったよりくすんでましたが、使っている内に愛着湧いてきました笑笑

音質のレビューをしたいと思います。

高音域…4ドラの威力って凄いですね笑笑
和楽器バンドなどの音数・音域共に凄まじい楽曲も破綻なく、煌びやかに鳴らしてくれます。また、女性ボーカルの伸び、アコギの余韻など、僕の求めている表現は全てやってのけました笑笑

中音域…ギターなどの音が耳の近くで鳴る感じで、臨場感たっぷりです。また、男性ボーカルのオイシイところが少し持ち上がっているような印象です。

低音域…当方PSTSオプションを付けたので、-4dBで使用しています。低音の締りが良くなり、高音の煌びやかさが増します。標準の抵抗値だと、少しバスドラムなどがボワつく印象を受けました。また、試聴機に比べるとかなり低音の量感が増すので、PSTSオプションなしの場合は少し気をつけた方がいいと思います。
2016/12/31 e☆イヤホン eA-R Soft
投稿者:Tack
(写真は左がeA-R SoftのL,右がRで、中央は比較用のeA-R38のRです)
以前Westone UM Pro30用にeA-R38をオーダーしたのですが、リフィットするもしっくりきませんでした。しかし自分の耳が細くカーブがきついこともあり、Complyを含め市販イヤーピースの大半が耳に合わなかったため、今回新たにUM Pro30用にeA-R Softをオーダーしました。eA-R38と比較しつつSoftのレビューをしようと思います。
結論から申しますと、eA-R Softの方が様々な点で気に入りました。
eA-R38は、豊かな低音と圧倒的な遮音性が魅力的です。しかし私のはカーブがかなりきつい仕上がりで、そのため装着が難しいのと、装着後も圧迫感が強く、30分以上は使用できませんでした。また音道管がかなり曲がっているため、高音(特にドラムのハイハット)が篭った音となり、かつ頭の後ろの方で鳴る印象を受けました。(後日スタッフさんに伺ったところ、これはeA-R38がアクリル製であることと、耳垢ガードとステム挿入口を垂直にあけ、この二つを縫うように音道管を通すからだそうです。この点は、斜めに穴をあけられるeA-R Softの方が融通が利くそうです。)
新たに作製したeA-R Softでは、以上のことを踏まえ、オーダー時に「フィット感を軽く」「外側に長めに作製」という注文を加えました。前者は文字通りですが、後者はリスニングラボさんで採取した際に私の耳型からアドバイスしていただいたもので、接点を多くすることで安定させ、痛みの軽減を期待するものです。どうやらこれが私の耳には合っていたようで、装着感がかなり軽くなりました。またステム挿入口が外側に伸びたことで、カーブがeA-R38に比べ緩やかになり、同時に音道管のカーブも緩やかになったことで、音の篭りも解消しました。G管は、付けると中音域、特にギターが前に出るようになりますが、その分高音、低音が引っ込むように感じました。G管を外すと、高音が美しく広がり、かつ全音域がバランス良くなるように感じたため、今は外して使っています。(ただしG管に関しては個人差が大きいようです。)
以上から、私はShureやWestoneのようにeA-R38がオーダー可能なモデルにおいても、eA-R Softの方が優れているように思います。また個人的には、耳のカーブがきつい方は「外側に長めに作製」がおすすめです。(ただしシェルの大きいイヤホンだと出っ張ってしまうので注意して下さい。)
eA-Rシリーズはイヤホンの音質を激変させるものではありませんが、イヤホン使用時に重要なポイントである装着感と遮音性が改善されるため、もし気に入ったイヤホンがあれば15000円+αを払う価値は十分あるように感じました。また簡単に洗浄でき、必要に応じて市販イヤーピースに変えられる点は、カスタムiemには無い魅力だと思います。
長文となってしまいましたが、私のようにどのea-Rにするか、またオーダー方法などで迷った方の参考になれば幸いです。
2016/12/21 Westone ES60
投稿者:はる
 2016年11月上旬にオーダーし12上旬に届きました。3ヶ月と聞いていたのでまさか1ヶ月で手元に来るとは思わず嬉しい限り。空いている時期にうまく注文できたようで良かったです。
 そもそもの購入のきっかけは、なんとなく欲しいなーと思ったからです。視聴に関してはES60のみ。この1機種だけ聞いて音に不満がなければ買おうと思い秋葉原のカスタムIEM専門店へ。WestoneW40を所持しており、Westoneというメーカーが好きになり…。そのWestoneの最上クラスがたったの20万です。これより上は買えません。ありませんから(カスタムIEMでは)最も上が20万と考えれば、ピンきりの世界の中でも安い部類だと感じ購入。
 肝心の音質はやはり試聴機とは違います。しっかりフィットする分低音域に差がでます。試聴機がイヤピ無しの平均的な型らしいので、合わない人には視聴段階でリスト外になってしまうのか…と考えるともったいないIEMです。温かいフラットですが自分はどのジャンル聞くのもオッケーだと思ってます。合わないジャンルが見つかりません。
 画像では分からないですがシェルはpurple。ケーブルは訳あってeffectのThorSilver2です。4点引いている理由が、純正のケーブル分です。幸いリフィットの必要がどう考えても無い。と言い切れるレベルのフィット性(フレックスカナルはデザインで不利かもしれませんがフィット性は素晴らしいですしリフィット率も下がります)で、音質も好み。注文通りのIEM。ですが、純正ケーブルがワイヤー入りだったのと、音場の広さがやや狭いかな…?と感じて4点引きました。モニターとしても使うので音のバランスは崩したくなかった中、リケーブルを物色していたところThorSilver2が4万円。バランスとかもうどうでもいいやって思えるような音場の広がりで即決。個人的にはこのレベルのバランスならモニターでまだ使えそうだなと感じたので、このケーブルと合わせると音場が広がりおすすめです。(もっと安く音場が広がるものもありそうですが、せっかくのカスタムなので豪華に)
 デザインはネットでシュミレーションもできますし、豊富なデザイン。至高の暖色フラット。フレックスカナルによる抜群のフィット性。この3点で約20万です。あなたもお一つ如何でしょうか?
2016/12/16 Ultimate Ears UE18Pro
投稿者:やすくん
11月の中旬に注文をし、3週間と3日程で到着しました。装着感については、満足しています。音については、低音が思ってたよりも出てびっくりしました。ボーカルについては艶がある声でいい感じですが、まだ鳴らし初めなので視聴機より出ていない感じがあります。高域についてもいい感じにでており、ue18proは空間表現が改めて素晴らしいと思いました。エージングしていないので90点とさせていただきます。
2016/12/07 Vision Ears VE5
投稿者:アフロ先生
手元に届いてから1ヶ月半ほど経ったのでレビューしました。
初めてのCIEMでUnique MelodyのMaverickと迷った末オーダーしました。比較した時に、音圧の高さを決めてにしたように思います。

VE5 はボーカルが特に前に出て来るので、歌が好きな人には特におすすめできる音だと思います。
また、ほとんどの音域が満遍なく出ていて、オールマイティに聞くことができます。

AK100II+CHORD mojo を使って聞いています。かなり音の鮮明さが増し、力強くなる代わりに少し低音に寄るので好き嫌いが分かれる音だと思います。
気分によってAK100IIに直挿しで聞きますが、mojoでは個人的に長時間聞くのに疲れる事が多いように感じます。

また、人によると思いますが、VE5 は今まで聞いていたユニバーサルモデルのイヤホンよりドライバー数が多いことから情報量が多く、2時間おきに休憩を入れるようにしています。

耳鼻科で右耳の形が特殊と言われたこともあり、ユニバーサルだと耳に合わない事が多かったのでカスタムのフィット感はとても感動しました。

中のドライバーや配線が見えるようにクリアーにしました。(予算の問題もありますが…)VEは色やプレートモデルなどオリジナル感を追求したい人にはとてもオススメです。
2016/12/05 FitEar MH334
投稿者:あきひろ
とにかく美しい…!
エージングもリケーブルも何もしていない状態でも、艶のある音です。
2016/12/02 Unique Melody Maverick
投稿者:おたたた
初めては安いのでだんだんレベルアップしていく!
っていうのが嫌で思い切って高額のmaverckをオーダーしました。納期は大体1ヶ月半くらいでした。

肝心の音ですが、高域低域と書いてありましたが、
高域はとても伸びもよく素晴らしいものでしたが、自分の耳だとあまり低域が感じられませんでした。それでも並より高レベルの低音は出てたと思います。
装着感もとても良かったです。

ただ90点にしたのは、着いた時点でフェイスプレートに気泡が入ってて少しシェルからも浮いてたため、
もう修理に出さなければいけないのが理由です。


それが無ければ最高だったのに…!
2016/11/28 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:夜空の花
購入してから約一年使用しました。
年末年始だったので1か月で到着でした。(通常なら3週間以内なのでは?)
試聴機で5PROと11PROを比較していました、最初は11PROのつもりで何度も聴いてたのですが踏ん切りがつかず、それなら一度5PRO聴くのはアリですよと店長さんが推してくれて聴いたところ・・・
芯が太い元気な鳴りで(゚д゚)!ビックリしました。
※当時試聴したDAPはAK100Ⅱ。
悩んだ結果5PROをオーダーしました!
ちな他のブランドは一切聴いてませんw
購入から一年外でも家でも使ってます。最近ユニバーサル機がでて同じカラーだったのでちょっぴり残念・・・。
初カスタム購入予定で10万円以下でーなど一度試聴してみてください!
UE初めてでしたがリフィットもなかったし、さすがの一言!
2016/11/27 FitEar MH334
投稿者:ごんたれこーど
カスタムIEM購入にあたり10機種試聴しました。
(MAVERICK,CT-6E,VE5,Angie,Sensaphonics,
CW-L32V,ZEUS-R,ATHENA-VII,MAVIS,MH335DW)
なかでもこのMH334は、どんなジャンルの曲でも
どんなアーティストの曲でも非常に高音・中音・低音
バランス良く、しかも正確に鳴らすことができる
万能タイプイヤモニです。
これだけ万能でクオリティの高いイヤモニはないのでは
ないかと思ったほどです。
無改造で最良なイヤモニを選ぶとしたら、私は
間違いなくこれをお勧めいたします。
※fitear MH335DW studio referenceを
 100として採点しております。
2016/11/23 くみたてLab くみたてLab
投稿者:Taka
くみたてLabさんのSE535KAIのレビューです。
元々SE535LTDを所有していたのですが、落下した際にノズルが折れてしまい修理代が高額だったため思い切って制作を依頼しました。
結論から言うと頼んで正解でした。もとの535LTDの後の傾向は崩さずに6ドライバ化することにより全体的に音が濃くなったように感じます。また元々不足感を抱いていた低音についてもある程度の強化がなされたように思います。個人的には低音多目が好きなので現在ではEffect audioのAresIIを使用していますが、相性はこの上なく良いと思います。
また、くみたてLabさんといえばシェルの綺麗さで有名ですが、クリアブラックというシェルの透明度が分かりづらいような色でもその綺麗さは一目瞭然です。またアフターケアも非常によく、フェイスプレート周りのレジンが痩せてきたのか線が浮き出てしまってきた時には無償で修理を行ってくださいました。まてリフィットが購入後2回まで無料な点もいいと思います。
使用感は非常に満足ですが、個人的には2pinじゃなくてMMCXにすればよかったのかな、、、と思っています。リケーブルをしているうちにメス側が緩くなってしまい有償修理をお願いすることになりました。2pinの抜挿耐久性の弱さはある程度覚悟していましたが、やはりリケーブルは最小限にするべきなのですね。かといってMMCXだと接合部の回転による磨耗や、汗が入ってしまったり、中のピンが折れてしまったり、また別のリスクがあるのでどちらが良いとは中々言い切れませんが。カスタムIEMを作る際の悩ましいポイントの1つですね。
このIEM自体の評価、くみたてLabさんに対する評価としては余裕を持って満点といったところです。ですがコネクタの部分に対するちょっとした悩みも含めて95点としました。
2016/11/23 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:TAISA
初のカスタムIEMを購入しました。
オーダーして11日ほどで受け取ることができました。
試聴機では低音がおとなしめに聴こえたのですが、実際に届いたものを聴いてみるとしっかりと芯のある低音が出ていました。
全体的なサウンドとしては、元気が良くて聴いていてとても楽しいです。
各音域をきっちり鳴らしてくれるので過不足は無いように感じました。
2016/11/21 Unique Melody Unique Melody
投稿者:macky
初めての高級IEM&カスタム制作です。
8月下旬に発注して10月末に届きました。
なるべく色んなタイプの曲を聴けて、かつボーカル(中域)が前に出て来て女性ボーカルが美しく聴けるイヤホンを探していました。
私がよく聴く曲はアニソンやPOPやクラシックなどで割りと多岐にわたります。
購入時悩んだのはCW-L02やFitEar Ayaなどです。この2機種はボーカルは良いのですが、その他の部分がイマイチだったのでMAVISを選びました。
特徴的なダイナミックドライバ2機(低)とBA型2機(中・高)のハイブリット構成ですが、ダイナミックの音が好きです。
ダイナミックの音が好きな人は選べる機種が少ないので是非候補にしてみてください。
音の評価ですが、まず、ボーカルが前に出る感じがあります。そして、適度にホール感あります。低音もしまっていて必要十分で、音が軽くなりすぎなくていいです。コンバスのなり方が好みです。

フィット感も良好でした。初めてつけた日はちょっとでかいのでは?と思ってしまいましたが、多分耳がむくんでいたのですね。今では完璧な装着感で、遮音性抜群です。音楽鳴らしてしまうとよっぽど大きな音でなければ聞こえません。

ケーブルですが、標準のケーブルは非常に柔らかく取り回しは良いです。その一方、絡まりやすい印象を受けます。

シェルの完成度は高く、透明(トランスルーセント)カラーの透明感も良いです。内部のドライバが見えるのもカスタムならではのデザインだと思うので透明がきれいなのは良かったです。
ウッドプレートを使ったのですが、想像よりきれいに出来上がっている感じで満足度は高いです。

最後に評価点ですが、オーディオに終わりはない(沼)ので、まだ上があるだろうと言う期待を込めた点数です。
解像度などはやはりまだまだ上の機種にはあるのでこの点が減点要因です。決してMavisが悪いとは思わないのですがね。

今後はリケーブルやDAPによる変化を楽しみたいです。
2016/11/20 Westone ES60
投稿者:SHINGO
初のカスタムです。名古屋のポタフェスデ初めてES60を試聴して一目ぼれをしてしまい夏に2万円OFFのキャンペーンがあったのでそれを使って購入しました。

フェイスプレート ホワイト
シェル エメラルドグリーン

2万円OFFで浮いた分片側にオリジナルアートワークと極細のケーブルを追加でオーダーしました。オーダーから1ヶ月半で早く届いたのでとても驚きました。完成したES60を見てアートワークがきれいにできていてシェルもすごくきれいでとても感動しました。装着感はフレックスカナルの恩恵で遮音性も良く長く着けていてもいたくなったりしないでぴったり張り付くような感じです。音質も全音域をバランスよくどんな曲でも楽しく聴かせてくれるオールラウンドで聴き疲れもしません。極細のケーブルになったことで音の分離ごよくなりダイレクトに聴こえるのでヴォーカルが耳元で歌ってるような感じですごく自分好みです。またケーブルがすごく軽いので左右独立型ワイヤレスイヤホンをつけているような感覚に近いような感じになります。すべてにおいて大満足です。
2016/11/20 HUM HUM
投稿者:kokutaku
カスタムIEMは2本目なのです。
カスタムIEMの印象は幅広い音を綺麗にならすというものでした。用途違いかもしれないですが、迫力が欲しかったのです。
しかし、HUMは違いました。澄んだ音の中に迫力があり聞いていて楽しい音でした。iPhone直差しでも元気なサウンドをならしてくれますが、FiiO X5と合わせることでさらに音に厚みが加わりました。
太い銅のケーブルもこの音の立役者なのかなと思います。

このイヤホンは色々なジャンルの音を、他のカスタムIEMとは一味違った音でならしてくれるので、カスタムが初めての方はもちろん、既にたくさん持っている方にもオススメです。
2016/11/17 AAW A2H
投稿者:まるで初心者
今までSE215(ROYTAさんの商品紹介の動画を見て買った笑)
が メインの俺 まず最初はステップアップに考えたのは上位機種のSE425(シル
バーがカッコいい)かUE900Sを考えてました。
e☆イヤホンさんの 愛機紹介とかの
動画を見てるうちに、カスタムに心をうばわれる(笑)
田舎に住んでるので 視聴とか行けないので 皆のレビューを参考に 一番手ごろ
な価格帯のAAW A2H PROを購入しました。
初カスタムIEMデビューです まず注文が確定してから わずか1ヶ月と2週間ぐらいで 到着(タイミングが良かったのかな?)
すごい早さにびっくり! AAWをオーダーしていたので 納期約4ヶ月かかるのかと 
思っていました(笑)
まず箱を開けて びっくり!!この値段で この出来ばえに満足です AAWは安価で
すので(他のと比べてね) 少し心配してました
コストパフォーマンス抜群と思った(笑)
そしていよいよ 初装着~イタ・・・痛い・・少し左の奥に当たる感じ?が~ん
頭の中で リフィットか?
もう一度? 今度は大丈夫 (*´з`)フ~ 良かった 何回か付けたりしてる内に
耳に馴染んだ? まさにジャストフィット!
ユニバーサルモデルみたいに イヤーチップが無い分装着してても違和感がない気
がします、
そしていよいよ 音の鳴らして見た う~ん あんまり変わらないかも?ただ少し
言えることは 高音がSE215よりは
出てる!! そして 音の厚み?が増して マイルドな音に聞こえる
更に 音の粒が鮮明にわかる気がしました!ハイブリットのIEMなだけあって
ダイナミックのドライバーが入ってるから低音に迫力があり!
高音も刺さらない程度に鮮明の聞こえます 
更にエージングしたらもっと 良くなるのか 楽しみです!
思わず うぉぉぉぉぉぉ~~ と雄叫び
を あげたくなるのを 抑えて ホントに買ってよかったと思えた!
そして 俺もイヤホンの沼にハマるのかな?
初めてとか! 試しにとかに買うにはぴったり! 特に安価なイヤホンからのス
テップアップからなら お手頃の価格のカスタムIEMだと思います。
リケーブルとかにも興味があるのでいつかは?してみたいですね 
そして 次はグレードアップして もっと多くのドライバーのモデルも
視野に入れていきたいですね 視聴できる機会があればいいですが
(北海道店はまだですか?笑)
これから 音楽を聴くのが 今まで以上に 楽しみ&うれしくなります!
視聴環境は COWON PLENUE D
初カスタムIEMデビューのレビューでした(笑)あとCOWON PLENUE D
のレビューもありますので
気になった人はCOWON PLENUE D 製品ページを見てください 後編につづく・・・
2016/11/13 custom art custom art
投稿者:黒糖
初めてのCIEMとなります。
店舗にてAAW A2Hproと悩んでこちらにしました。
どちらかといえば低音が好きで、最初はパワー感あるA2Hにしようかと思ってたんですが、Ei.3の丁寧に鳴らす印象に惹かれました。
パワー控えめですが、出るところは出る感じ。
中域、高域についてもつつがなくきれいに鳴らします。
ただ、ずば抜けて突出したところはないかと。
良く言えばバランスがよく、悪く言うと無個性。
解像度についても、あまり比較経験がないので的確ではないかもしれませんが、この価格帯としては十分かと。
点数は今後のエージング分と、他のCIEM買うときの楽しみを考えて100にはしませんでした。
このブランドはまだあまりレビューが無いように思えますが、十分おすすめできるブランドだと思います。
ぜひ他の人もレビューしていってください。
ちなみに次はくみたてlabさんのが欲しいです。
2016/11/11 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:APEX
約一か月前に購入し、エージングを行っている途中ですが...
音は素晴らしいです。ちゃんと期待している音を鳴らしてくれている印象があります。
ただ、EDMなどの低音がより出る音楽だと、どうしても歪んでしまいます。
その他の音声のあるPOPなどは凄くきれいに聞こえます。
ジャズもJH Audio Roxanne CIEMなどと比べると確かに劣りますが、それでもきれいに聞こえます。
2016/11/09 Westone ES60
投稿者:Yuuii
今迄、SE535を使ってきてそろそろより上位を。と思ってました。
検討していたのは6月頃からだったのですが、いざオーダーするまでの間はユニバーサルがいいか、カスタムがいいか悩みました。
W60との比較で言えば6万程度違いますし、他の6ドライバー程度のものと比較してもだいたい5,6万の価格差です。
また自分は「このイヤホンいい音するぞ、試してみるか?」と人に試してもらったりすることが多いのもあり、ユニバーサルがいいかと思っていました。
米westoneのサイトで色々デザインを試したりもしました。そうしているうちにだんだんカスタムにする方向に傾いていき、最終的にポタフェスの割引等もあり注文した次第です。
納期はおよそ40日程度でした。
店頭で受け取り、早速付けてみたところ初めてのカスタムにしては割りとすんなり入りました。フレックスカナルのせいでしょうか。音はもう文句なしです。低中高、まんべんなくならしてくれます。
特にどこかに癖があるような感じではなく、言うなれば優等生タイプでしょうか、聞くジャンルを選ばない感じです。
30日程度使ったら右から音が出なくなり、修理に出したところまた40日かかりました。
まぁそれに関しては納期が短かったのでまぁいいかなと。
本来100点をつけるところですがもう少しデザインこれば良かったかなとか思ったのでその分引いて95点です。
次は逆に癖のあるものを注文しようかと思います。
2016/11/09 ONKYO ONKYO
投稿者:イツキ
Suaraさんとお揃いのモデルをと思いC3、密閉性はプロ・ミュージシャンをオーダーしました。
純正ケーブルでの音質は銀線を合わせた時のUE10Proに近いところがあり、フラットに近いドンシャリという感じです。

現在、オーグライン+αを使用した自作ケーブルを使用しており、高域のピーク感が抑えられてスッキリと聴きやすくなりました。
納期が速いのも魅力のひとつですが、このイヤモニの最たる魅力は長時間使用しても耳への疲労が少ないというところです。
純正でも十分に良い音ですがリケーブルで凄く化けるので、ポテンシャルの高さから、始めてイヤモニを作る方にもサブを考えてる方にもおすすめです。
2016/11/05 FitEar MH334
投稿者:takuya01220
二年半前にカスタムIEMとして初めて購入しました。
ORBのClearForceにリケーブルして使っています。
この機種を購入しようと思ったきっかけは試聴した際のドラムの音の再現力やベースのグルーヴ感の良さといった点で、二年半前に購入した時の印象と比べると更に磨かれていると思います。
アコギの高い音やヴァイオリンの音もよく伸び、ヴォーカルものは思わずハッとするほどリアルで、それでいてベースやドラムやエレキの低いパートの音も解像感とグルーヴ感共に気持ちよく聴けます。
音場に関しては曲によって異なるという感じでしょうか。
ライブ音源であれば野外は野外、ホールはホールできいた時の音場再現は出来ていると思いますし、スタジオ録音ものならミックスの段階で作られているものは再現できているのではないかと思います。
打ち込みもののハイのピーキーさも素直に再現されるので、そこだけは若干苦手かなと思いそこでマイナスになったのですが、それ以外は既存のユニバーサルモデルでは敵わないのではないかという部分が多く感じられます。

国内メーカーだけあって、シェル造型も美しくフィット感も素晴らしいです。
グレードアップモデルのMH334SRもようやくリリースされたので今度アップグレードしようかなと考えているところです。
2016/11/04 Ultimate Ears UE18Pro
投稿者:18
初IEMです。
フィット感、遮音性どれをとっても素晴らしく、大変いい音です。
UE900Sは外用に使います。
5ぷろください。
2016/10/26 ONKYO ONKYO
投稿者:こっしー
初めてのCIEMを作りました。9/17にオーダーし、10/7に受け取りました。
密閉度はプロミュージシャン受け取ってからのファーストインプレッションはやはりドラム(スネア、ハイハット、シンバル)の伸びがピカイチです。しかし、低音の出がイマイチでした。そこから一週間毎日使って行く内にギターの倍音感、ベースのコシのある響き、高音(主にハイハット、シンバル)の伸びが良く細かいところまで聞こえます。エージングが進むにつれて2BAとは思えない音になりました。他の同構成、同価格帯のCIEM(試聴器)と比べると私的には聴き応えのある商品ではないかと思いました。ONKYOの方で直接オーダーするとインプレッション代がかからないのでそこもお得ですし2週間前後で来るのこういったところもうれしいところだと思いました。
試聴器との印象を比べると、試聴器は低音がモリモリで芯がなく高音の伸びもなくリーケブル(鬼丸に)をしようかと思いましたが純正のケーブルでも非常に明るく全帯域が気持ちよく鳴ってくれているので満足出来ました!
最後にお勧め方は
・初めてCIEMを作る方
・ドラマーの方→ドラムの音がすごく気持ちいいです騙されたと思って聞いてください。
・学生の方→ネットなどで調べるとわかります。
こうした方に私はお勧めします。
2016/10/26 Ultimate Ears UE11Pro
投稿者:霧筑波
届いてから2ヶ月、初カスタム、オーダーしてから二週間で届いてビックリ‼音質は皆さんが言ってる様にドンシャリ、高域はよく伸びて低域はドンドン、ロック、メタル系やポップス系あと自分的にはバラードみたいなゆったりした曲でも行けると思いました、耳へのフィット感も素晴らしい、ただこれを使ってドラマとかアニメを見るのはおすすめしません、ビックリするほど合わないです、まぁUE11でテレビを見る人はいないか。
総評、音楽を聞くのが楽しくなる!
2016/10/16 NOBLE AUDIO NOBLE AUDIO
投稿者:Nonby55
8月11日にe☆イヤホンカスタムIEM店さんにインプレッション送付でネットオーダー、10月5日に無事に受け取りました。通常納期3,4か月となっていますがラッシュオーダーで発注したため、約2か月での完成到着となりました。まだ鳴らし始めて間もないですが、軽くレビューさせて頂きます。

まずは、
【ポタオーディオ環境】
DAP:AK380 Black+AMP
ReCable:plusSound EXO Series Tri-Metal
【KATANA Cオーダー内容】
デザイン:Wizard Design RePrint
Wizard Design RePrint:https://www.instagram.com/p/BGVsPflQjEv/
ラッシュオーダー:○

【装着感・品質】
通算4本目のCIEMになります。フィット感は今までで一番タイトでシェルも小さめに出来ています。片側9ドライバを収めているとはとても思えない大きさです。タイトに出来ている分、若干きつめで長時間使用しているとカナル部分が少し痛みますが許容範囲だと思います。Wagnus.さんにも相談しましたが様子見て耳が慣れるのを待ったほうが良いという結論になりました。(リフィットは多少ないし本体を削ってレジンを盛るので抵抗がありました)シェル・フェイスプレートの造りも非常に綺麗で、私はWizard DesignのRePrintでオーダーしましたが、他社のCIEMにはない芸術的な美しさです。写真で見るより実物のほうが断然綺麗です。Wizard Designは高額なオプションですが、予算が許せば付けて損は無いオプションだと思います。先にも書きましたが、KATANAは今までのCIEMよりタイトに出来ている分、若干きつめでフィッティングという面では先月入手したVE6 XCよりは劣るかなという印象です。シェルもVE6 XCのほうが大きくヘリクス部分のフィットも良いです。カナルはKATANA Cのほうが短く、音導管は3つです。VE6 XCのシェルな内部まで樹脂が充填されていますが、KATANA Cは従来通り中空になっています。

【音質】
まず、一聴してこれはイヤホンの音じゃない!って思いました。とにかく広いサウンドステージに低域から高域まで万遍なく鳴らしまるでヘッドホンで聴いているかのようでした。低域から高域まで万遍なくと書くと中庸的な表現ですが、KATANAはこれらの幅広い帯域で非常にバランス良く調律されていて、まるで日本刀のような鋭い切れ味のある音に仕上がっています。先月入手したVE6 XCとの比較になりますが、絶対的な解像度はVE6 XCかと思います。ただ音場はKATANAのほうが圧倒的に広いです。VE6 XCは音の力がもの凄く、ゴリゴリ押しな音。KATANAはもう少し上品ですが、音の切れ味やスピード感はVE6 XCに負けないくらいあります。大きなは違いはVE6 XCのX1モード時の低域の圧倒的な量感とスピード感だと思います。この音は流石にKATANAでは出せません。イヤホンとは思えぬ広い音場と、鋭くもの凄く調律のとれたストレートな音、これらはKATANAという新たなフラッグシップの真骨頂だと思います。
2016/10/06 FitEar MH335DW
投稿者:旭山ウーパールーパー
初カスタムIEMでfitearさんのMH335DWを作りました。
334と比べるとやはり低音が強化されてる感じがして自分はこっちの方がしっくりきたのでこっちにしました。
ヴィジュアル系やJ-POPなどをよく聴きますが、やはりfitearさんのフラッグシップ機だけありどんな曲でも迫力ある音で再現してくれます!解像度もいいです!
特にLIVE音源はその時の音やその場の雰囲気をそのまま再現してくれるので尚更迫力ある音で聴こえます!
是非一度、視聴してみて下さい!
2016/10/02 Clear Tune Monitors CT-500Elite
投稿者:CTM
初カスタムIEMです。

約1年間くらい使用していますがとても面白いカスタムIEMだと思います。

初なのでこのような評価でよいのか分からないのですが、買って届いた当時は正直「なにこの音、10万以上してカスタムIEMってこんなものなの?」っと思っていました。

購入した時プレイヤーはfiio x3 2nd直で聞いていたのですが全体的に音が篭っていて低域が凄く多く、中域と高域は埋もれていました。
視聴したときは初めてのカスタムIEMなのと、購入の緊張とでしっかり聞けてなかったのかな?とも疑いました。

2-3ヶ月使っているうちに化けました。
とにかく中域が近い!!
アーティストの息遣いと言うか、呼吸の瞬間までしっかり聞こえる。
低域は多すぎず少なすぎず気持ちのよい量。
(若干低域は他と比べると多いと思います)
高域はサ行など刺さらず気持ちよく聞かせてくれます。
音場は自分は広いと思いますが、中域が近いので少し狭いのかも?

フィット感は悪くないです。
バイトブロックは縦向きで噛んでおり、eイヤホンが推奨する所でインプレッションを採取して頂きました。
届いた当初は全く知らなかったのですが、最近になって自分の耳の型が特殊らしく、届いたイヤホンの先端が若干短くなっており耳の壁に当たってる状態です。
それでも綺麗に鳴らしてくれるイヤホンです。

作りは一部気泡が入っていましたが、かなり綺麗に作られています。
2016/09/27 Vision Ears VE6 Xcontrol
投稿者:Nonby55
8月1日にインプレッション持ち込みでe☆イヤホンさんカスタムIEM店でオーダー、9月26日同店で受け取りとりました。当初3-4か月位と納期を伺っていたので、思わぬ早さにビックリしました。たまたまタイミングが良かったのでしょうか…。まだ鳴らし始めて間もないですが、軽くレビューさせて頂きたいと思います。

まずは、、、
【試聴環境】
DAP:AK380+AMP
ReCable:EFFECT AUDIO Thor Silver cable【AK2.5mm4極バランス / カスタムIEM 2pin】
【VE6 XCオーダー内容】
SHELL COLOR:Left:T_006 OCEAN BLUE
SHELL COLOR:Right:T_016 PURPLE TRANS
FACE PLATE:Left:W_017 WOODHEART
FACE PLATE:Right:W_017 WOODHEART
CABLE:Black
MODEL LOGO:Metal Silver Model Logo
という感じです。

【装着感・品質】
通算3本目のCIEMになりますが、VE6 XCが一番フィット感が良いです。カナルは長めでみっちり耳に充填されたかのような装着感です。遮音性は他の2機種(UE18Pro,CW-L71PSTS)に比べても高いです。UE18Pro(売却済み)はフィッティングがいまいちで、CW-L71PSTSはフィッティングは良いですがちょっと装着感は軽い印象です。イヤホンの品質に関しても今までで一番良いと思います。VE6 XCは須山さんのCIEMと同じく内部までぎっちりアクリルが満たされており重厚感があります。外装の仕上げ研磨も丁寧でフェイスにウッドプレートを選択しましたがかなり綺麗です。国産のCW-L71PSTSも仕上げは悪くありませんが、アクリル充填とその透明度、仕上げ研磨のレベルは須山さんに比肩するくらいだと思います。

【音質】
VE6 X1の時:ぐっと腰を据えたかのような濃厚な重低音。かといって重低音に埋もれてしまわない高解像度な音。重低音と聞くとスローな音になりがちですがキレッキレなスピード感溢れる低域が魅力です。EDMとかメタルを聴くには最適です♪
VE6 X2の時:高い解像度はそのままで少し低域の存在が薄れ、音場がぱっと広がります。X1でちょっとくどいかなぁと思った時や聴き疲れしてしまった時のリフレッシュに最適です♪

私はゴリゴリキレッキレなサウンドのX1が好きでデフォルトにしてますが、好みによって多少キャラクターを変えれるのは一度で二度美味しいイヤホンだと思います。軽いPOPSなんかはX2でもちょうど良いかもしれません。最後になりますが納期・品質・音質ともに大変満足出来るCIEMが造れました。有り難う御座いましたm(__)m
2016/09/24 Ultimate Ears UE4Pro
投稿者:らいおんぼーい。
おばんです。初カスタムです。
初カスタムiemならue5proだろ!!っという安易な考えで半年前ぐらいに秋葉原のeイヤに視聴に行きました。

超専門店なんで、ビビリながら店員さんに「視聴したいんです。」って声をかけたら、万編の笑顔で対応してくれたのが、購入の後押しになったのは間違いないです☻

勉強不足だったのでue4proの存在を知りませんでした。
初対面です。

たぶん世の中には5proと4proで悩んでる人間が腐る程いるはずです。

レビューします。
ぼくの印象を。

ue5pro=クラブのダンスフロアでがっつり踊ってる22歳のGAL

ue4pro=クラブのバーカウンターで微笑みながら縦揺れする29歳のol

うん。29歳のolに惚れた。


ありがとうeイヤさん。
ありがとうue。


2016/09/23 AAW M20
投稿者:VⅢAu
AAW M20についての個人的感想

インプレッションはバイトブロック横噛みで作成。

シェル造作は初期の製品より格段に良くなっている模様。
目立つ荒も無く綺麗なシェルで、フィットも一発OKでした。
特にシェルカラーのエメラルドグリーンはとても良い発色及び透明度で気に入りました。
フェイスプレートもシルバーというよりホワイト系でシェルの色が少し透ける感じになっています。

音について(SONY Walkman ZX1,IRIVER A&K AK120Ⅱにて確認)

帯域バランスについてはシングル機より少し低域をブーストした感じで屋外で聞くとフラットな感じに聞こえて
ちょうど良いです。
ただ高域(8khzから10khzぐらいか?)に鋭いピークがある様で耳の良い方は気になる可能性があります。
当方も少し気になるので音響抵抗を付加して調整しました。
中高域のクロスオーバー部は少し解像感が落ち、そのまま低域まで続いていく感じなので、解像感を求める向きには
イマイチな機種かもしれません。
音色が明るく軽快なので、ポップス系は楽しく聴けそうです。

高域の鋭いピークをどう捉えるかでこの機種の評価が変わるかと思いますのでよく試聴されることをお勧めします。

再生環境による音の変化が少ない機種なので、スマホ直でカジュアルにCIEMを楽しみたい方には良いかもしれません。

2016/09/03 64 AUDIO 64audio
投稿者:アサマ
64audio A2のapexモデルです。
低音よりですが中域も埋もれておらずボーカルも聴き取り易いです。
adelモデルは持っていないので比較は出来ませんが所持しているCW-L52PSTSと比べると音抜けが良いです。
2016/09/02 Unique Melody Merlin
投稿者:タッキー
初めてカスタムIEMを購入しました!いい意味でユニバーサルとの違いを実感させられました。低音が良く出るモデルだそうですが、私の決め手となったのは高音でした!低域で音場を大きくひろげ迫力のある音を鳴らしながらも繊細できらびやかな高域は本当に息をのみました、初めてスピーカーじゃなくてもこんな音がなるのか!とおどろきました!AK120Ⅱを使っていますが低域もハッキリと高域も煌びやかに伝わってきます。音の定位もしっかりしていますし、いままで聴こえなかった音が聴こえる感覚が1番大きかったです。この先のリケーブルなどへの期待も込めつつ残りの8点は空けておきます。さらにこのカスタムIEMの音が良くなるのはもう想像もつきませんが、さらに良くなってしまうのでしょう、恐ろしいです。とても楽しみです!本当に買って良かったと思います。
追記としまして、参考までに私が現在使用しているのは
AK120Ⅱ→NLメデューサ→メイリン
といった形です。硬めのハッキリした音が好きなのでこのような形にしました。是非1度ご視聴なさってみて下さい、充分いい音だと思います!カスタムIEMになるとさらに良くなります!これからもずっと愛用していきたいです。
2016/08/31 Ultimate Ears UE7Pro
投稿者:nznao
手元に届いて1年ぐらい使用してのレビューです。

手持ちのイヤホンは女性ボーカル重視だったり、音に味付けがあるタイプのユニバを使っていたのですが、カスタムはそうそう簡単に買い替えられるものでもないので、なるべくオールジャンルいけるものを、と思って選びました。

とにかくすべての音が余裕をもって鳴っていて、音場もゆとりがあり、いつまででも聴いていられる音です。
このモデルは楽器の鳴りが素晴らしく、特にドラム、ベースは一音一音きちんと粒が立って聴こえます。
だからといってボーカルや弦、管楽器をマスクすることなく、とにかくクリアで気持ちのいい音がします。
dCprGなどのライブ音源を聴くとものすごい臨場感でまるでライブ会場にいるように感じられます。
もちろんボーカルもとても自然で心地よい歌声を聴くことができます。


超高解像度のモデルではありませんが、その分聴き疲れすることもなく長時間視聴することができます。

フィット感もきつくなく、ゆるくなくちょうどいいものが一発で届きました。
当方女性なので、どうしてもマルチドライバーになるとサイズが合わないものが多くなってしまうのですが、カスタムを作って初めて装着感を気にすることなく音楽に没頭できるようになりました。

お値段もカスタムとしては手ごろな部類でこれだけの音を出すにもかかわらず、あまり人気がないのかレビューがほとんど見つけられなかったので、この素晴らしいモデルをもっといろんな人に試してもらいたいと思ってレビュー投稿しました。

稚拙な文章でありますが、ご容赦ください。
2016/08/28 64 AUDIO 64AUDIO
投稿者:マチャ
64AUDIOのA12です。

兎に角、音のヌケが良くて開放感が抜群。情報量が多いにも関わらず聴き疲れしないという事です。

バランス的には低音が少し多めの寄りのフラット?各帯域の押し出し感が強くヌケが良いので悩むようなバランスです。
A10の方がボーカルの聴きやすさやスピード感があって万人受けしそうですが、A12をじっくり聴いていると虜になると思います。
長時間聴いていると何の変哲もないような音作りに感じてきますが、その後他のCIEMと聴き比べると、どれも物足りなさを感じます。
モジュールを外せばスカスカな音になるのでADEL効果はデカイんでしょうね。

フェースプレートに透明yellowを選びましたが、薄いレモン色で淡白な感じになりました。聴いてる時は見えないから良いんですけどねw
2016/08/28 Unique Melody PP6
投稿者:マチャ
Unique Melody 3DD

低中高音域にダイナミック型を1発づつ、計3発も載っけた変わり種Customです。

発売延期を半年もして、手元に届いたブツは、、、、

作りが雑なシェル、途中でぶった切られて鼓膜から別方向に向いてる音導管、篭って聴こえる高音、全く出てない低音、にも関わらず引っ込んでる中音、音量取れないからボリューム上げると反響した音で長時間聴いてられない、UEピンでリケーブルの選択肢が少ない、等々褒める所が見当たらない散々な出来でした。

音場は広かった記憶があります。

一年足らずでディスコンになった経緯からも察せられるでしょう。
ネタアイテムとしては楽しめました。
今でこそ試聴環境があるので外す事は少なくなりましたが、当時はこういった博打要素もカスタムの醍醐味だったですね。
2016/08/28 HEIR AUDIO Heir 8.A
投稿者:マチャ
8.aです。よくレビューにあるように暑苦しい音ですね。
どの音楽を聴いても中音域に被ってくる量感が多い低音です。思いっきり低音を強調したピラミッド型バランス。
細い高音ですがしっかりと鳴ってます。頭の上からフワッと聞こえる変わった鳴り方なボーカルです。
初め強すぎる低音に聴き疲れしてましたが、慣れてくるとこれもありかな?と思えてきます。
他のiemとは違った鳴り方で面白いですよ。
2016/08/28 canal works CW-L71PSTS
投稿者:マチャ
今まで国産ciemを持っていなかったこともあり、思い切って注文しました。
音質はとても透き通った音でボーカルに艶があります。加工した音作りに賛否両論あると思いますが、私は大好きです。
音場は近く耳元で鳴る感じです。ホールやライブ会場というよりは部屋でスピーカーで聴いてるようです。これがカナルワークスが言うモバイルリスニングルームですかね。
低音調整できるのもポイントが高いです。

名古屋店が開店してすぐ、忙しい中で相談してもらいありがとうございました。
2016/08/28 JH Audio Angie
投稿者:マチャ
angieです。
まず一聴して音の分離感と定位が素晴らしいです。
艷やかさはありませんが、ボーカルが聴きやすく周囲に包み込むように楽器が聴こえます。しっかりと音も分離していて奥行きもあり。
アンプを噛ませたところ、高音域が更に伸び透明感が増しました。高音を得意とするボーカル物やハイハットがスーと無理なく鳴ります。
Laylaは濃すぎる音に敬遠してましたが、angieはSIRENSらしさもしっかりとあり、且つ聴きやすく気に入ってます。
2016/08/22 Westone ES60
投稿者:Metcha
Westone ES60のレビューとなります。
運良く中古品を手に入れ、くみたてLabにてリシェルして頂きました。(2016年8月現在、リシェルサービスは休止中です)
リシェルということで、本来想定されている音質とは異なっているかもしれませんが、予めご了承下さい。

製作にあたって、シェルはライトブルー、フェイスプレートはラメ入りでお願いしました。
これは同社のホームページにあるKL-アカラ Listeningの作例を再現した物になります。
完成品についてですが『美麗』の一言に尽きます。

何よりもシェルの透明度が非常に高く、内部配線どころか使用しているBAドライバーの型番すらはっきり分かってしまいそうな程です。
フェイスプレートも凝っており、ラメが多層状かつ不規則に敷き詰められているので、見る角度によって輝き方が万華鏡のようにコロコロ変化する様は、まるでくみたてLabの名物と言える螺鈿を彷彿とさせます。
特に夜道で取り出した際の輝きは素晴らしく、曲を聴くのも忘れて数分間眺めてしまいました。
くみたてLabでオーダーされている方の多くは螺鈿やカーボン、アルミ等で製作している印象でしたが、螺鈿のフェイスプレートが高価になった今、あえてこのラメのフェイスプレートを選んだ甲斐は大いにあると感じました。
また、カナル部を短くした為、装着に手間が掛からず、フィット感も程良いので満足しています。
遮音性については確かに少し下がっていますが、再生中は全く気になりません。

音質についてですが、多くの方が述べている通り、やや低音よりで暖色系のフラットでした。
解像度は非常に高いのですが、ウォーミィな低音が生々しさと優れた立体感を演出しています。
多ドラ機にありがちな、まとまりのなさや過剰な低音等は殆ど感じられず、シングルドライバーのような一体感があります。
一方で音場の広さについてはD型のハイエンド機に比べるとややこじんまりとしていますが、CIEMの中ではかなり広く、分離感の良さもあって不満はないです。

音源の質がそのまま音質に影響するところ等は明らかにモニター然としているのですが、能率が高いのでiPhone直挿しでもなかなか良い音を出し、あまり繋ぐ機器を選ばない印象です。
ただ勿論のことですが、ケーブルにプレーヤー、アンプ…と環境を変えていけばそれにしっかりと追従してくれます。
試しに8N-OFCのバランスケーブルでバランス接続してみたところ、てっきり音場が広がったり・解像度が向上するとばかり思っていたのですが、実際はその変化以上に立体感の向上・更に深みを増した低音に驚きました。
これにより、ES60の購入でイヤホンスパイラルが終わると確信していたのですが、今度はリケーブルスパイラル・DAPスパイラル…と新たな悩みを幾つも抱えることになってしまいました。(嬉しい悲鳴ですw)
現在は外出時のことも考えて、音質と取り回しのバランスが良いEstron BaXに変更しています。

以前Westone 4Rを所有していたこともあり、店頭に行ってW4RやW60などと聴き比べしてみましたが、ES60に近いのはどちらかと言えばW60のように思いました。
ES60から高音域のキラキラ感を取り除き、更にリスニング向けにもう少しゆったりした音にするとそのままW60になる印象です。
一方で音のバランス的にはよりフラットなW4Rの方がES60に近いですが、比較するとどうしても低音域の少なさに意識が向いてしまいます。(W4Rの低音が全くない訳ではありません。)
W4Rに関しては、上下のレンジを拡張し、全体的に肉付けを行うとES60に近づくのでは、と思いました。
なので、ES60との使い分けを考えるとW4Rの方が向いていると思います。(W60は低音のキャラが被ってしまうので…)
気軽に持ち出すときはW4R、しっかり気合を入れて聴く場合はES60、という感じでしょうか。
Westoneユーザーの方は是非とも検討してみて下さい。
2016/08/20 HEIR AUDIO Heir 10.A
投稿者:VⅢAu
Heir Audio Heir 10.Aについての個人的感想


インプレッションは割り箸使用にて作成。

シェル造形は良くできており大きさも10ドライバー機とは思えないほどコンパクトに作成されています。
この機種で特筆すべき点は、カナル部が非常に長くカナル型イヤホンに慣れていない方には辛いかもしれません。
フェイスプレートは昨年セール時の限定版で残念ながらもう材料が無いそうです。(しかし本国仕様のユニバーサル版には設定があるので、再販されるかもしれませんが)
シェルカラーはショップサンプルはほとんど役に立ちませんが大変発色が良く、がっかりする事は無いかと思います。

音について(SONY Walkman ZX1,IRIVER A&K AK100Ⅱ VE純正ケーブル装着にて確認)

帯域バランスは中低域に厚みのある一聴するとカマボコ型バランスに聞こえます。
基本的には低域優勢ですが特に中低域に重点を置き、超高域はレベルを落としているようで、刺激的な音は一切出ません(ユニバーサル版では少し高域が持ち上がっているように聞こえます)
特に純正のマグナス1ケーブルが低域よりのバランスを強調するケーブルなので、VE純正ケーブルの方がより高域が持ち上がって聞こえる様に感じます。
プレーヤーによる音の違いは、ZX1は音抜けが良くフラットな感じになりますが、AK100Ⅱはぼんやりした感じの音でマルチドライバー機の欠点が出てしまっている様です。

試しに手持ちのPAW GOLDでも聞いてみましたが、音の厚みを保ちながら非常に繊細で高解像度な素晴らしい音でこれが本来の音だとすると、やはりマルチドライバー機は金がかかるものだと思いました。

この機種は再生環境を吟味すれば大変素晴らしい音を出しますので、特にクラッシック好きの方には良いかもしれません。(プレーヤーはPAW GOLDかAK380Copperあたりが合いそうです)
2016/08/20 Empire Ears Empire Ears
投稿者:Taka
私はアメリカ在住で、Zeus-Rの発表前に直接Empire EarsにZeusをオーダーしたところ、自動的にZeus-Rになっていました。6月に手許に届きしばらくエイジングをして、やっと音が落ち着いて来たのでレビューします。おそらくZeus-Rとしては最初のレビューになると思います。
【環境】AK70→Mojo→Rosenkranz HP-RbBg→Zeus-R、DSD音源です。
【ビルト】綺麗なシェルで本体の質は良好です。少し本体が大きいですが14 driversなので仕方がないと思います。つけ心地は悪くなく、遮音性も良いです。少しキツ目のビルトですので圧迫感が嫌いな方は少し緩めに作ったほうが良いと思います。
【音質】高音、中音、低音、全てが濃厚で解像度が高いです。14 drivers、8 way corssover、という世界で最も複雑な回路を搭載していますが、音はとても滑らかで不自然さは全くありません。無駄な音を省いて音の見通しを良くするいわゆるモニターライクな音ではなく、音源に含まれる音をたくさん詰め込んで吐き出す、とてもエネルギッシュで迫力のある音です。にもかかわらず、分析的に聞くと解像度が非常に高く分離も良いのが分かります。音場も広くヘッドホンのようです。またレスポンスがとても早く正確なので、音が多く早いテンポの曲が向いていると思います。ロックのライブ音源を聴いたらもう最高ですね。Roxaneのボワついた音に失望し多ドライバー不信に陥った心を癒してくれました。
【欠点】ほぼありませんが、強いて言えば、レスポンスが正確でとても早いため、シンプルでしっとりと余韻を楽しむような曲には向いていないと思います。
【Zeus-XIVとの比較】
Zeus-Rを普段聞いていて、Zeus-XIVを視聴した時の感想です。音の傾向はほとんど一緒ですが、Zeus-XIVでは高音が伸びきらず、Zeus-Rのほうが高音域の解像度が高くより伸びる、という印象です。ただZeus-XIVもすごく良い高音なので悪いわけではありません。比較すると、という話です。ともに非常に高次元で完成度が高いのでどちらでも後悔しないと思いますが、もしZeus-XIVからRへのアップグレードを考えていて高音域を重視する方がいらっしゃれば、是非アップグレードをお勧めします。2万円かけても損はないと思います。
【総評】
全域で超エネルギッシュ高解像度、正確で超早いレスポンス。
神様とすればかなり活発でエネルギッシュな神様ですね。
2016/08/17 Westone ES60
投稿者:大都会北本
初カスタムIEMです。フラットな音質で音源通りの音が聴けます。その為聴き疲れしにくくカスタムIEMの圧迫感に慣れれば長時間のリスニングも可能だと思います。しかしフラットすぎるためか、音質のあまりよくないファイルやノイズの多い曲は聴いているのがつらく感じます。私はPicolloをはさむことで解決しました。Picolloとの相性は抜群です。またWestoneはデザインの自由性が高く、満足のいくカスタムIEMを作ることができました。
2016/08/12 AAW A2H
投稿者:klar0319
初めてのCIMEです。マルチドライバーの音があんまり好きや方ではないのでハイブリッドを選択。ハイブリッドのCIMEは値段が高くて手が出せなかったんですが、AAW A2Hはリーズナブルな値段で購入することに。
やすいですがシェルはホント綺麗ですし、リフィットもすることなくピッタシおさまりいいです。
音は、低音がいい感じです。ドンシャリとおもっていたんですがボーカルもしっかり聞こえて、高音もよくこえます。音ののび少したいないかな、タイトな音だとおもいます。
遮音性はもちろんバツグンですね。
なんせよ、この値段でつくれるというのは魅力ですよねホント!
2016/08/08 FitEar MONET17
投稿者:はっちゃん™
Beat AudioのSupernovaにリケーブルしています。

日常的に聴いている音楽のアニソン率が95%以上なので「いいかもなぁ」と思い、アキバのeイヤホンさんで試聴させてもらってから即決(335と迷いましたが明らかにこちらのほうが自分に合っていました)。
3週間で納品されました。

きせかえ工房さんのプレートもすぐに注文して、こちらも1ヶ月掛からずに納品(東山さん、ありがとうございます!)。

右:ローズゴールド/左:イエローゴールドで、萌音ちゃんデザイン(ロゴ入り)にしています。
ちょっと恥ずかしいかなぁ・・・と思っていましたが、実際にはデザイン的にもそんなに強く主張せず、「なにか絵が描いてある?」くらいなので、「Monet17ユーザー」としては強くオススメします!
ちょっと仏頂面なFitearさんのCIEMが華やかになりますよ。

肝心の音ですが、女声が華やかに伸びる かつ 低音も邪魔しない程度に効いている、という感じ。高音域の解像度もイヤミがない程度にしっかりしています。
打ち込みの多いアニソンを長時間聴いていても疲れない柔らかさがMonet17には備わっているのですかね。

非常に満足しております。




2016/08/07 FitEar MH335DW
投稿者:播磨
MH335DW Studio Referenceのレビューになります(型番を「その他」にするとエラーで投稿出来ず…)。
MH335DWの中高音域を広く強くして、全体バランスを良くしたアップグレード品です。以前MH335DWのレビューを投稿しており、写真はその時との違いが少しでも伝わればと思い同じ角度から撮ってみました。

●中高音域について
奥行きや立体感、伸びが向上し、全体の音場を見ると、後頭部〜頭上周りに音がフワリと広がる形になりました。残響も滑らかに繋がってくれますし、見通しも良いので気持ちいいです。
MH335DWそのままでも十分綺麗な中高音域だと思っていたのですが、一度この中高音域を味わってしまうと、こっちの方が全然いい!と思ってしまいます。

●低音域
MH335DWのウリでもあった低音域は、定位が後頭部〜上方に移動し、中高音域の解像度と抜けを向上させたのとバランスを取らせるように少し締められています。
中高音域の解像度が増した事により、低音域の量感・生々しさは少し減ったように感じるのですが、倍音が豊かになった事で逆に明瞭さが増し、ピッチが捉えやすくなっています。
アップグレード前は太くズシンと響くようだったバスドラムが、倍音の強化とアタックが加わったことで、むしろ力強い迫力を感じられるようになりました。

●Studio Reference化はアリか?
ステージのモニターとして使うには低音域の強いMH335DWの方が都合はいいのかなと感じますが、リスニング用として使うならば、中高音域が強化されたStudio Reference版の方が全体のバランスはいいと思います。よって僕は「全然アリ」だと思います。
2016/08/03 EMPIRE EARS ZEUS-XIV
投稿者:H.A
流石に14ドライバなので繊細な音かと思いましたが全く違ってました。良い意味でコンサートで聴いてるような感じで全ての音域の広がりは最高です、今まではイヤモニター向けばかり聴いて来ましたが値段が高くなれば大体同じようなチューニングしているのがほとんどでした。こちらは一度聴いたらこれなら高くても一台購入したくなると思います。私もこのゼウス様にeイヤホンで聴いてハマッて購入しました。シェルが小さいのでビックリします。この中に14ドライバーですよ。名前にふさわしいイヤホンです。

2016/08/02 EMPIRE EARS ZEUS-XIV
投稿者:HA
今までのイヤホンでは想定できない程の音場で全体的にパンチのある音です、まるでヘッドホンを聴いているような感覚になります。あと低音、中音、高音バランスもよいです。ほとんどのイヤホンはイヤモニを目指していますがこちらのはコンサート、ライブで来ているような感じです。このようなチューニングは今までにないものですのでカスタムイヤホンでは高額ですが後悔しない商品です。あとは実際eイヤホンさんで実際聴けますので是非聴いてみてください。zeusの名に恥じない良い商品です。
2016/08/01 FitEar Aya
投稿者:よう
最初はmarverickカスタムを買うつもりでeイヤホンさんに行って、帰りにはこのfitear ayaをオーダーしていました。
試聴前まで全くのノーマークだったのですが、いざ聞いてみるとボーカルがとても心地よくて、まさにひと聴き惚れでした。
2016/07/21 Noble Audio Kaiser 10
投稿者:眞
初めての CIEM に Kaiser 10 を選びました。理由としては、試聴時にその時使っていた SHURE SE846 に似たキャラクターを、しかしもっと上質の音を感じたからです。
3月19日にSLA(若干安価で短納期の3Dプリントモデル)をオーダーしました。このシリーズの納期予定は1カ月前後ということでしたが、通関の遅れとかで結局受け取りはほぼ2カ月後になりました。
その後1週間弱の使用で Rch の装着に支障をきたしたためリフィットに出しました。ここで代理店の担当の方に伺った納期はまた1カ月前後ということでした。
しかし、1カ月半程経っても届かず連絡も無かったため問い合わせをしましたが、ここから1週間以上メーカーの担当に無視されました。
再度、代理店の担当の方にメーカーのCEOに直接
連絡を取ってもらったところ、当初の修繕個所の他にも直した方がいいところが見つかったため時間がかかっている、ということでした。
そしてその「他の修繕必要箇所」の詳細が、

ドライバーのマッチング及びネットワークの不備
ということでした。

もしこちらから連絡を取らなければ何食わぬ顔で送り返していたのでしょうか。まったくふざけています。
さらに、Rch に最初からの不備となれば必然的に Lch も、ということになります。
7月21日時点でまだリフィットから戻ってきておらず、しかし今後の対応に迷っています。
その音質とWizard デザインで人気のある NOBLE AUDIO ですが、企業としては最悪です。
もし何かしら SLA シリーズのオーダーを検討中の方は注意した方がいいと思います。
長文失礼しました。

以下、追記
結局、5月18日の代理店からの NOBLE AUDIO アメリカ本社への発送からほぼ3カ月の8月7日に受け取りとなりました。
そして最後に、最初の配送時に入れていたペリカンケースではなく、チャック付きのビニールパック!で返送されました。

今回のリフィット依頼では
・納期の大幅な遅延、そのことについての連絡も無く、
・挙句こちらからの連絡を無視する。
・カスタマーへの通知、連絡なしに追加修繕をする(まるで不備を隠すかのよう?)

と対応の杜撰さが目立ちました。もちろん、毎回このようなことがあるわけではないでしょうが、悪い回に当たるとこうなることもある、という悪いお手本のような CIEMオーダー、およびリフィット依頼となりました。
繰り返しになりますが、オーダーを検討中の方は早め早めの連絡を、"自分から"取ると、トラブルを減らせるかも知れません。
2016/07/07 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:ろきろきビーム
初めてのカスタムです。
まず、音は全体的に元気よく鳴る といったイメージでメリハリがあってロック系がすごく聞いていて楽しいです。
音質が良い、と言うよりは音楽を聴くのが楽しくなった!と言う感想が1番大きいです。
試聴機の時、私はiPhone直差しでubioというアプリで試聴しUE7PROと迷っていたのですが、7PROは高音が刺さり、5PROは気持ちよく聞けたので5PROにしました。
しかし納品された5PROを同じ環境で聞いた結果サ行がだいぶ刺さる状態でした。その後DAPを変えたので改善されましたが試聴機との差はあると思います。
また、装着して音楽を鳴らしていると電車の音などほぼ聞こえなくなるくらい遮音性が高く自分だけの世界に入れます。インプレッションも含め約8万近くの買い物ですが後悔はしないと思います。自分だけのイヤモニなので所有欲も大分満たされますしとても良い買い物をしたと思っています。
2016/07/04 Vision Ears VE2
投稿者:R
 Vision EarsのVE2について簡単にレビューしたいと思います。
 まず初カスタムであるVE2を選んだ理由は、単純に音が好みなのと、ドイツで作られているという点に惹かれたのでオーダーしました。
他に迷っていた機種はLIVEZONE R41のLZ3です。これもとても聴きやすいです。ですが最終的にデュアルBAの音が自分にしっくりくるなと思ったのでこれに決めました。
 納期については4月1日に大須店でオーダーして、6月24日に届きました。約3ヶ月くらいですね。だいたいの納期はこんなもんだとおみます。ですがアートワークなどを入れたりするともう少し長くなるかなと思います。
 付属品はIEMの入っていた簡単な布ケース、クリーニングスプレー、小さい乾燥剤二つ、他には音導管を掃除するブラシ、変換プラグ、クリーニングクロス、ステッカーです。
 デザインに関してですが、実機を見てあまりの綺麗さに感動しました。自分はミラープレートにクリスタルブルーのシェルです。爽やかなイメージや透明感を出したかったのでこうしました。また両方とも同じにしたのは統一感を大切にしたかったからです。VEのロゴは切り抜きでやっていただきました。

音質に関してははっきりくっきりした晴れやかな音です。どの帯域も過不足なく出ていてスッキリとした印象です。またデュアルBAらしいパワフルな音でBAというよりはダイナミックのような音です。
VE独特の硬質、立ち上がりが早くでスピード感のある音が特徴的です。
自分がカスタムが来る前に使っていた、マクベスと比較するとマクベスでもなかなかスピード感のある軽やかな音で好きでしたが、それよりもよりスピード感があります。
マクベスはダイナミックとBAのハイブリッドでダイナミックが入っていることで多少低域が沈み込みます。ですがVE2はすごくタイトな響きのある低域になっています。
総評すると、デュアルBAとは思わないバランスの良いパワフルな音になっております。
2016/07/02 JH Audio Roxanne
投稿者:たけムー
 JH AUDIO Laylaになります。
 注文から2ヶ月ジャストで到着しました。
 BeatAudio PrimaDonnaにリケーブルしてのレビューになります。

 まず、解像度が非常に高く細かい音、今まで聴こえなかった音が聴こえます。
 そして、それが非常に濃厚です。

 低域ボリュームはMin付近、8時~9時の辺りで十分な低音が得られ、それがとてもバランスよく聴こえます。

 音空間も広く、ヴォーカルも聴きやすいです。

 ついつい音量ボリュームを上げて聴きたくなりますね。

 フィット感も非常に素晴らしく、シェルやフェイスプレートの仕上がりも綺麗です。

 これが3つ目のCIEMになりますが、ようやく自分のリファレンス機を手に入れた気がしています。

 それほどまでに満足度が高いです。

 究極のモニターサウンドですが、それがここまで音楽というものを楽しく聴かせてくれるのだと分かりました。

 高級機に部類されるため、注文を躊躇う方も少なくないと思いますが、所有する満足感は非常に高いです。
2016/06/21 JH Audio JH10X3PRO
投稿者:VⅢAu
JHA JH-10×3についての個人的感想

インプレッションは割り箸使用にて作成。

シェル造作は思ったより綺麗に仕上がってきましたが、シェルの着色トナーがダマになっていたりして他社に比べると見た目的な満足度は低いです。
(初めてだとがっかりするレベルなので要注意)
色によっては発色の良いものもあるようなのでショップスタッフに相談されると良いかもしれません。
(シェルとフェイスプレートのツートンは色によっては境界部に色にじみが発生する様です)
フィット感については基本的に良好ですが、少し緩めだったのでインプレッションはバイトブロックを使った方が良いかと思いました。

音について(SONY Walkman ZX1,IRIVER A&K AK100Ⅱにて確認)

帯域バランスは低域優勢なドンシャリ調で決してフラットではありませんが、中域の抜けが良く超低域も早めに減衰しているようで、低域の量感の割に軽快感があって個人的には好きな音です。
高域はED系なので無理やり伸ばしているような感じでは無く、自然に減衰する感じです。
ドンシャリとは言いましたが、シャリシャリとした強調感はありません。
プレーヤーによる音の違いは、ZX1の方が中域の抜けの良さと低域が強調される感じで、AK100Ⅱの方がフラットに聞こえました。

この機種はあまり顧みられる事も無い機種ですが、ユニット構成が往年のUE10proと同様な構成で音の方も似た感じなのではと思いますので、興味のある方は注文してみては如何でしょうか。
2016/06/20 くみたてLab くみたてLab
投稿者:希鳳
こちらは残念ながらe-イヤホン様では取り扱いが無いくみたてLab様のKL-カノンになります。
スイッチングオプションはつけておりません。

くみたてLab様と言えば知っておられる方もおられるかと思いますが螺鈿をフェイスプレートに使用する事ができる珍しいメーカーであり、その音作りに対する姿勢もまさに「匠」と呼べる素晴らしいメーカーです。
螺鈿オプションで作成しなければかなり安い価格で作成できるため、最初の一本としても、最高の相棒にしようという方も満足できるものを手に入れられると思います。

前置きはさておいてレビューをさせて頂きます。
再生環境はXDP-100Rに直挿し、使用しているイヤホンはFX850、IE80、AAW A2H-VをKL-カノンの他に所持しております。
私のリファレンスモデルはIE80であり、これを超える最高の相棒をとひたすらに探していたときe-イヤホン様でくみたてLab様の視聴機を見かけ、数あるカスタムIEMの中から価格、デザインの自由度、そして何より音の良さで作成を依頼させていただきました。今ではKL-カノンがリファレンスとなっています。

瑞々しい低音は多すぎず少なすぎず。華々しい高音は刺さらない程度に。BA4基とは思えない解像度ながら音のバランスを欠く事無く演奏者の意図をくみ取るかのように繊細ながら大胆に音楽を奏でてくれます。低音に関してはIE80やFX850、それこそ他のカスタムに比べれば見劣りするかもしれません。しかし少ないと感じる人はおそらくいないのではないかと思うくらいにはしっかり出ています。
全ての帯域を余すことなく埋もれずに奏でるという意味では凄まじく優秀、しかも聞き疲れが来ない。
ここまで完成された機種で値段は10万を下回ります。明らかに価格破壊なのですが話題にはあまり上がりません。
私はこのKL-カノンに出会って完全にイヤホンスパイラルを抜け出しました。もちろんたまに気になるカスタムやイヤホンに出会いますが、こいつでもう一度音楽を聞けば、他のイヤホンはどこか物足りなさを感じる程に、完成された、私にとっては究極の一本です。

つたない文章でしたが参考になれば幸いです。
2016/06/15 Ultimate Ears UE11Pro
投稿者:かず
初カスタムです。
はっきりとした音、ドンシャリな音が
好みなので11proを購入。
18proより音楽を楽しんで聞けるような音に
感じました。
最後の最後までFitEar 334と悩みましたが
最終的には見た目です!
FitEarのシェルの綺麗さにはすごい
引かれましたが、少し地味に感じました。
特注品で中々買えるものではないので
色が多くの中から好みの組み合わせが
できるのはポイント高いですね
2016/06/14 JH Audio JH13PRO
投稿者:うめぼし
V2ではありませんが、参考までに。私が初めて買ったカスタムで、スパイラルに嵌まった方が行き着くイヤホンということだったので、UE18proと悩んだ末にこちらを購入しました。当時なかなかeイヤホンさんまで試聴に来れる状態ではなかったのですが、物欲に駆られて試聴無しで買ったのを覚えています。さて、音質の方ですが、高音の伸びが良いです。そして、基本的にはフラットでモニター傾向にあり、聞きやすい・疲れにくいイヤホンですので、バランスの良い音質をお求めの方には向いているかと思います。また、シェルの色やフェイスプレートなどのオプションの選択肢が割と広いので、モデルを決めてからも悩めるメーカーだと思います。ただ、シェルやステムの作りが多少荒い感じを受け、2pinの差込口はまじかよってレベルの出来でしたので、その辺りは注意が必要かと思います。
2016/06/12 64 AUDIO A12
投稿者:やっさん
◇男なら!最高峰◇
初カスタムにて最高峰を選択しました。ユニバーサルの試聴機にての感動、即決でした。
以前はIE800をメインに使用していました。800の音色が非常に気に入っており、それに似たタイプの物を店員さんに相談した所、勧められたのがこのA12でした。
低域×4、中域×4、高域×4のドライバーが詰まっているとは思えないコンパクトな仕上がり、また重みも感じず耳にもピッタリフィット。
店頭試聴機のユニバーサルモデルよりもより低域が増し、僕の聴くジャンル(EDM)にうってつけの音色です。
低域が強いので若干中高域が籠って聞こえる楽曲等もありますが、それもリケーブルによって激変します。
選択したケーブルはeffectaudioのMarsですが銀線の解像度の高さと金線独特の柔らかくもタイトな音色にもううっとりです。
爆音で聴いてても寝ちゃってるくらい、癒されてます(笑)
ほんと至極、究極のイヤホンなのではないでしょうか?
イヤホンスパイラルにはまっているそこのあなた。1本いかがでしょうか?
2016/06/09 FitEar Private 222
投稿者:ねむじゅん
初めてのカスタムIEMです。これまでイヤホンは耳に合うものが見つからず、最近はもっぱらヘッドホンでCD900STを使っていました。納期は1ヶ月以上かかりましたが、装着感、音質ともに満足しています。ウォークマンA16かiPadに直挿しですが、10時間以上経った頃から音がクリアになりました。解像度が高く、音が近いので、CD900STでも聞こえていなかった音に気づきました。モニター系の音ですが、高音も低音が力強く、しかも自然な音でボーカルが生き生きした感じに聴こえます。ただ音場が狭く、臨場感や全体のきめ細やかさは試聴したMH334が素晴らしかったので、今回は90点にします。付属のケーブルは細くて柔らかいので使いやすいですが、004ケーブルに替えるとモニターっぽいタイトな好みの音になったので、主にこちらで聴いています。
2016/06/08 AAW Reshell
投稿者:mabi
WestoneのUM3XRCからのリシェルです。

UM3XRCを半年以上聴いてないせいなのか?、第一印象は、篭っているように聞こえました。イヤホンは、半年以上iPhone付属を使っていたせいか、音場は広めに聞こえました。UM3XRCより、広いかな?なんとも言えないです、、、
EDM等を聞くと少しシャリシャリします(いい感じの高域が少ないです)。サ行が刺さります。。。HiphopやR&Bなどを聴くと心地良いです。低音は、リシェルで、凄い低域が出るようになりました、たぶん50Hzあたりが凄い出てるので、クラブミュージックは、クラブで聞いてるような感覚です、とてもBA型とは思えません。Kickの胴鳴りがはっきりわかります。

色は、ターコイズにしました。届くまでめちゃくちゃ不安でしたが、めちゃくちゃ綺麗なターコイズでキュートなので、満足です。

納期は、ちょうど4か月でした。

2016/06/08 ONKYO IE-C1
投稿者:K
音が上位機種に比べて取りにくいのですが、音が上位機種に比べて個人的には好みであったためこの機種をe-イヤホンさんで作っていただきました。
どちかというとどの帯域が突出して出ているということがなくカマボコに近いのですが、やや低域が強めです。上位機種の方がさらにその傾向が強かったため、その点がこの機種を選ぶ理由になりました。
初のカスタムですが、耳にしっかりとはまり遮音性が高く快適です。そのこともあってか試聴機種よりも耳型取った自分用の完成品の方が低音が強いように自分は感じました。上位機種だとさらに完成品に関してドンシャリ傾向だと判断してこの機種にして正解&満足です。自分自身としては。
2016/06/06 FitEar MH335DW
投稿者:うめぼし
カスタムはこれで2本目なのですが、今回は何時間も試聴に試聴を重ね、これに決めました。これと最後まで悩んだのはUEの18proで、低音の迫力では18proの方があった気がします。ただ、UEはどうもデジタルサウンドっぽい感じを受けまして、より生音っぽいこちらにしました。fitearの他のモデルも試聴しましたが、mh334とは好みの差だろうな、という感じでした。他の方からもちょいちょい聞きますが、以外と音場が狭くなく、自分の中ではかなり理想に近い音でした。fitearの全モデルに言えることですが、シェルの作りが素晴らしく綺麗で、耳へのフィット感がかなり良いです。買う買わないに関わらず、一度は試聴することをお勧めします。
2016/05/30 ONKYO IE-C3
投稿者:ひろりん
2016年春のヘッドフォン祭りにて、いろいろ視聴した結果、ハイレゾに入る前にイヤフォンを!ということになりました。
耳が小さいので、ユニバーサルモデルではフィット感が悪いために、カスタムへの選択へ。
日本人によるデザイン設計ということもあり、ますます興味を持ちました。
各種評価で、まんべんなく聞くのであれば、IE-C2という選択もありだったのかもしれませんが、クラシック(特に弦)を聴くのであれば、このIE-C3でないと聞き取れない音があり、IE-C3を選択。

プロミュージシャン仕様を選択したので、遮音性は非常に高く、遊びもなく外部の音がほとんど聞こえません。
音楽を聴く際の音量を非常に落とせるので、耳にやさしいかもしれません。
駅を含む歩行時の利用は、周囲の音が聞こえなさすぎるので、危険です。
耳栓代わりにも使えそうです。そういう使用用途の場合は、IE-C1のプロミュージシャン仕様でいいかもしれません。音楽を聴くわけではないので。
ノイズキャンセリングのホワイトノイズが苦手な方は、ぜひご検討ください。

組み合わせは、モデル・仕様・ケーブル・カラー(左/右)を考慮すると、3888通りになります。
同じ組み合わせの人にあったら、何かあるのかも!

オプション販売のパーツはまだありません。
それゆえに、汗対策などは、他社のオプション品をうまく使うとよいかともいます。

とりあえず、クリップはFitEar To Go!用のものを調達。ケーブルから片方にかかる負荷の軽減や固定するためにも、必要なオプションだと思います。
ケーブルが太いゆえに適したものを選ぶのは大変かも。

リケーブルによる本体不具合は保証しないとあるのに、ケーブルのオプション販売がないのが残念なところ。
発売からそろそろ1年経過につき、オプション品の充実が望まれます。

受け取りから1か月間が勝負です。
当たって痛いなどは、使用しないとわからないもの。
微調整が無料で受けられるのは、受け取りから1か月以内。快適に長く使う意味でも、初めの1か月は集中して装着し、微調整を依頼しましょう。

鳥取県のふるさと納税のお礼の品としてもリストアップされております。
そういう入手方法もありますので、ご参考に。
2016/05/21 Westone AC20
投稿者:蒼柴
高い遮音性と廉価でもいい音のイヤホンを求めた結果カスタムという結果に行き付き注文。注文時はクリアのみと書かれていたが問い合わせてみたところ6色から選べた。画像左側がブルー、右側がガンメタリックです。(今は選べる色がページに書かれてます。)
音質はES20と同じドライバを使ってるのでそちらを視聴されればわかると思います。フルアクリルなので上位機種のような装着感ではありませんが丁寧な作りなので遮音性はすご高いです。音質もいいですし入門には最適かと。
ただ、ケーブルが耳の後ろにあたり長時間つけていると痛くなってしまうのでそのへんは自分にあったケーブルを探すと良いかもしれません。
2016/05/20 FitEar Private 223
投稿者:ともぱな
エージングする前は高音が暴れていて刺さるばかりです。エージングをしていくと中音域が膨らんできて低音域も軽く引き締まった低音が出ます。高音も女性ボーカルを聴くに適したレベルまで落ち着き爽快感があります。解像度はなかなか高く、ALOのSXC24にリケーブルすると物凄く解像度が上がり情報量の多さを実感できました。またクリアシェルのクオリティが高く耳に入れるのが勿体ない程です笑、フィット感はFitEar独特のニュルっとしたフィット感で他のメーカーと比べるとフィット感が良くとても信頼できるメーカーだと個人的には思っています。また納期もはやく、自分のは2週間程で来ました。日本のメーカーで日本で製造されているので安心感と確かな技術、納期のはやさを実感できると思います。初めてのカスタムIEMにはとてもオススメできるメーカーです。
2016/05/19 HiFiMAN HIFIMAN
投稿者:マチャ
ダイナミック型のカスタムが欲しくて、試聴もせずに注文しました。
サブウーハー的な鳴り方の低音ですが、エージングが進むにつれ重い重低音になり、ドライバの繋がりも自然な感じに馴染んできました。
音質はウォームでピラミッド型。音場は中程度でしょうか。ボーカルは埋もれず聴きやすいですが、シンバルやハイハットが弱いと感じる時もあります。
低音が多すぎると感じたので、ノブナガのワルキューレにリケーブルしたところ、帯域が高音よりにシフトし低音が締まってバランスがよくなりました。

ダイナミック型は3DDという機種で失敗しましたが、RE-1000は買ってよかったと思います。
2016/05/18 千音 千音
投稿者:マチャ
高音BA×1 中音BA×1 低音BA×2+ダイナミック×1の低音極振りしたハイブリッドIEMです。
最大の特徴は、やはり低音でハイ上がりな音(BA)と沈み込む重低音(ダイナミック)が同居する面白い音です。量感も持ってるIEM中最大ですが、何故か聴き疲れしません。
ボーカルは聴き易いですが、高音が少々頭打ち感があります。
全体的にウォームで音の繋がりがとても良く、購入から2年経ちますが、未だにメインで聴いているほど。
これで聴くジャズは最高に気持ちいいですよ。

欠点は日本代理店が無く、メールオンリーでの海外注文しか出来ない事ですね。
2016/05/18 JH Audio JH13PRO
投稿者:アリカ
VE5・XJE-MH2・JH13PRO。3本目のカスタムIEMになりました。

The Siren Seriesの音が苦手で今までJHを避けていたのですが、13PROV2という後継機が出るということだったので、移行前のモデルを聞いてみようという好奇心で試聴したのがきっかけでした。

JH特有の濃い音であり、低域が多めながら全音域、一音一音ハッキリ・クッキリ聴こえるところがとても気に入りました。
VE5とはまた違うシャープさを持っていると思います。

オーダーしてから約三週間で届いたのには驚かされましたが、シェルも綺麗に仕上がっており装着感も問題なかったです。

もうオーダー出来ない機種なので、大事に使っていきたいです。
2016/05/17 FitEar MH334
投稿者:イヤオタ
GWを挟んだにも関わらず3週間で到着。このスピード、驚きです。

以下まだ到着して時間があまり経っていませんが感想を。

【外観】写真の通りオールクリアにしました。噂には聞いていましたが、シェルの透明感、素晴らしいの一言です。宝石のように綺麗です。また、他社の製品と違い、フェイスプレートが特殊な形ですが、これも高級感があっていいと思います。艶消しの質感がGood。

【装着感】吸い付きます。ピッタリです。耳に蓋をする感じです。耳から外す際に吸盤を外すような感じがするぐらいピッタリはまります。しかし不思議なことに全く痛くない。試しに3時間ほどずっと付けてましたが痛みなど不快感はゼロ。あのサザエのような型だけからここまでピッタリなものを成形できる技術、Made in Japan そしてもちろん須山補聴器さん、恐るべし。(型はブロックなど何も噛まず、あいち補聴器センターさんにて採っていただきました。)

製品の品質としてはピカイチの安心感があります。

【音質】環境はMacbookPro, iPad, iPhone等+全て非圧縮音源です。(もっといいの使えってツッコミはなしで。。。)ジャンルはJazz, J-pop, アニソン等色々。DAPの資金は現在貯金中です。しかし、iPhone直挿しでも十分な音を鳴らしてくれます。なんというか濃密な音です。全音域でとても元気で濃密な音を鳴らします。元気と言っても高音の刺さりは皆無。聴き疲れもありません。例えると、Westone4Rの音にリアリティーをこれでもかとプラスし、全体的に余裕を持たせたような音です。モニターライクすぎてつまらないという音ではありません。スピード感ある曲は楽しいと感じます。もちろんバラードなどもボーカルが鳥肌モノ。ただ低音を求める方はMH335DWのほうがしっくりくるかもしれません。オールジャンルをしっかりこなす優等生的な音だと思います。これさえあれば大体の曲が聴けそうです。大満足です。

【カスタムIEMに関する工夫等】
ユニバーサルと比べると高価なものですので、やはり乾燥機等を使ったメンテナンスは必須かと思います。扱いは少し気を使うのがいいのかもしれません。
また、ここまでくると周りのもの(DAP、ケーブル等)が気になり出します。(ならずにはいられないのでは。。。)後々お金が吹っ飛ぶことをしっかり考えて購入すべきです。スパイラル覚悟で。ともかく、カスタムどれにしようか迷っている方には、オススメできる機種です。
2016/05/15 e☆イヤホン eイヤホン オリジナル
投稿者:シヒロ
レビューがなかったので投稿します。
shure se846で作成しました。
画像は実際使っている環境です。
音質はドライバー次第なので装着感等について
コメントさせていただきます。
まず開封するとインプレッションがメス型ごと入ってました。(使い道はないので記念にといったところかな)
肝心のイヤーピースは小ぶりのケースに入ってますので
それを手にとってse846に装着。
左右は耳垢ガードの周りの色で区別出来ます。
差し込むのはスムーズですが抜けにくくなっているので
取り外すとき力任せは禁物です。
頻繁に抜き差しはしない方が良いですね。固定で使うべきかと思います。
装着感の感想ですがやはり慣れが必要です。
イヤーピースはステムのところで回せるのでドライバーとの角度を調整して装着します。
(手元にカスタムiemがあれば参考になります)
通常のイヤーピースと違い耳穴にたいして差し込むのでなく
回して軽く蓋をしてやるような感じでしょうか?
見た目より浅いところで落ち着くと思います。
その分従来のイヤーピースよりドライバーが耳から出て来ます。許容できる範囲ですが個人差はあるのかも?
遮音性は元々高い機種なのでカスタムと大差ないと言えます
。でなければ意味ないか?
音質に関しても特に低域が装着状態に左右されるので
ポジションが定まればイヤモニの性能を更に引き出せると
思います。
総評になります。
イヤーピースを色々試してしっくりこない。
カスタムがほしいけど予算が…。
という人の選択肢であれば間違いなくおすすめです。
手元に該当機種があれば15k+インプレッション代で済むのも魅力です。
発注から早ければ2週間とカスタムよりかなり早く手に入るのもポイント高いです。
使い込んだモデルを更に良くできたのでイヤーピースとしては100点以上付けたいのですが。
難点を挙げれば実質付属品が無い!!(開封時のケースのみ)取り扱いの説明書等もないので(あってもろくに読まないかも(^^;ですが)オーダー品とはいえ製品には違いないので一枚くらい必要だと思います。低価格で高品質なものなので仕方ない部分はありますが説明書は必須かと…。
それらを考慮してこの点数になりました。
最後に長々となりましたが
いちユーザーとしてもより多くの方に知ってもらえればと思い長文ですが投稿させていただきました。
2016/05/12 Vision Ears VE5
投稿者:amahikas
私にとっては2本目のカスタムIEMです。
1本目はFitearのPrivate 222です。
222でカスタムIEMの装着感や音漏れ性能が気に入ったので、リスニング向けのカスタムIEMとしてVE5をオーダーしました。

今回も数多くのカスタムIEMを試聴しましたが、VE5がもっとも好みに合いました。
335DW、ES60も良かったです。
最後は同じVision EarsのVE6とかなり悩みました。
今でもVE5とVE6のどちらが正解だったかわかりません。(笑)

音質は「鮮やかでくっきりとした音像」「広い音場とレンジ」「高い解像度とリスニングに向いた音質」が特徴です。
また、どのジャンルでも非常に気持ち良く聴かせてくれるのが気に入りました。

シェルはFitearほど透明感はありませんが、十分なきれいさです。
想像以上に良かったのはウッドプレートです。
Vision Earsはミラープレートもきれいなので迷いましたが、ウッドプレートも非常にいいです。

詳しくはブログにも書きましたので参考にしていただければと思います。

到着後一ヶ月のレビュー記事。
http://gateway254.com/digital01/?p=5907

VE5を選んだ過程を記事にしました。
http://gateway254.com/digital01/?p=5459
2016/05/09 Ultimate Ears UE Pro Reference Remasterd
投稿者:よしちゃん
Ultimate EarsとCapitol Studiosのコラボレーションモデル、UE Pro Reference Remastered(UERR)です。
試聴した第一印象は、「中域が強めでボーカルが聴き取りやすい」でした。
しばらく試聴を続けると、軽快ながら全域に渡って解像度が高く、素直に良い音だと感じたため購入を決意しました。

現在はWAGNUS.のMeridianにリケーブルしバランス接続をすることで、よりフラットかつ繊細な音を鳴らすようになりました。
接続するケーブルやアンプで大きく音が変化するため、自分のリファレンスとして長く愛用できるモデルだと感じております。
2016/05/07 Ultimate Ears UE11Pro
投稿者:Valkyria
【納期】
eイヤホン カスタムIEM店で注文。
2015年8月に注文してちょうど1ヶ月で到着しました。


【外観】
フェイスプレートは「Blue004」を選択。
透明感のある、綺麗なフェイスプレートで満足です。
シェルも気泡などがない、綺麗なシェルでした。
ケーブルは非常に取り回しのいいケーブルで、大変使いやすいです。
唯一の欠点として、UEは通常の2pinではなくUE専用の特殊な形状です。
UE用リケーブルを販売しているメーカーは限られており、種類がかなり少ないです。(例えばWAGNUS.)
今後リケーブルを検討されている方は、まず対応しているケーブルについて調べてから購入を検討されたほうがいいと思います。

【フィット感】
左右の外耳道部分でフィット感が若干違ったものの、リフィットするまでも無い程度です。

【環境】
・AK100II(直挿し)
・DP-X1(直挿し)

主にRock(例:ONE OK ROCK)やアニソン(例:LiSA)を聴きます。

【音質】
イーイヤスタッフさんのレビューでも記載されていますが、一言でいうと「ドンシャリ」です。
低域はキレがあり迫力満点。かなり低音がでますが、ボワついている印象は一切ありません。
高域は刺さらない程度に程よく伸びます。

UE11proはロックやメタルと非常に相性がいいと思います。
もちろんJ-POPやアニソンも気持ちよく聴けますが、若干低音が強いと感じることもあります。

【最後に】
長い時を経てもずっと愛いされる名機だと思います。
ドンシャリに近い傾向なので好みはあると思いますが、ドンシャリ好きの方には是非手に入れて頂きたい逸品です。
自身初のカスタムIEMでこの商品を選んで本当に良かったです。
2016/05/06 canal works CW-L02
投稿者:珍灸師
4月2にオーダーして約1か月できました。ほぼ初カスタムです(以前シンデレラのように耳型に合った中古のUE11Proは持ってました)。当たり前ですが非常に装着感はいいです。そしてオーダー受付承諾メール、完成予定メール、発送連絡メールと、とても親切な対応に大満足。心配していたほど、色合いも濃すぎずホロの度合もばっちりです。音はエージング中ですが、視聴器よりハッキリ・ドライな感じです。文句なしの満点をつけたいと私は思います。しかもこの値段で!
2016/05/01 Ultimate Ears UE11Pro
投稿者:やべっち
初カスタムです!3週間で届いてびっくりしました!
使用環境はZX100 → national+ → ue11proといった感じです。気になる音の方ですが、低音の圧がドンドンきて楽しいの一言に尽きます。耳にピッタリフィットするカスタムIEMは装着感に感動しました!今回は購入にあたりましてたくさん試聴させていただきましてありがとうございました。
2016/04/29 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:YJB
初カスタムIEM!!!

初めてのカスタムIEMで不安だらけでしたが、いざ届いてみてにやけが止まりません。

納期は自分の場合三週間でした!

音は、試聴機よりも「いい意味で」多少違います。

試聴機のハイがもっと大人しくなり、ミッドが出てきます。

名機と言われるだけありますね!

初めてのカスタムということで、多少過大評価かもしれませんが、満足度100パーセント!笑
2016/04/25 Ultimate Ears UE Pro Reference Remasterd
投稿者:よしちゃん
Ultimate EarsとCapitol Studiosのコラボレーションモデル、UE Pro Reference Remastered(UERR)です。試聴した第一印象は、「中域が強めでボーカルが聴き取りやすい」でした。しばらく試聴を続けると、軽快ながら全域に渡って解像度が高く、素直に良い音だと感じたため購入を決意しました。現在はWAGNUS.のMeridianにリケーブルしバランス接続をすることで、よりフラットかつ繊細な音を鳴らすようになりました。接続するケーブルやアンプで大きく音が変化するため、自分のリファレンスとして長く愛用できるモデルだと感じております。
2016/04/16 Ultimate Ears UE Pro Reference Remasterd
投稿者:k0nn0
Tシャツのキャンペーンにつられて投稿します(笑)。westoneES60、UE5proに続き3個目になります。
UEBOOM2プレゼントのキャンペーンのときに作りました。(5proもBOOMプレゼントのとき作った)クリアでフラットな音に満足しています。一目でRRとわかるのでフェイスプレートのカスタマイズはせずデフォルトデザインを選択しました。ES60、5proよりも駆動力が必要ですね。
2016/04/15 HEIR AUDIO Heir 3.A S
投稿者:VⅢAu
Heir Audio 3.ASについての個人的感想

インプレッションは割り箸使用にて作成。

シェル造作はCIEMの中でも出来の良い方かと思います。
発色についてはショップサンプルは全く当てになりませんが、がっかりする
様な事は無いかと思います。
フィット感についてはカナルが長めな上、外耳道第2カーブまで使ってシール
しているので人によっては辛いかもしれません。
ER-4のトリプルフランジチップに耐えられる方は大丈夫かと思います。

音について(SONY Walkman ZX1,IRIVER A&K AK100Ⅱにて確認)

帯域バランスについては低域がかなり優勢で,中高域に比べて10dB以上はブースト
している感じでそこに控えめな中高域がスムーズに繋がっている様に聞こえます。
高域が一部帯域にディップがある上TWFKと思えないほど高域端のピークも抑えられて
いるので大人しい感じに聞こえます。
以上はノーマルケーブル使用にて、再生機器に依存しない傾向でした。

リケーブルにて低域のレベルを低下させる調整を行いましたが、結果は上々で
低域の過剰感の低減(6dBぐらいは下がっている感じ)と中高域の明るさ、煌びやかさ
の向上を感じました。
ケーブルはオヤイデのER-4S用のケーブルを改造した物で、秋葉原店4階のリペアの方
に作ってもらいました。

某音楽系サイトのレビューで「タイトな低音」と書かれていますが、おそらく現行機とは
仕様が違うのか私には「ブーミーな低音」に聞こえます。
但し、ダイナミック型と違ってダンピングが良い低音ではあります。

低音好きで高域がシャリつくのが嫌いな方には良いかもしれません。
2016/04/10 Westone ES60
投稿者:シムケン
初めてのCIEMです。昨年9月上旬に発注し2ヶ月弱で届きました。本体カラーが右トランスパープル、左ターコイズ。フェースプレートが左右共アバロンシェル・パールにWestoneロゴオレンジ。2pinコネクタでオーダーしました。フレックスカナルのフィット感はバツグンです。装着していて疲れないし、アゴや口を動かしても追従してフィットします。音の傾向は全域にわたって分離感が高く、低中高音がきれいににでてきています。使いはじめの頃は、素直すぎて特徴がないような感じを受けましたが、Wagunus.LUNAの2.5mmバランスにリケーブルしたところ全域の解像度が高まり、メリハリの効いた迫力のある音になりました。ES60ちょっと物足りないと感じたらリケーブルをオススメします。初めてのCIEMにしては大成功。次の機種がなかなか定まりません。
2016/04/08 EMPIRE EARS SPARTAN-IV
投稿者:Taku
初カスタムIEMです。
音に関しては、癖の少ないモニターサウンドです。視聴機で聴いて決めた時は低音が少し曇り気味と感じ妥協して購入したのですが、作ってみる気になっていた低音もクリアになっていました。
なんでもオールマイティに聴けるのが良いところです。
納期は、1ヶ月と2週間ほどでした。
20点分はの減点理由としては、
⑴インプレッションをとった時の浮腫んでいたのかもしれませんが若干緩いです。
⑵シェルの作り等が少し雑な気がします。ライトを当てると気泡がよく見えます。
⑶アバロンフェイスプレートが到着時から少し端が欠けていた。その後、特に衝撃を加えたわけではないがヒビが入った。
この点が大きいです。ちなみにこのメーカーさんのシェルは薄いそうです。几帳面な方はあまりアバロンフェイスプレートをお勧めはしません。
リフィットにだすついでに保証でヒビを直してもらおうと思っています。
2016/04/06 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:うどん
1年間使い潰したレビューになります。
かなりモニターライクな音でありながら、迫力を損なっていないサウンドです。楽曲の全てが聴き取れる解像度は同価格帯では類を見ません。
味付けすると面白いように音の違いが出るところも魅力の一つです。
しかし2基のBA型の比較的単純な構成なので、湿気による音の変化、延いては季節による音の変化が顕著に出てしまいます。湿気対策はしっかりとしましょう。
同社カスタム製品の中では手が出しやすい価格でUEの音が手に入るので、初めてのカスタムIEMにはオススメです。
2016/04/05 JH Audio JH Audio
投稿者:ロクサス
2つ目のIEMです。
現在はDP-X1直挿しで聞いていますが、しっかり鳴らし切れています。

音に関して低音調節することでフラットから低音よりなおとに変えることができ音楽に自在に合わせることができる万能なイヤホンだと思いました!

解像度は申し分なしに素晴らしいものです。(特に中高音の解像度は半端じゃない)今まで使ってたシングルドライバーのORIONなどのすっきりした音ではなくすべての音が詰め込まれた迫力ある音です。
(Layla,Roxanneは桁違い)

音場は広く楽器の定位感がしっかりしていてとてもモニターしやすいのも特徴です。

欠点は音源が良くなければいい音では聞こえないことです、、、

それも含めてAngieはとても素晴らしいと感じたので、購入して本当によかったです!
2016/04/04 HEIR AUDIO Heir 10.A
投稿者:ヒツジとアツコ
超高×2・高×2・中×4・低×2のユニットの構成、音導孔×3、仕上げは上
フラッグシップモデルならではの音数の多さ・解像度の高さ・密度の濃さ
はもちろん、何より素晴らしいのが大変良く整っていることです
多ドラのデファクトスタンダードとなる美音だと思います
気になるのはK10との比較でしょうが
北斗の拳でいうならば、エネルギッシュなK10が豪腕なラオウだとすれば
整ったHeir 10.Aは流麗でありながらその実力は随一とされるトキ
また、カナルが長く鼓膜直前まできているためか直接音が多く感じられ
よりモニター調なことから音源の評価にも適しています
Heir 10.Aを基準に、より自然なA12、より高貴なZEUS・・・
多ドラ集めも楽しいかもしれませんね


2016/04/04 JOMO AUDIO JOMO AUDIO
投稿者:ヒツジとアツコ
安心してください、ガソリン屋さんじゃありませんよ!

高×2・中×2・低×1のユニットの構成、仕上げは上
かぎりなくカスタムに近いユニバーサル型、装着感も良いです
最大の特徴は金属製洞穴型のカナル(カスタムは金属製ではありません)
洞穴型のカナルと言えばVision Earsですがさらに深化したものです
アバロンやウィルソンに代表されるハイエンドオーディオスピーカーの多くは
高域ユニットをセットバックすることにより中低域と位相を整えていますが
イヤホンにおいて一つの解決策が洞穴で音を整えてから空気砲のように
まとめて鼓膜に届けることでVision Earsのような正確な音になるのではと思います
Jomo 5においては金属製洞穴型のカナルによって正確な音に加えて
final HeavenシリーズやJAPAEAR JEシリーズのような金属エンクロージャー特有の
綺麗な響きが感じられます、響き好きの方にはたまらないでしょうね

まだまだ未知の素晴らしいイヤホンが世界にはあるのですね
2016/04/03 JH Audio JH Audio
投稿者:ロクサス
音質:低音の調節できる抵抗がついており、一番少ない時でフラットです。とはいえ、中音がすごく得意な印象を持ちました。
ボーカルやピアノ、ギターの音がとても心地よいです。
低音マックスにしてもとても質の良い低音なので耳障りではなく音楽がノリよくなります。
不得意はないんじゃないでしょうか...

解像度:これは申し分ないですね。微細な音まで表現できていて気持ちがいいです。

とにかく買ってよかったと心から思えるIEMでした!
長文失礼いたしました。
2016/04/03 HUM Pristine-Reference
投稿者:hum育成中
エージング70時間ほどですが、エージング開始の段階から、イヤモニとは思えないサウンドステージの広さと、煌びやかなサウンドが魅力です。コンデンサの影響か、とにかく澄み渡ったクリーンサウンド。かといって、低音が足りないという不満もないです。古いCD音源もパワフルに楽しく聴かせてくれます。ケーブルは、きわめてナチュラルサウンドで高品質。こちらも気に入りました。
2016/03/26 くみたてLab KL-アカラ2014
投稿者:アキラ:オーディオ
くみたてlabのアカラ2014です。去年の10月の中頃に注文して今年の1月の上旬に届きました。フェイスプレートは左右ともオプションで、右は平織カーボン、左はサンバースト青(神戸にある補聴器屋さんでの注文のみの限定オプション)です。シェルは左右ともクリアにしました。
レビューですが、外装はフェイスプレート、シェル共に素晴らしくフィッティングも問題ありませんでした。
音は少し高音域よりでボーカルが少し強いですがどの音域もまんべんなく鳴らしてくれます。最近の邦ロック(04limitedsazabys.MrsGREENAPPLE.ドラマチックアラスカ等)に非常に合うと思います。
国内のメーカーなので何度も直接メールのやり取りをして何度も変更が出来たので最初のカスタムIEMには良かったです。
2016/03/23 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:零式
初カスタムです
2月16日にオーダーして3月23日受け取りです
エージングはまだまだですがレビューさせて頂きます
試聴環境はak100ⅱ→ue5pro ak100ⅱ→ノブナガラボオールビアブルショートケーブル→ベンチャークラフトGOーDAPBXD→ue5pro ak100ⅱ→onso光丸・丸ケーブル→ベンチャークラフトGOーDAPBXD光入力→ue5proです
アンプによりますがホワイトノイズが乗ります
音量取れば気になりません
ueカスタムの中ではエントリーですが音に関しては値段ではないと思ってます
エントリーのカスタムiemでも1つの個性だと思います
自分は上位機種であるuerrは合いませんでした(笑)
シェルは目立つ気泡や傷などなく綺麗です中身のユニットが見えるのもgood
高音よりの機種であるため最近の打ち込み系は元気よく鳴らしてくれます
中域は適度にバランスよく鳴らしてくれます
多少ボーカルが前に出て来ると思います
低音に関してこの機種は深いところからスパっとキレよくまたタイトに鳴らします
最近のEDM ロック ボーカルが前に出て来るので以外とアニソン ユーロビートなどと相性が良いです
今後ケーブルやアンプなど変えたりしていろいろ楽しめる機種であると自信を持って言えます
最後に買って良かったと思います
長文失礼しました少しでも参考になればいいです(笑)
2016/03/14 64 AUDIO A12
投稿者:ヒツジとアツコ
A12ではなくA3です
音導孔×4、仕上げは上
高×1・中×1・低×1、各帯域1ユニットの構成、そして12Ω
その答えは「1×1×1=1」、つまり目指したのはフルレンジ
これぞオーディオ道の原点にして到達点、フルレンジ
音数がどうした?、音場がどうした?、解像度がどうした?
温もりのある自然な音の前ではそんなものただのスパイスにすぎない
アンプの駆動力なんていらない、必要なのは質感のみ
真空管アンプ、シンプルにいくならQuestyle QP1Rか?
マルチアンプシステムを制した人、多ドラを制した人にこそ勧めたい逸品
あまりにも、あまりにも・・・素晴らしいです。
2016/03/13 Westone ES60
投稿者:tomoroGoGo
【シリアルNo.ES60CG049】
カスタムIEMの初購入です。UE18Proや、JH16Proと聞き比べて選びました。

お店で音を聞いた時の判断としては、低音をしっかりと響かせているのに、無理に強調した様な違和感はなく、他の音となじんだ感じでバランスがとれた音を鳴らしてくれ、個人的な好みですが、その気持ちの良さで即決でした。聞く曲によっては、他のものが良いと思うものもありましたが、音の迫力と、包まれた感じをバランスよく表現してくる気持良さはこれが一番でした。

2か月で納品され、4か月聞いた感想として、
①クリーンな音
高音から低音まで、それぞれの音にフォーカスすれば、細かな音までボケることなく、元の音をよどみなく聞きとることができ、素直に鳴らしてくれます。

②調和
曲全体としては、音の輪郭をしっかりと聞き取ることができ、トゲトゲしさはありません。いずれかの音が強調し過ぎることで、かぶせるようにかき消してしまうようなことはなく、調和された音を出してくれることに感激しています。少しでも音に触れていたいと思わせてくれる気持良さは、中毒性があるとも思える程です。

しっかりとクリーンに鳴らしている分、高音が苦手な私としていは、金属音的な高い音は、耳にヒビくので、そのあたりはプレーヤーや、アンプで調整しています。

迫力のあるオーケストラや、低音がズンズンなるロックを気持ちよく聞かせてくれます。
ただし、聞く人によっては、特徴なく、もの足りないと感じることがあるのかもしれません。

フレックスカナルは、入れた瞬間は多少耳に押し込んだ感がありますが、少し時間が経つと、温度で見耳に馴染み、長時間装着していてもストレスはありませんでした。
2016/03/13 64 AUDIO A8
投稿者:ヒツジとアツコ
A8ではなくU8です。
高×2・中×2・低×4のユニットの構成、十字型に仕切られている音導孔、仕上げは上
気になっている方も多いと思うユニバーサル型のADELです
なかなかユニバーサル型のフィット感が合わない私ですがコレは良いです
U8はユニット構成から爆発的な低音を期待しての購入でした
ところが・・・凄いまとも、いや、なんなのこの音、めちゃイイぞ!!!
芳醇、まったり、濃厚、なんか年上の色っぽいグラマーなお姉さんみたい
個人的に・・・同年代より普通にお姉さんが好き~~
脱線しましたが、あまりに素晴らしくてADELシリーズにはまり
A12・A3を次々に・・・
現在はリケーブルEffect Audio Hades(8芯)で完璧です。
2016/03/03 FitEar Aya
投稿者:ぱな推し
AK380→Vermilion2.5バランス端子→Ayaでの感想です。
購入した決め手はやはりボーカル。ボーカル特に女性ボーカルがとてもよく前に出ます。MH334から重圧感を抜いた感じです。恐らく2ドライバー設計で、解像度も高くはなく、どの音域も特に良く出るとかはないです。ただ聴きやすい、聴き疲れしないんです。恐らくとてもスッキリした音なんでしょう…聴いていて気持ちいいと感じる音です。
それとフィット感です。UEのカスタムより明らかに良いです。がっちり密着してとても遮音性は高いです。
とても満足のいったカスタムだと思います。
2016/03/01 Noble Audio Kaiser 10
投稿者:ちゃり
初カスタムiemになります。
拙いですが、参考にいただけますと幸いです。
オーダー後約3ケ月にて手元に届きました。
[外観]
kaiser10+watch components option
伝えたイメージは暗い青・モダンアンティ-ク
多くの画像を見ましたが、
私個人が感じたnobleが作成した
watch componentsのイメージは下記の通りです。

[アンティ-クタイプ]
ギア多め
ギア金色
下地がウッド調
[モダンタイプ]
ギア少なめ(又は一つのパーツにて完結)
ギア銀色
下地が有色(青とか緑ラメ)

上記のイメージが多く感じられました。
私の個人的な要望が、「ギア多め・下地ウッド調以外」
だったので、ある意味ずるいモダンアンティ-クという
イメージを担当の菊ちゃんさんにお伝えしました。
注文後にごちゃごちゃ追加依頼して申し訳ないです!(笑)

結果は希望を全て満たした作品に仕上がりましたので、
満足以外何もないです!!

ただ、「モダンかアンティ-クか」と「色合い」のみを伝え、望んだものが来るのか解らない点は正直怖かったです!
というかある意味博打です。

それでもリプリントされないワンオフを選んだわけですが♪

[音場等]
全体的にどの帯域も音に非常にハリがあるように感じます。
よく高域にフォーカスされてる旨を目にしますが、
単に高域が強いだけの製品でない点が本当にすばらしい。
低域も迫力満点!聞いていて気持ち良い低音です。

またiemから聞かれる音…特に声ですが、roytaさんの映像の通り「しっとりした」という表現が本当にしっくりきます。
「ウォームだけどボワつかない」
「相反するものが共存する」
それがこの商品の一番の強みだと思います。

当方ue900sからのステップアップですが、
音の定位感が横に広がった感覚を覚えました。
ue900sがライブをステージ前から眺めているのに対し、
kaiser10では演者と共にステージの真ん中に
つっ立っているイメージを受けました。

上記の使用金額を考えると
layla・roxanne等も視野に入りますが、
私は「音のキレ」からkaiser10を選びました。
趣味でギターを弾くので、
耳コピする際に「何がどう鳴っているのか」を
最重要視します。

上記のJH2機種は低域の奥行きはあるものの
その分明瞭さがkaiser10に比べ欠けて聞こえました。
これが一番の決定材料でした。
※Arch Enemy/enemy withinにおけるイントロのピアノ旋律等聞き比べると明白であった。

他フラッグシップ機も視聴しましたが、
やはり総合力で当製品を選びました。

ついついスパイラルにハマりだらだらと
多額の金銭を使い込むかと思いましたが、
当製品との出会いで、もう他のイヤホンはいらない!!(笑)
そんな一品だと思います♪

2016/02/28 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:POKEMONWWW
オーダーから1ヶ月と3日で届きました。
装着感は完璧で、遮音性も期待していた以上に高く安心しました。(リフィットとなると面倒なので...)
シェルの見た目の完成度も非常に高く、フェイスプレートにも全く気泡がありませんでした。
肝心な音に関しては、私が以前使用して気に入っていたAudio-Technica ATH-IM03に似た傾向の音(弱ドンシャリ)で、かつ中音域も埋もれない絶妙なバランスなので、2Way2Driver機にしては音場が広い方だなと感じました。低音はボワッとは膨らまず、深いところからドスッとキレ良くタイトに鳴らします。高域に関しても十分に鳴らし、かつ変な(サ行などの)刺さりも無いところが高く評価出来ます。
UE5PROは、ダイナミックドライバ機しか使ったことの無い人の初BA機としてもとてもオススメ出来ると思いました。
2016/02/19 AAW A2H
投稿者:VⅢAu
AAW A2H PROについての個人的感想

インプレッションはバイトブロック横噛みで作成。

シェル造作はeイヤホンの指導により初期の製品より格段に良くなっている模様。
目立つ荒も無く綺麗なシェルで、フィットも一発OKでした。
特にシェルカラーのエレクトリックブルーはとても良い発色及び透明度で気に入りました。

音について(SONY Walkman ZX1,IRIVER A&K AK100Ⅱにて確認)

帯域バランスについては低域が優勢ですが屋外で聞くとちょうど良いぐらいのブースト感があります。
低域のピークは恐らく100Hz前後ぐらいであまり低く無さそうなので重苦しい感じの音には感じません。
特にZX1で聞いたときはベース・ドラムの音がプリップリで思わずにやけてしまうほどです。
AK100Ⅱの場合は残念ながら少し低域がぼやけ、制動不足を感じます。
中高域についてはZX1の場合はクリアで少し硬質感のある音に聞こえるのでドラムのリムショット等を気持ちよく聞くことが出来ます。
高域の伸びについてはBAユニットがknowlesED29689なのでそれほどありませんがシャリ付きも無いので自然な音に聞こえます。(試聴機ほどハイ上がりではありません)
残念ながらAK100ⅡではZX1より中域高域はぼやけ、ざらついた感じになります。
恐らくインピーダンスが公称8ΩなのでAKにとっては駆動が苦しいインピーダンスなのでしょう。
ちなみにホワイトノイズは聞こえます、屋外で使うので私は気にしませんが。

ZX1,ZX100ユーザーにとっては楽しく音楽を聴けるCIEMだと思いますので、CIEMのエントリー機としては最適かもしれません。
2016/02/17 Vision Ears VE6 Xcontrol
投稿者:よこさん
VISION EARSのVE6 Xcontrolになります。
2015年9月11日に注文し、11月18日に入荷の連絡を受けました。
フェイスプレートは左右ともに"BLACK CARBON C_001"
シェルカラーは左右ともに"PURPLE TRANS T_016"
ケーブルはBEAT AUDIOのSignalに変更しています。
試聴・購入時はAK120Ⅱを使用していましたが、最近AK320に乗り換えました。
主にX1に切り替えてのレビューになります。

試聴時では極低域というよりは低域部分が主張強めに感じましたが、完成品だと極低域が程よく響き、低域はそれに合わせてバランスよく鳴り、VEのCIEMでよく言われている"硬い音"の通りで、一音一音のリリースは早いです。純正ケーブルでも申し分ないのですが、Signalに変更したことによって中高域の伸びが加わり、フラット系に近づきます。
そして一番驚いたのが、試聴時には感じにくかったボーカル域の生々しさです。MH334も所持してますが、MH334は瑞々しいボーカル、対してこちらはドライで声のひとつひとつが生々しいです。他の帯域に潰されることなく男声女声もはっきりくっきり聴こえます。これには本当に驚きました。
高域は嫌味のない、ずっと聴いていても聴き疲れしない鳴りです。ここはMH334と似ています。

個性的な音ではないですが、中低域がバランスよく、且つボーカルは生々しい表現のものが好きな方は選択肢に入るかと思います。
また、シェルやフェイスプレートはかなり丁寧に造形、製作されており、FitEarに匹敵するぐらいの完成度で関心しました。
2016/02/13 AAW Reshell
投稿者:ミント
ie800(aaw)リシェルの感想。
環境はiphone直挿し、付属ケーブル。
全体的に凄くタイト。ie800とは真逆な印象でした。ただ広い帯域や弱ドンシャリな感じはie800を継承してます。

高域=あまり変化なし?
中域=ボーカルの押し出しが強くなった。
低域=タイト!低音の量減ってないが、タイトになったことによって減ったように感じるかも。hd25に雰囲気が似てる。
解像度=あまり変化なし?スッキリしたサウンドになってるので高くなってる感じはする。
音場=狭くなっているが、それでもカスタムiemの中ではかなり広い方だと思う。

特長を簡潔にすると
タイト+広い音場+弱ドンシャリ+高解像度+ダイナミックの自然な感じ。

似てる機種はflc8とuerm。uermをダイナミック型にして、より楽しく聴けるようにした感じかな。ROCK系の音楽はとても相性が良いです。
個人的には大満足!同価格帯のie800やt8ieより好きな音。タイトな音が好き、且つBA型が苦手な方はこの価格帯のクオリティではこれがベストかも?
2016/02/11 Westone ES60
投稿者:穂(すい)
【シリアルNo,ES60CJ207】
 初めてこのIEMの音を聴いたのはポタフェス会場で、第一印象は正直芳しくなかった。普段よりUE900(リケーブル済)を愛用していた身としては、併せて試聴したUE18proの方が余程好みであり胸躍る音であったことはついぞ否定出来まい。暫く試聴してみたがどうにも音楽が簡素に聞こえてしまう。きっとその時の私は、失礼ながら視聴機の前で首を捻っていたことだろう。それでも敢えてES60購入に踏み切ったのは、ある種の天啓であった。
 ポタフェス会場でインプレッション採取を行ってから1ヶ月が過ぎよう頃に、いよいよCIEM購入への踏ん切りが着いた訳であるが、その頃になって思い返すはUE18pro等ではなく、不思議とES60の音であった。無論、その時点に於いても現在形でUE900を使用していたのだから、その音傾向が不得手になった訳ではあるまいが、兎も角、私の心に反芻するはES60だったのだ。
 ともあれ思うままにES60を購入してから約3ヶ月が過ぎた今日この頃、今になって思い返すと天啓の正体はUE900にはない隠された『音』ではないかと考える。主観となり申し訳ないがES60は、ぱっと聴きだと演奏空間を重く感じる傾向にある。演奏会場としての『空間の下地』がこれの正体なのだが、この感覚はBA型ドライバ_中でも中域帯に特化したイヤホンを愛用している人間だと篭った音に混同し易い。その為、ファーストインプレッションは少々野暮ったく、又、簡素に感じてしまうのだ。
 但し、これはあくまで簡易的に試聴した際の印象に過ぎず、ES60は確かにその個性を聴いた者に植えつけている。
改めてES60の音楽へ耳を澄ましてみると、狭間や引いた場所に配置された『音』に気付かされることとなる。それまで虚空であった場所に『音』が存在し、それが音楽の調和そのものを支えていたことに気がつくに至り、程度はあれ音楽好きならば常識が破壊される程の驚愕を覚える筈だ。
又、ES60は特筆して音の終息に生々しさを感じ取ることが出来る。終息の再現力は非常に重要であり、これに生が宿ることで音楽そのものに臨場感が増す。ボーカル・楽器問わず生を感じさせることは、現実の音ならば当たり前だが再現となればこれ程難儀なこともなかろうものだ。その目の付けどころには感服せざるを得ない。
低音(高音)特化や高解像度等、一聴して特徴を掴み易いものは数あれど、聴きゆく程に深みを増す当該のようなものづくりは稀だ。そしてこれらの特徴は、一重に『ミュージシャンがステージで使うに耐え得る』本義的なCIEMの役割を見事に果たしている。音を鳴らす傾向を極力フラットに保ちながら、確実に音楽制作者の意図を汲み、鳴らす。単純であるが並大抵では達成出来ない素晴らしい仕事ぶりである。
 それ故に私が初めに感じた印象も又、仕方のないことなのだろう。味付けを極力避けある意味時代に逆行した作りのES60なのだから、特徴で彩飾したIEM達とは元より比較すべきでないのだろう。
 しかし私は、常識というベールをふわっと優しく取り去っていったES60が今では大好きだ。この感動を少しでも多くの方に届くことを祈りつつ、結びとしよう。
2016/02/09 Ultimate Ears UE18Pro
投稿者:nickname
今回これが私にとって初カスタムIEMになります。
こちらを購入する前までSONYのMDR-Z1000というヘッドホンを主に使用しており、基本的にそれとの比較になります。
まず始めに聞いた印象は、さまざまなところで言われておりますが、中低域が大きめです。この感じがあまり好きではないという方も多いと思いますが、私個人にはバランスが悪いという感じではありませんでした。高音も重低音も非常に良く出ており、かまぼこ的な音作りでありながらも、ドンシャリを感じさせるような音です。完全に矛盾していますが、一度視聴していただければなんとなく分かっていただけるのではないかと思います。
そして、この小さなイヤホンから鳴っているとは思えないほどの迫力がとても好印象でした。特に重低音は、スタジオのラージモニターの音を聴いているかのような説得力が感じられ、高域も演奏者用モニターの音を受け継いでいるかのようで、ハイハットやスネアドラムのリズムの取りやすい音域にフォーカスされている感じです。
満足度は、視聴機で聴いた音と完成品がかなり近い音だったので、予想していたものがちゃんと手元に届いたということで100にさせていただきます。シェルの作りなどに関しても同じです。
2016/02/03 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:しゅうぽん
はじめてのカスタムということで楽しみでもあり不安もありました。私はたまたまオーダーした時が良かったのか2週間と2日で届きました。音も文句無しで、はじめてのカスタムで充分満足でした。驚きの遮音性&高音質でこんなにも音をこぼしていたのか!とびっくりしました笑 今年初の買い物でいい物を買わせて頂きました!ありがとうございます!
2016/02/03 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:Roxas
初めてのIEMなので甘い評価かも知れませんが思ったことを言わせていただきます
DAPはWALKMANのA-16で直差しで聴いています
高音域が最初来た時はあまり出ていなかった印象を受けましたフラット寄りの音でしたが、10日間鳴らし続けていると高音も明瞭でくっきりと綺麗になっていました!低音はタイトでボワつきが一切ない元気なサウンドです。
弱ドンシャリで解像度も全然悪くはなく音場もそこそこ広いため聴き疲れもせずとても聴いていて楽しいサウンドです!
さすがはUEだと思いました。
2016/02/01 くみたてLab KL-カノン
投稿者:nbrt
blau-mと組み合わせで聞いています。
音場が広く女性ボーカルが艶があり楽しいです。
またポタアンなど使うと化けます。
2016/01/20 canal works CW-L71PSTS
投稿者:ごくあくぱんだ
canalworksのCW-L71PSTSをオーダーしたのでレビュー。

カスタムですので耳へのフィット感は抜群です。
canalworksでのオーダーは初でしたが、シェルに気泡もなく綺麗。リフィットの必要もなく大変良い買い物でした。

さて、肝心の音なのですが、高域BA4中域BA2低域BA2の8ドライバー。高域に振り切った音かと思いましたが、低域もズドンと引き締まった音。これはビックリしました!中域、高域も埋もれることなく均等に出ておりフラットですね。eイヤスタッフさんのレビューの通り、優等生でサラリと何でもこなすイヤホンです。苦手な分野がありません。ロックやHR/HM、JAZZ、オーケストラと何でもござれです。
解像度は私が聞いてきたイヤホンの中でも最高峰、音にダマがなく、ひとつひとつ分離してクリアで綺麗な音ですね。音場はそこまで広くないですが、臨場感高く、モニター的なのに楽しく聴けるリスニング要素もあります。

PSTSは初期状態の物か低音を減らした物が私の好みでした。低音を強くすると中域、高域をマスキングし始めるのでよほどの低音好きじゃない限りPSTSはいじる必要がないと思います。

このイヤホンは上流の影響を受けやすいです。ハイレゾやポタアンをつなげて聴くと、とてつもなく良い音を聴かせてくれます。勿論、mp3でも十分すぎるほど良いのですがね。ハイレゾで良い音を聴きたいと思っている方!大変オススメですよ!

あえて欠点を挙げるとすれば、優等生なだけに音に強い個性がありません。そこで私はBEAT AUDIOのVERMILIONに変更しました。音全域が濃厚になりイヤホンなのに低音が腹に響くようになりました。優等生メガネっ子委員長が裏番長になった瞬間です。

もともとの性能が高いだけにこの組み合わせは抜群に相性が良かったです。

さあ皆さんも口を開いて、耳ににゅにゅーっと型を流し込みましょう。カスタムカスタム~><

オススメです。
2016/01/20 canal works CW-L71PSTS
投稿者:グッピー
<使用環境>
DP-X1ーーバランス(カナルワークスに改造を注文)
     ーーCW-L71PSTS

(バランス改造、安くきれいに仕上がっていました。)

<装着感、外見>
デザインは想像していたよりもよく出来上がりました。やはり写真だと、螺鈿などの美しさは伝わりにくいように思います。シェルの「パール」も割と良かったです。きれいに仕上げていただきました。
装着感に関しては現在左耳で痛みを感じるところがあるので、これはリフィットしようと思うのですが、それ以外に不満はありません。カスタムIEMを作ったのは初めてでしたが、この装着感ははまりますね(笑)

<音質>  
とにかく解像度は妥協しないことを前提にカスタムIEMを探していて、最終的にCW-L71PSTSと、FITEARのMH335DWが候補に挙がりました。かなり悩んだのですがCW-L71PSTSを選択した理由として程よい空間を感じることができたのが一つとしてあります。まさにモバイルリスニングルームというところでしょうか。クラシックを聴くのにここは欠かせない点でした。単純にMH335DWはモニター的でCW-L71PSTSはリスニング向きなだけなのかもしれません。またhighに4基のドライバーが搭載されているということで、高音は本当に透き通った、雲のない青空のような音です。試聴時に少ないわけではなかったのですが高音が素晴らしかったためか目立たなかった低音も製品ではPSTSによって好みのものに変えることができました。カスタムIEMの欠点である、試聴の時と製品で音(特に低音)が違ってしまうという点を解決してくれるのがPSTSだと思います。ちなみに個人的におすすめの抵抗値は22Ω(+2dB)です。PSTSは簡単に付け替えることができ、逆に使っている分には外れないので、そのあたりの心配はいりません。
総じて、オールラウンダーの万人受けする機種です。こう表現すると安っぽくなってしまいますが、すべてが最高峰レベルで秀麗な音を聞かせてくれる、世界に誇れるジャパンプロダクトだと確信しています。僕にとって最初で最後の最高のカスタムIEMを選択できました。

<対応等>
また、カナルワークスではメールにて疑問点等を質問することができたため安心でした。また注文から届くまでがとても早かったと思います(一か月と一週間)。国内メーカーの利点だと思います。ぜひ日本のメーカーとして顧客対応と製品の品質は妥協しないでほしいです。
2016/01/18 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:ザナドゥ
価格的にはエントリークラスになるこのUE5proですが、価格的上位機種には感じられないスッキリ感と元気の良いサウンドを打ち出してきます。

特徴は音の芯が太くはっきりと聴こえる点。芯が太くてもボヤけず、音の輪郭が非常に明確で、スピード感があります。硬めの音です。音数の多い楽曲も、もたつかずレスポンス良く鳴らし切ります。

全体的にはスッキリとした印象で、2ウェイ2ドライバーの良さがここにある様に思います。
高域×1、中低域×1のドライバー構成ですが、最近の多ドライバーに見慣れた目には、この中低域ドライバーが異様に大きく見えます。2ドライバーですのでシェルの中に余裕があり、それもあってか余裕をもってドライバーの仕事をしきっている印象です。

エントリークラスだからこそUEの基本性能と蓄積された技術力の高さを証明しているモデルのように思います。いまだに現役モデルとして生き残っている理由が使用してみて良くわかりました。

確かに解像感がより高いモデルも多く存在しますが、とにかく音楽を楽しく聴くという点から、お薦め出来るモデルです。


2016/01/10 InEarZ InEarZ
投稿者:ぷっちょ
e☆イヤホンさんで注文したものではないのですが、投稿させて頂きます

米InEarZ社でUE 5proのリモールドをしてもらいました
シェルは透明度が高く、気泡も目に見えるサイズのものは殆ど無く、高品質です

InEarrZでは本来2pinでの制作となりますが、mmcxコネクタをインプレッションと一緒に送ることで無料でmmcxにて制作して貰いました

BFセールで右の螺鈿と左のカスタムアートワークのオプションが無料になりました
価格は送料込、ケーブル無しで162US$です

音に関してですが、元のUE 5proの音と同じ傾向で大変満足しております

初めてのCIEMということに加えて海外のメーカーということで若干の不安もありましたが、担当者の方が僕の頓珍漢な英文にも丁寧に対応して下さり、些細な質問にもきちんと答えて下さったので良かったです

InEarZは日本では余り知られていないメーカーですが、シェルの品質や対応がとても良く、オススメできるメーカーです
2015/12/31 Lime Ears Aether
投稿者:石井ちゃん
初カスタムです。
ケーブルはestronのlinum balanceを使っていてDAPはAK240です。レビューはリケーブル後のですが、純正ケーブルの場合は少し中低域寄りになり、締りが良いというよりは少し広がった音になります。
フィット感はインプレッションがそのまま戻ってきたんじゃないかというレベルで良いです。

音の傾向としては、
高域:結構出てるが上手い具合に刺さらない。
中域:濃厚。ボーカルがエロい。
低域:スイッチONorOFF関係なく芯がある。滑らかでありながら広がり過ぎない不思議な低域。

濃厚でありながら分離の良い中域のおかげか、イケイケな曲も静かなバラードも何でも奏でられる万能機です。ギターもボーカルもピアノも綺麗に鳴ります。中域が一番の特徴です。

もう一つ、癖になるのが低域です。スイッチを上げて低域を増やしても、他の低域が出るイヤホンと違って決してブーミーにはなりません。スイッチを下げた状態を気に入って購入しましたが、今ではスイッチを上げっぱなしにしてしまっています。

また、BA型の繊細さとD型の暖かさを持ち合わせた、ハイブリッド型イヤホンというよりはドライバそのものが何か別のハイブリッドドライバを搭載しているかのような音楽を奏でます。

弱点としては同価格帯の8~12BAを積んだような多ドラ機に比べると少し余裕がないところでしょうか…
曲によっては左右の楽器のバランスに合わせて、ボーカルが寄るような感覚を覚えます。

価格は20万前後しますし、ぶっちゃけマイナーな存在なので、「だったらJHやUEにするよ」って人もいると思いますが、各社フラグシップ機と対等に渡り合っていける機種だと思います。
2015/11/20 LEAR LEAR
投稿者:まよ
eイヤホン様で頼んだ訳でもないのですが、勝手にアップさせて貰います(*´・w・`*)

今回初カスタムとしてオーダーしたのは香港のブランドLEARのシングルBAカスタム LCM-1Fです。



シェルの作りは非常に綺麗で基本も少なくフィット感も良好です。

音質は一言でどフラット。何処かが出しゃ張る事もなければ、引っこみ気味でもないです。

何よりびっくりなのがフルレンジ一基のみという事。絶妙なバランスに感動します。


音の抜けは超絶スッキリとまでは行きませんが嫌な抜けの悪さは一切なく、エージング中の今も段々と向上しております。

いい意味でも悪い意味でも尖ったところがなく万人ウケしやすいかと思います。


フルレンジ一基のくせしてバランスに秀でた良カスタムなのですが、難点を上げるとすると音に厚みがないというところでしょうか。 仕方のないことですが。

それともう一つはカナルカラーが右左逆で来てしまった事ぐらいですね。(右:赤 左:青で頼んだのが右:青 左:赤できてしまった)



2015/11/19 JH Audio JH13PRO
投稿者:もじょじょじょじょー
Jh13pro

【使用環境】
AK120ii→mojo→jh13pro
AK120ii→jh13pro(バランス)
ケーブルはNLメデューサ

【遮音性,装着感】
装着感は良好ですが、遮音性に少し問題あり。というのも左右で少し遮音性が異なります… リフィットに出すまではないので放置していますが(笑)

【音質】
弱ドンシャリ型
高域★★★★:よく伸びてスカッと抜けます。最高潮のサビの部分でもマラカスの音が聴こえますね。シンセサイザーが気持ちいいです
2015/10/18 FitEar FitEar
投稿者:まりん
MH335DWからアップグレードしたモデルです。
Beat Audio Signalケーブルに換装した上での感想となります。

音の傾向を一言で表すと、「生々しい肉感のボーカル(中域)を、きらびやかな高域と重厚な低域が支えている」...そんな印象です。

・高域の特徴
MH335DWSRの高域は、もともと非常に主張が少ないです。あくまで「ボーカルを支える高域」としての良識を貫いています。
しかし、刺さったり耳にキンキンするようなピーク感は皆無で、金物類の響きもすーっと脳内に染みていくような気持ちよさがありますね。

・中域の特徴
中域の表現力は圧巻です。肉感的で艶があるボーカル表現ですが、腫れぼったい感覚はなくクリアで、まさに現場での肉声を聴いているかのようです。
MH334はボーカルに強い印象ですが、そのDNAをしっかり受け継いでいるといえます。
ノーマル335DWとの比較ですが、SRにより更に解像度が向上しています。一旦SR済みの音に慣れると、ノーマルモデルもまだ改善の余地があったと気付かされるでしょう。

・低域の特徴
BAユニットとは思えないほどの深い重低音まで再現でき、リアルなドラム、バスドラの音に忠実な印象です。
アップグレード前の335DWはもともと334の低域の質感を向上したモデルでしたが、アップグレード後も依然としてダブルウーファーの恩恵を受けていると思います。
"DW"という名称が付いていることから、一見すると低域マシーンなのか!?という先入観が生まれることが少なくないですが、それは全くの誤りであることに気付かされます。
あくまで「より低い周波数の再現」のためのDWであるがゆえに、中高域への干渉は全くと言っていいほど無く、全帯域においてバランスが取れています。

・総評
総じて「実在感のある」音を忠実に脳内に再現できるIEMだと思います。
決して安くはない価格となりましたが、本機によって得られる臨場感はかなりのレベルにあると確信しています。
満足度はほぼ100としたいところですが、今後のFitEarさんへの期待を込めて99とさせていただきました。
2015/10/11 AAW A2H
投稿者:春日 小鹿
自分のブログからまるまる持ってきました()

シェルの造型、色合いも良く目立つ気泡も無くとてもクリアで満足しております。
フィット感はまさにドンピシャです。
インプレ採取時はバイトブロックではなく割り箸を奥歯で咥えながら取りました。

それと純正ケーブルが変わって写真のものになったみたいです(:3_ヽ)_



まずこのイヤホン一番の強みは濃く、重みがあり、それでいて癖のない低域で間違いは無いでしょう。
ダイナミックドライバーの恩恵は大きく、キックからは音圧を感じ、ベースが唸ります。
この迫力と自然さはBAドライバには表現出来ないと思います。
僕がこのCIEMを選んだ理由がこの低域でした。

ヴォーカルは全く埋もれることなく出ています、どちらかと言うとダイナミック寄りの鳴り方ですかね?女性ヴォーカルの方が得意です。

高域も問題無く出てるのですがややハイハットが苦手らしく弱々しいです……
いや、僕がぶっ刺さり高域大好きマンなので麻痺してるだけなのかも?

全域に言えることなんですが弦楽器、とりわけギター全般がかなり得意なようです。弦の撓みがわかると言いますか、空気感、表現力が高いですね……

解像度はなかなか高めですが音場、分離感は狭く(小さく)濃い音と合わさってなかなかせまっ苦しいですね……カスタムなんで音場が狭いのは仕方無いですがww
2015/10/06 FitEar Aya
投稿者:りょう太
FitEar Ayaは内部構造非公開。その理由は”純粋に音を楽しんでほしいから”。そのためデザインの選択も出来ず、その全容はソリッドブラックのシェルに包まれています。もともとシェルの成形技術については国内外から高く評価されている同社ですが、Ayaについては同社で初めて3Dプリンタを使って出力されたシェルを採用しています。Ayaは俗に”アニソン専用”などと呼ばれていたりして、実際ラブライブ!声優9名が組んだユニット「μ’s(ミューズ)」メンバーが全員ステージ用イヤーモニターとしてこのAyaを導入しているという話は、ファンの間では有名な話だったりするのですが、そのことからもAyaがプロの現場でも通用するポテンシャルを持っていることをうかがい知ることが出来ます。Ayaはその一見コンセプティブな名称とは裏腹に、かなりオールラウンドで癖のない音質が特徴。もちろんファンの間でアニソン向きと形容されるボーカル再生能力の高さ、ディップが感じられないスムースな音の繋がりなどから、アニソンと一括りに言っても実際には様々な音楽ジャンルの集合体である「アニソン」を総じて聴き心地よく楽しむことが出来るAyaは真に「アニソン向き」と言って差し支えない完成度と言えるでしょう。敢えて弱点をあげるとすれば、それはオールラウンド性を追求した故の無個性という点。各帯域のどこかが迫り出してきたり、量感が極めて豊富ということもない。しかし、どんなアニメでも最後まで生き残って、開花し、多くの個性的なキャラクターの中で有終の美を飾るのは「無個性なヒロイン」と相場が決まっている。このAyaも、数多くのイヤホンやイヤモニの音を聴いてきた経験の有る方にとって最高に汎用性の高い無個性なのではないでしょうか。これからどんなに技術的に優れた後発品が発売されても、きっとずっと語り継がれていく音、それが永遠のヒロイン、Ayaなのです。
2015/10/04 FitEar MH335DW
投稿者:播磨
フェイスプレートは左右クリア、シェルは右を赤、左を青にしました。
「FitEarのクリアは綺麗だよ」と至る所で聞いていましたが、届いた製品を見ると本当に綺麗です。

音場の広さはそこまでではありませんが、解像感はなかなかのものです。
ウリであるローはどっしりと力強く、小さめの音量でも、海のように広がりのある存在感のある音。
ミドルやハイもしっかり鳴らされており、ローに存在感があるにも関わらず、全体を聞いてもバランスが良く、聞き取りにくさは感じません。

僕自身ドラムをやっており、ライブでモニターとして使わせて頂いておりますが、これまで聞こえづらかった低音が聞き取りやすくなったのがとても嬉しいです。
アゴを動かしても音が変わらないので、モニターしながら歌っても大丈夫なのも嬉しいですね。
2015/10/03 Unique Melody Maverick
投稿者:DarkCloud
初カスタムです。
ユニバーサル版で音が気に入って、そのままカスタムを注文しました。

音質はスッキリ系でとにかくキレがあります。
ボーカルラインの線の細さが気になりますが、これは標準ケーブルが貧弱なせいなので、リケーブルすれば大幅に改善されます。
僕の場合はMoonAudioのSilverDragonにリケーブルしました。

デザインも気に入ってます。
オーシャンターコイズにカーボンプレートの組み合わせは色んな方が既に注文されていますが、このデザインはMaverickを象徴していると思うので僕は個人的には好きです。

ロックやメタルにとにかく合うIEMだと思うのでそれらのジャンルを聴く方には特にオススメです。
2015/09/30 Vision Ears VE6 Xcontrol
投稿者:ポン太
ケーブルは、エストロンのボーカルを使用しています。
ややDAPを選ぶイヤホンに感じます。手持ちのPAWGOLDよりも、アナログアンプをかましたアイフォンとのほうが、個人的には馴染んだ音をだしています。

高域から低域まで、バランスよく鳴らす万能機ですが、スイッチにより、低域型か、高域型かにタイプを選べるので、その時の体調に合わせて、音質を変えています。
2015/09/17 Vision Ears VE5
投稿者:せっしー
visionearsのVE5です。5ドライバー4way、highs×1、high-mids×1、mids×2、lows×1と中域の美味しい構成。納期は2ヶ月と2週間ほど。シェルはクリア、左右に金銀ロゴをつけてもらいました!シェルの透明度は、聞いていた通り素晴らしいです。フィット感も良好でした!

音質
キャッチ通り伸びやかでクリアなハイ、筋肉質なミドルが印象的です。空間表現も立体的で、見通しが良く、タイトでアタック感がありながら聴き疲れのないリスニング機だと思います。また、音が瑞々しく帯域の繋がりが非常にスムーズなのも、リスニングに向いているように感じます。
ヴォーカル域のハーモニーは特筆すべきところで、しっかり分離しながら艶のあるコーラスラインは感動です。また、ヴォーカル特化という訳でもなく、JAZZから打ち込み系まで幅広く楽しめ、広いジャンルを聴く方にはオススメだと思います。ピアノの音も良いんですよ、ホント。

試聴機との比較
実機と試聴機との差ですが、実機の方がやや全体が沈み込んで腰が座った印象です。これは遮音性、試聴機のイヤピとの差かと思います。また、低域の量感も実感できるレベルで増えます。沈み込んだ分、全体としてバランスは崩れませんが、キャッチコピーに近いのは試聴機、実機は少し優等生になバランスだと感じました。ついで、中高域が美味しい試聴機に比べて実機は、やや低い中域が美味しい印象。試聴機でやや刺さったと言う方がいたら、実機は気にならなくなるかと思います。しかし、音の質感、サウンドの立体感など考えると実機の方が間違いなくクオリティ高いです。

ケーブル
上記のバランスの変化もあって、現在はbeataudioのsupernovaにリケーブルしています。店長のマコさんに相談に乗っていただきVE5キャラクター、アタック感を崩さず、低域の持ち上げと明瞭なサウンドです。リケーブルでVE5のポテンシャルが発揮できたと感じています!改めてありがとうございました。やや高額なケーブルですが、VE5お手持ちの方にはオススメです。

VE5は、他のメーカーに比べてドライバーで比較すると価格は高いかもしれませんが、それでも満足感と実力のある機種だと思います。でも、この価格帯はホント群雄割拠ですね(笑)
2015/09/07 Unique Melody Maverick
投稿者:J
人生初のカスタムになります!
Mavericksを選んだ訳は、スッキリとしていながら低音もしっかり出ているところです。
これまでロクサーヌなど、低音が多めのイヤホンが多かったので、ハイブリッドを試聴した時に「コレだ!」と感じた次第です。
実際に到着してまず感じたのが、やはり装着感と遮音性ですね。
シュアーも試しましたが、これはカスタム特有のものだと感じました。
ただ、装着に手間取るのと、標準ケーブルが貧弱な気がしますので、若干の減点としました!
今後は、2.5ミリバランスケーブルを試してみたいと思いました!


2015/08/31 Unique Melody Maverick
投稿者:e☆イヤホン マコ
Unique Melody MAVERICKです。
カラーは合えてのフルクリアを選択しました。
1D,4BAのハイブリッド機ならではのドライバーのぎっしり感を味わいたかったので。

シェルは思っていたより透明度が高いですが、小さな塵が見えたります。製法の関係で仕方が無いことですが、気になる方は色有で作ることお勧めします。


低域にダイナミック1基、BA1基 中域BA1基 高域にBA2基のハイブリッド構成のカスタムIEMです。
全体的な帯域バランスで言うと概ねフラットですが、特徴的なのは30-40Hzの重低音周辺の再現力からくる低域のリアルさ、シンバルの響きあたりがピークになり、芯が強く伸びていく感覚がある高域でしょう。
音の印象としては楽器にチューニングを合わせているようで、帯域バランスはしっかりと取れていているモデルで、ハイブリッドだけあって、ダイナミックの低域から中域への繋がりのよさ、音の厚みと空間の広がりが感じられます。
音の量感はがっしりしておりますが、しつこい感じではなく、さわやかな印象があります。
バンド形態のインストなどの楽曲は、音源がしっかり取れているものとなると、ハッとするほどリアルな表現が出てくることもあります。
わりと素直に音源の良し悪し、DAPのキャラクターも出る傾向にあると思いますので、シビアな一面がありますが、音のリアルさを再現する為の合えてのシビアさと感じました。
高域は楽器に合わせているので、ボーカルは曲によって少しカサつきや刺さりを感じる可能性があります。
あとはハイブリッドらしい低域の濃厚さなどは在りませんので、ご注意ください。

減点の内容的には、純正ケーブルの質が低く、高域に歪みが発生しているためです。
リケーブルすれば改善されるのですが、なかなかバランスを保てるケーブルが見つかりません。
バランスの崩れを気にせず使うには難しいですね。なので、少し減点してます。
あとは湿気に影響されて、中低域に太さが出てしまったりしてしまうことですね。
乾燥している場所で使うと真価が発揮されます。

おすすめのジャンルはロック、メタルです。
リケーブルを利用するならSignalあたりがお勧めです。
総じて音の表現の楽しさを持ちながら、音源に対するリアルさも追求したモデルをお求めの方にお勧めです。

2015/08/29 Vision Ears VE5
投稿者:アリカ
自身初のカスタムIEMになります。
ポタフェスLimited高松の日にセールだったので、思い切ってオーダーしました。

それまでSE535LTDとUE900Sを使い分けていましたが、VE5が発表されたのをきっかけに一度試聴したところ音の凄さに感動し、一気に欲しくなってしまいました。
中高域の情報量は圧倒的にあると感じます。

納期は二ヶ月半。随分と待ちましたが、その分満足出来るものが届いてよかったです。
装着感も抜群。リフィットの心配はなさそうです。
因みにケーブルはWAGNUSのBLUE MOON(2.5mm 4極)です。
どうしてもバランス接続がやってみたかったので。

L フェイスプレート BLUE SOLID 
  シェルカラー DARK BLUE
R フェイスプレート BLUE SOLID
シェルカラー CRYSTAL BLUE
ロゴ  PEARL
2015/08/27 1964EARS Qi
投稿者:Superkingに魂を売ったすてげ
初カスタムです。PAW Goldに繋いでいますが10万の割にかなりいい音出してくれてます。
傾向としてはドンシャリで、解像度がかなり高いです。
厄介なのがリケーブルで、純正ケーブルの高域が死に過ぎているのもあって市販品のほとんどでシャリシャリサウンド化します。高域に敏感な方はそこらへん注意ですかね。
フィット感、シェルの透明感共に良好で非常に満足しています。
2015/08/25 FitEar Private 222
投稿者:amahikas
私にとっては初めてのカスタムIEMとなりました。
これまでSE215、Westone 4R、IM04などを使ってきましたがShureとWestone以外はなかなか装着感が合わないため、思い切ってカスタムIEMを買うことにしました。

試聴はたくさんしました。(笑)
そのおかげでいいCIEMを選ぶことが出来たと思います。
また、CIEMに対するイメージも良くなりましたし、いろんなメーカーの特性が少しはつかめたかなと思います。

Private222は初めてと言うこともあり、低価格とメーカーの信頼性で選びました。
海外メーカーにももちろん興味はあるんですが、リフィットのリスクを考慮して、まずは国内メーカーにしようと決めました。

完成品ですが、音質、装着感、付属品すべてに満足してます。
試聴をしてこれ以上があることを知ってしまったので85点としましたが、初めてのCIEMとしては100点満点です。

詳しくはブログに書きました。
レビューだけでなく試聴した各機種、222を選んだ理由についても記事を書いてます。
これから初めてCIEMを買う方の参考になれば幸いです。
http://gateway254.com/digital01/?p=3017

2015/08/17 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:akiyama gakuho
使って約4か月目です。
自身3台目のCIEMです。他に10ドライバーを持っていますが、すっきりした音のCIEMが欲しいと思っていたところちょうどポタフェスリミテッドでセールになったので購入しました。

音に関してはすでにたくさんのレビューがありますが、さすがはプロの世界で使われてきた名機であり、元気のいい表現をしてくれます。

個人的に驚いたのはフィット感です。1964、heirのときは補聴器専門店でインプレッションを取り、それもフィット感は悪くなかったのですが、ちょうど注文時にインプレッション採取会もやっていたので利用させていただきました。採取が良かったのか、それとも、UEの培ってきたノウハウの賜物なのか、今までで一番耳にしっくりくる形です。

2015/08/17 canal works CW-L02
投稿者:さくらろーらん
自身2個目のカスタムIEMになります。
(1個目はUE Reference Monitor)

今回はオリジナルアートワークで作りたいということで
トータル10万円以下の製品でターゲットを絞って幾つか視聴しましたが、
コスパ良し・音も良しでオーダーさせていただきました。
(両耳別のアートワーク追加でもトータル9万円以下)

◆音
CW-L02を視聴した際に第一印象として、
「おっ、音がキラキラしてる、元気いいなコレ」という感じを受けました。
シングルならではの素直なスッキリまとまった音だと思います。
ポップス、アニソン、ダンスミュージックなどが相性良く鳴らしてくれます。

◆アートワーク
正直言って完成品を見るまではやや心配でしたが、良い意味で期待を裏切ってくれました。
オリジナルアートワークがクリアのシェルカラーで際立っていて、とても綺麗に完成されていました。
アートワーク画像はオーダー後にeイヤホンスタッフさんとメール等でやりとりしましたが、
画像サイズなどのアドバイスを的確に頂けたのでその点でも安心できました。

◆納期
約4週間でした。
両耳別のオリジナルアートワークをオプション追加しましたが、ほぼ予定通りです。

◆フィット感
約2ヶ月使用していますが特にリフィットは必要ないと感じています。

■総評
初めてのカスタムIEMや、特に10万円以下の製品で考えている方は
こちらも是非一度視聴されてはいかがでしょうか?かなりコスパ良いですよ。

○オーダー内容
シェルカラー:クリア
フェイスプレート:オリジナルアートワーク(左右別)
ケーブル:ブラック/127cm
(その他ハードケース、ソフトケース等)
2015/08/14 FitEar MH335DW
投稿者:ぐにおにぐ
・外観
シェル、フェイスプレートは赤を選択しました、シェルの造形が素晴らしく、写真ではわかりにくいですが透き通っており綺麗です。
フィットもまったく問題なしです。
SR化はしておりません。

・納期
納期はちょうど3週間ほどでした。

・音質
非常に上品な低音、キレのある高域が魅力的です。ボーカルはやや近め。
解像度が素晴らしく、低域にもその解像度の高さが窺えます。
完成されたモニターサウンド。
男性ボーカルより女性ボーカルのほうが得意な印象。

・備考
FitEar cable 001が付属としてついていますが、このケーブルが少し癖があり、硬いです。
8の字巻きをして保管していると、癖になり取り出したときばねの様になります。
2015/08/13 1964EARS V8
投稿者:jime
昨年春にV8がデビューしてすぐに購入しました。標準ケーブルは細くて頼りなさげですが、
1年以上、毎日、普段使いに持ち歩いて問題ありません。イヤホンケースは特に使用していません。ケーブルを丸めてズボンのポケットに入れていたり、ポーチに放り込んでいたりしています。
断線したらリケーブルしようと思っていましたが、まだしばらく先になりそうです。
肝心な音質はというと、中高域は普通に繊細で、花澤香菜を聞くと、耳元でささやかれているような、こそばゆさを感じます。ただし低音は反則級ですので楽器の音も生々しく聞こえます。
ベースやドラムの音だけでなく、アコギのボディ鳴りや、ボーカルの口の中の響きなど、低音成分が含まれていたのだなと感じさせられます。通勤電車などの騒音は特に低音をかき消してしまうので、カスタムによる遮音性と相まって、低音鑑賞には最適なイヤホンです。

音楽だけでなく、動画や、ゲームも迫力満点になります。
あまりにも音が前に出てくるので、仕事のBGMには不向きです。

ただしIE800のようなスパーンとはじけ飛ぶような解放感はありませんし、低域のレンジもSE846ほど深くありません。
2015/08/11 FitEar MH334
投稿者:9832312e
初めて購入したカスタムiemです。
ハイエンドなイヤホンに興味を持ち始めていた時に試聴して決めました。
傾向はボーカルを強調するには良い感じですが、低音はやや不足しますね。
K10と比較するとmh334はスッキリ綺麗な感じがします、多ドライバのK10とは傾向が大分違います。
どんなジャンルにも比較的合いますが、低音を強調するようなものはあまり合わないかな。
リケーブルをイロイロ試しましたがK10に比べると変化の度合いは少ないですね。
fitearの欠点はケーブルが硬いことですかね。000を試しましたがこれ程硬くて取り回しにくいものはありませんでしたね。
多ドライバにはないスッキリとした感じが良ければこちらが合うかなと思いますね。
2015/08/10 FitEar MONET17
投稿者:のせ
夏のポタ研で購入した
初めてのカスタムIEMです。
納期は3週間程でした。

シェルは透明にしましたが、
先端を赤と青にして、 ネーム刻印を入れれば良かったなと
若干、後悔しています。

装着に戸惑いながらもいざ聞いてみると、
解像度の高さに驚きました!!
高音域を心地よく鳴らしてくれます。
また、アニソンがバッチリ聞ければ
他のジャンルもバッチリ聞けると言われている通り、
ロックやバラードだけでなく、クラシックや吹奏楽の曲まで
しっかりと鳴らしてくれます。

カスタムIEMは高価なので
なかなか手が出ませんでしたが、購入出来て良かったです。
いずれはUERMを購入したいと思っています!!
2015/08/10 Unique Melody Merlin
投稿者:ウェイピーチソイヤ
Unique MelodyのMentorです。(その他を選択した場合、投稿できなかったのでMerlinにしてあります。)

メーカーサイトから直接購入したものになります。
アートワークはオリジナルのものです。

音導管がゴム管剥き出しになっていて(これはUnique Melodyのどのモデルにも当てはまりますが)クリーニングしづらいことを除けばクオリティは高いと思います。

Stephenさんの対応の良さも好印象でした。
2015/08/10 くみたてLab KL-サンカ
投稿者:ウェイピーチソイヤ
くみたてlabのサンカです。

デザインは螺鈿モザイク(青)のフェイスプレートに特注のダークブルーシェル(カナルとヘリクスの部分のみアイスブルー)。かなり綺麗な仕上がりです。

オーダーすると製作の進捗状況を確認できるスプレッドシートが発行されるので、カスタムを注文されたことがなく不安な方でも安心して待つことが出来るかと思います。
2015/08/10 FitEar MH334
投稿者:ウェイピーチソイヤ
FitEarのMH334です。

手持ちの他のカスタムと比べて一番フィット感がよく、シェルの透明度も高いです。レジンが充填されているのでドライバが浮き出て見えます。

付属のケーブルをFitEar製の000ケーブルに交換して使用していますが非常に満足しています。
2015/08/10 FitEar MH335DW
投稿者:ぐにおにぐ
FitEar MH335DWです。
シェルカラー、フェイスプレートは写真の通り赤です。
シェルの造形・透明度が素晴らしく、写真ではわかりにくいですがとても透き通って見えます。
リフィット率の低さも人気の一つではないかと思います。
カスタムIEMを購入するに当たってUE18pro,UE11pro,MH335DW,MH334の4機種を聴き比べました。
どの機種も高解像度でクリアなサウンドですが、中でもMH335DWを選んだのは低域の質とボーカル域の艶です。
他の機種がダメなわけではありません、335DWが非常に私好みだったと言うだけです。
DWはダブルウーファーの略で、その名の通り低域に2つドライバーが入っており、334の低域に1つドライバーを足した構成になっています。
はじめDWとつくのだからドンシャリなのかなと思いつつ試聴すると、上品なモニターサウンドで、低域も量感がありながらも解像度が高く、ベースラインがとても気持ちよく響きます。
中域は18proと比べ少しボーカルが近めで、生々しく艶のあるチューニングになっています。個人的に女性ボーカルのが相性いいです。
高域も申し分なく煌びやかで聴いていて楽しくなります。
非常に能率が良いので基本的にはプレイヤーを選びませんが、感度がいいだけにプレイヤーのノイズもはっきり聞こえてしまいますのでハイレゾプレイヤーでの使用を強くお勧めします。
※気になるほどではないですがWalkmanはホワイトノイズがのります。
2015/08/08 FitEar Private 222
投稿者:ちゃんだい
初カスタムIEMです。
4月中旬に注文し5月初旬に届きました。
シェルは無難にクリアにして耳先を赤と青のイヤモニにしました。自分の思ってるイヤモニの色がこの組み合わせだったので笑
シェルの透明さは噂に聞いてた通りすごかったです^ ^
購入にあたり秋葉原のカスタムIEM館にてイヤモニと言ったらFitEarだろ!自分の好きな声優もFitEar使ってるし、と思いMH334 Aya Private 333 223 222を視聴しました。(335DWは予算的に…笑)
アニソンをメインで聞くことが多いのでAyaを購入するつもりでしたが、他の機種を聴いて心が揺れて迷いました。
最初のカスタムIEMだったのでその日その時に自分が聴いて一番いいものを選ぼうと思い選んだ結果がprivate222でした。
222はどのジャンルを聴くにしても耳に障ることなく無難にこなしてくれます。
またケーブルの取り回しもよく使いやすいです。
自分も最初は入門機と書いてあり舐めてかかりましたが今では土下座です。
このコスパでここまでの音を出してくれるとは思ってもいませんでした。
周りの人からしたら入門機なんか使ってるの?と思われるかもしれませんが、いくらお金をつぎ込んでも自分の好きな音と違ったら意味ないですからね笑
安くても自分の好きな音なら失敗はないです^ ^
初カスタムIEMをFitEarのprivate222を選んで良かったです。結果余った予算でポタアンも買えたのでなんか得した気分でした
またお金を貯めて今度は萌音に浮気をしたいと思ってます笑笑
2015/08/06 Unique Melody Merlin
投稿者:eear_daichan
UniqueMelodyのダイナミック型とBA型のハイブリッドカスタムIEM「Merlin」。
「魔術師」の由来通り、カスタムIEMでは難しいとされているハイブリッド型の音質のチューニングが絶妙。
低音はダイナミック型らしい力強さよりは量感と広がりで魅せます。
中高域はユニバーサルのハイブリッド型と比較すると、情報量が圧倒的で、華やかさとノリの良さが存分に楽しめます。
また、ドライバーの構造上、シェルには空気溝が開けており、サウンドステージの広がりはカスタムIEMの中では随一です。

リケーブはスピード感と解像度の高さが魅力のMoon AudioのDragonシリーズがお勧めです。
ややドライな音色ですが、突き抜けるような伸びやかさを見せる中高域と、タイトにビシッと鳴らす低音がたまりません。
他のカスタムIEMとは違う、ハイブリッド型の中毒性のある音色を是非お試下さい。


シェルカラー:左右 T2 Dark Smoke
フェイスプレートカラー:左右 T2 Dark Smoke
カナルカラー:左右 T2 Dark Smoke
有料フェイスプレート:左右 C1 BK Carbon Fiber Large
ロゴ:左右 L6 Unique Melody S
2015/08/05 1964EARS Qi
投稿者:P.I.G.
■造り・デザイン
まずシェルは非常に透明度が高く、気泡もなくかなり綺麗です。
少しカナル部に白濁が見られますが、さほど気にならない程度ではあります。
有料オプションですが、アルミフェイスプレートも高級感があって良いです。

■装着感・外遮音性
装着感はかなり良いです。
耳の隙間に吸い付く様な感じで、無音状態でも外音がかなり聞こえなくなります。
正直カスタムがこれほどまでとは思わなかったです。

■音質
今までユニバ機でIM03を愛用しており、これに近い機種を求めていたところ本機に行き当たりました。

バランス的には低>高>中といった典型的なドンシャリですが、極端ではなくどんなジャンルでもそつなく鳴らせるIEMかと思います。
その点に関してはIM03も同じでした。
が、1つだけ大きな違いがまりました。

というのも、低音がとにかく好みです。
デスメタルやメタルコアといった重くて激しい音楽をとくに好むのですが、タイトでありながら重みく沈み込むようやバスドラの音が本当に心地よいです。
これが本当にBA型の低音か?と一瞬耳を疑うくらいの衝撃でした。
IM03ではこのような低音は出せなかったので、かなり嬉しい誤算でした。

高音域に関してはやや金属的ですが、シンバルやハイハットの音を綺麗に響かせてくれます。
そこがまたメタルに良く合います。

中音域はBA型ですので言うまでもないといった印象です。
ドンシャリですが決して引っ込んでる訳では無く、ボーカルものも全然イケます。

HP上にドラマー、ベーシスト向けとありますが、まさにその通りかと思います。
私自身、音楽を聴くときはドラムやベースの音を重視に聴くのですが、特にドラム手数の多いメタルを聴くときは本当に楽しいです。
そこを抜きにしても、完成度の高いドンシャリサウンドを求めるならかなりオススメの機種です。

■総評・その他
初めて作成したIEMになりますが、納期の早さにとても驚きました。
7/3に注文し7/8にインプレッションを送付、手元に届いたのが7/30と実質3週間程度。
ネットで調べてもとこも1〜2ヶ月程度とあったので、あまりの早さに少し心配になりましたが、結果は杞憂に終わりました。
造りも音質も本当に満足で、長く使える愛機となること請け合いです。
なかなか偏ったレビューになってしまいましたが、参考にして下さると幸いです。
2015/08/05 Vision Ears VE5
投稿者:✁脳姦✃
ポタフェス Limited 札幌会場にて注文し納期は2ヶ月と20日程でした。

所謂女性ボーカル。言ってしまえばアニソン、特に霜月はるかが大好きなのでそれに合う物をと言う事で色々聴き比べ最終的に須山の334と迷いこちらに決めました。

音に関しては中高域に重点を置いており低域は必要充分と言った所です。
解像度も高く非常にバランスド・アーマチュアらしい音に感じます。
クリアでスッキリした音を好む方は是非一聴してみては如何でしょうか?

シェルに関しては噂に違わぬ透明度の高いシェルでとても素敵です。
他で余り触れられていませんが付属のケーブルが柔らかく非常に取り回しが良いです。
他のSHURE掛けの機種に比べてもタッチノイズが少ないのも好感が持てます。

初めてのカスタムIEMと言う事でリフィットの心配などもありましたがその必要はなく総じて非常に満足度の高い物となりました。
2015/08/04 Noble Audio Kaiser 10
投稿者:9832312e
noble audioのフラッグシップのイヤホンです。
10ドライバとドライバ数が多いですが、特徴としては音の繋がりが非常に良いです。
高域重視のドライバ構成ですが、ボーカルものが良いですが、他のジャンルも特に苦手がなく、幅広いジャンルに合わせる事が出来ます。
リケーブルすることにより、個性もかなり変わりますので、イロイロ試すと面白いですね。
一度このイヤホンに慣れてしまうと中々他のイヤホンに興味がわかなくなります。密度の高い濃厚な音を聞かせてくれます。
2015/08/03 AAW A2H
投稿者:たくちゃん
初めてのカスタムIEMにAAWを選んだのですがこの価格でこの音質はもう文句なしですね

音質ですがハイブリッド特有の綺麗な中高域に迫力の低域でカスタムなので低域の迫力は普通のイヤホンよりあると思います
自分はfripSideとかを聴くのですがそんな曲が合っているのかなと思います
同じドライバー数のA2H-Vはボーカルよりに音が振られているので低域が足りないと感じる方がいるかもしれないです

コネクタも2pinやMMCXと選べるので持ってるリケーブル用のケーブルのコネクタに合わせて作れるのも強みです

装着感は長時間つけていると疲れてきて痛くなりますね
カスタムなのでフィットはしますが良いとは言えません

ハイブリッドはAAWが出る前ではUniqueMelodyのMarlinくらいしかなかったのでハイブリッドカスタムの選択肢が増えて良いと思います
2015/07/26 Ultimate Ears UE5Pro
投稿者:修平
カスタムiem入門編にはとっておきのイヤモニです。自分も初めてカスタムiem作りました。やっぱり悩みました。やっぱり高いですし、けどちょうどポタフェスでカスタムiemが安くなっていたので買ってしまいました。音質は長時間聴いてても疲れない音です。シェルも綺麗です。
2015/07/26 FitEar MH334
投稿者:YukI@12/20DOGMA-DUE-
曇りなく、抜けのいい低音。
こいつから感じた最初の印象です。

初めてカスタムIEMに手を出したのですが、
どこのブランドがいいか散々迷った結果、
やはり「made in japan」しかないという結論にたどり着き、今でもその選択は間違っていなかったと確信しています。

個人的にはIEMの入門機におすすめです。少々値は張りますが、それ以上のパフォーマンスを発揮してくれます。

-1の理由は、ケーブルです。購入後半年でイヤホンプラグ接続部の接触不良、その1ヶ月後には耳かけ部分のワイヤー切れがおきました。タッチノイズももう少し減れば嬉しいですね。
2015/07/25 JH Audio JH10PRO
投稿者:yonbb4673(-_-;)
一から作った初カスタムです。
(納期)
3ヶ月と一週間
(比較対照)
UE5pro(同じドライバー構成?)
(よく聞くジャンル)
ハードロック、JPOP
(再生機器)
Xperiaz3c+RATOC REXKEB03
(総括)
ややドンシャリですが十分な低域ときつくはないがはっきりした高域、音楽を楽しく聞かせる音だと思いました
シェルの仕上げはひどく、薄っぺらのアクリルのせいでいきなり穴が空きました。
同じ名前のユニバーサル(UEtriplefi)と比べると低音の質が少しガッチリした反面控えめになった気がしました。
価格が少し高めですがブランド力で満足感をカバーできるかな?と思います。
ロックを楽しく聞く人に是非おすすめの一本です。
同じ曲を試聴した感じだとUE5proよりやや広く感じました。
少し古い機種ですがまだまだ現役!
2015/07/24 Clear Tune Monitors CT-500Elite
投稿者:トム
CT-500 Elite
シェル、フェイスプレートはブルー1色にCTMのロゴを入れました(ロゴはシルバーのみ)

まずフィット感は完ぺきです!
きつ過ぎず緩すぎずみっちりフィットする感触です。
装着すれば「ここだ!」という場所に一発で決まります。

音に関しては、ウォームな傾向でありながらしっかりした解像感を持ち合わせています。
低域がどっしりと構えている印象ですが収まりがよく決してブーミーではありません。
中域~高域は低域に負けない力を持ちながら繊細な表現までこなします。

試聴機と比較してみると完成品ではボーカルの出方が滑らかに変わります。
2015/07/24 AAW A1D
投稿者:ハマダワタル@e☆イヤ大阪日本橋店
日本橋店のハマダっす!私物、AAW A1Dです!
シェル、プレートは全てブラック!
ロゴもブラックを指定してますが、
ご覧のようにすけるのでロゴも見えます!

シンプルなD1基のイヤホンですが侮る無かれ。
コストパフォーマンスに関してはぶっちりの高コスパです!もうね、カスタム欲しいけど高いなーって思ってるお客様は、とりあえずA1D買ってから考えてもいいんじゃないかと思います。

サウンドに関しましてはややドンシャリ。
サウンドのレンジはハイエンド機に比べれば狭いものの、D型特有の厚み、アタック感、迫力といった部分はしっかりおさえてます!!

コネクタはMMCXを選択してますので、リケーブルの幅も広いっす!めっちゃ満足!
2015/07/23 くみたてLab KL-サンカ
投稿者:コルっち
KL-サンカ
L フェイスプレート 特殊螺細
  シェルカラー  アイスブルー
R フェイスプレート 特殊螺細
シェルカラー アイスブルー

フィット感に関して

左側は完璧ですが右耳がちょっとタイトかもしれません。
だが、ソフトカナルを選択したので痛くはないです。(ちなみにWestonみたいに温度で変形はしません。)

オーダーに関して
オーダーしてから三ヶ月と二週間かかりました。
ネットで見れるオーダーシートがあるので、ちょくちょく確認するのが注文してからの楽しみになります。
あと、eイヤホンでは今のところ試聴できるのでさが注文できないので注意が必要です。

フェイスプレートとシェルに関して
螺細オプションなのですが貝がはってあるので見方によって色が変わるのでとても面白いです。
ただ残念なのは写真だとどうしてもキラキラ感が消えてしまうこと。
そんなことよりも、自分の満足度が100なのは音もいあのですが、フェイスプレートが期待以上にデザインがよくめっちゃ綺麗だからです。
そしてまた、シェルは透明度が高く気泡もないので宝石みたいな感じです。

音に関して
解像度と情報量がとても多くアコースティックギターの音は特に綺麗に鳴らしてくれます。
クラシックを聴いても音の分離がしっかりとしている為、目立たない低音の楽器が埋もれずに鳴ります。
ロックだと、ドラムのシンバルの打ちこみやバスドラの感じはいいですね。

全体的に、音の繋がりが滑らかとは思います。

試聴機との違い
試聴機は2回ほど聴いただけなのですが、やはり少し印象はかわります。

個人的にオススメなジャンル
基本的にはオールマイティーな感じはしますね。
特筆するならアコースティックギターがでてくる曲だとアコースティックギターが綺麗に鳴ると思います。
2015/07/20 Westone ES60
投稿者:e☆イヤホン マコ
Westone ES60
L フェイスプレート Passion Purple 
  シェルカラー キャンディパープル
R フェイスプレート SUNSET
シェルカラー シャルドネ
フィット感に関して
フィット感は耳全体てしっかりと固定されます。カナルはフレックスカナルの特性で、変形し心地の良いフィット感です。カナルが柔らかいので、耳型によっては入れづらい方もいるかもしれませんね。



音に関して
ふくよかで表情豊かな低域がまず耳に飛び込んできます。
包み込むよう様な太さと余韻がありながらも、アタック感を忘れていない非常に気待ち良い低域を持っており、中音域は丸みを帯びて艶やかなキャラクターで、空気感を含んだムーディな表現が得意なようです。
ES60はwestoneの一般的なモデルと高域の出し方が違うと感じることができ、シャキッとしたアクセントを持っています。
センシティブな表現も押さえられるようになり、ゆったりとした印象が目立つ全体のキャラクターを綺麗に締めているのを感じました。
ボーカルのしっとりとメロウな音で上手くまとめられており、特に女性ボーカルの歌い上げるの曲を聴いた時、その甘美さに心奪われることでしょう。
全体の柔らかさの中にも、アタック感と繊細がうまい塩梅で混じり合い、心地よいと音だと思います。
シリコンカナルというアドバンテージも持っており、フィット感も他の追随を許しません。
しっとりとメローでありながらも退屈しないリアリティのある音をお求めの方や、westone4が愛機であった方には一度手に取った頂けたらと思います。

試聴機との違い
試聴機はシングルボアでしたが、完成品は2ボアになりますので、音の分離感が圧倒的に向上、音の抜けもよくなります。低域の質感もしっかり落ちつた印象です。

個人的にオススメなジャンル
よく合うジャンルはアコースティック系の楽曲はよく合います。あとはハードロックもよく合う印象です。